遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

七夕祭り

2006-08-06 | 田舎の風景など

 

今日からいわき市平の七夕祭りです。

もう何年も来たことはありませんでした。  

弟が帰省するので駅まで迎えにいきました。

家族は昨日来ていたのですが、仕事の都合でお父さんが1日遅れてきました。  到着時間まで、義妹のKさんと七夕見物です。

 

何年も見ていなかったので新鮮に感じました。

 お飾りは太い竹から吊り下げられています。

  子供さんが喜ぶキャラものです。

  こちらは今夜開催されるじゃんがら念仏踊りの会場です。

 

  これはかなりの重量です。

 

 太い竹を固定する穴が歩道に切られていました。

 普段は蓋がしてあります。

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見事ですね (nonchan)
2006-08-06 23:08:59
平の七夕祭りは、8月にあるのですね。

カラフルで楽しいですね。

毎年見ている飽きてくる事もありますが、たまに見ると新鮮でいいですね。

私も平塚の七夕に2~3年続けて出かけましたがそのうちもういいやと思いずっと行ってませんでした。久々だったので楽しませていただきました

返信する
浴衣すがた (遊木民)
2006-08-07 20:34:18
nonchan 様 近頃のトレンドに疎いのですが、ユカタ姿の若い女性が多いのに驚きました。 ユカタ姿は良いですね、ただ着付けと言うか、着こなしと言うか、捌きが今一と思うのは歳のせいでしょうか?

慣れていないので無理はないのですが、でも和服が見直されることは歓迎です。



返信する
Unknown (nonchan)
2006-08-08 19:32:29
最近はユニクロで浴衣が販売されていて、お値段もとてもリーズナブルだそうです。

若い方の着物への感心は高まっているようです。只遊牧民さんがご指摘のように、着付けはいまひとつのようです。お洋服の感覚で着ているのでしょうね。
返信する
お世話になりました ()
2006-08-10 14:29:33
 平で過ごした何日間は、満喫しました。 七夕まつりお飾り見事でした。それに、お庭にあるブルーベリーを取らせてもらったり、燻製を作っている所をみせてもらったり、頂いたり。いかの燻製は、最高に美味しかったです。沢山お世話になりました。心温まるおもてなしを 有難うございました。 
返信する
浴衣 (遊木民)
2006-08-11 18:03:46
 nonchan 様

 確かに着付けもそうですが、和服を着たときの歩き方が出来ていない(当然ですが)と思いました。着付け教室とかで歩き方までは教えないのでしょうか?

返信する
アウトドア (遊木民)
2006-08-11 18:06:56
 K 様

 大したおもてなしも出来ませんでした。

都会で経験できないアウトドア系の体験を用意するよう心がけます。
返信する

コメントを投稿