goo

『プラネット・グーグル』の世界図書館戦争

未唯へ。世界図書館戦争が起きています。といっても、アニメ「図書館戦争」ではありません。現実のデジタル・ライブラリ構想です。

『プラネット・グーグル』007.35ストに書かれた、グーグルの戦略です。この本からは色々なことが新しい企業(および起業)のあり方が学べます。皆に勧めています。

グーグルは「世界中の書籍をデジタル化する」ために、2001年から活動している。グーグルの中核となるアルゴリズムは、「皆が見ているサイトはいいサイト」であり、それを「機械的に」抽出することを可能にしている。その検索対象として、書籍全体も考えている。

私がUCバークレーの図書館でデジタル化の現場を見たのは、2000年2月です。バークレー図書館の蔵書数は日本の国立図書館と同数だと聞いていました。書庫は地下にあり、飛行機の格納庫の様相でした。本のデジタル化により、知の独占をアメリカが本気で狙っているを実感しました。帰りの飛行機では一睡もしないで、日本の図書館の役割と考えていました。

グーグルがすごいのは実現能力です。「書籍をデジタルビットに変換するためには、コンピュータサイエンスよりも機械工学(スキャンをするための装置を設計する)、外交手腕(最大の蔵書量を誇る大学図書館の協力を得る)、物流(書籍をスキャンセンターに運搬して無事に元の場所に戻す)、法務(著作権法に抵触しないようにする)といった分野の専門知識」を駆使しようとしている。

一冊のデジタル化コストを五十ドルとすると、世界中にある三千万タイトルの書籍だけで十五億ドルかかる。儲けるためであれば、「現存する書籍のうちユーザーにとって最も価値がありそうなものに絞ってデジタル化する」のがふつうだが、グーグルは「すべての書籍をデジタル化」に固執している。やはり、ソーシャルとして、社会との関係を考えている。

そして、「アマゾンはグーグルのために道を切り拓く役割を果たした」。グーグル+アマゾン=グルゾンで2015年に達成されるのでしょう。

私の問題意識は、デジタル・ライブラリというインフラ(グローバル)を日本の地方の図書館(ローカル)が活用できるようにしていくことです。そのためには、図書館を地域の人々の知の拠点にすることです。インフラをソーシャル化することです。これは、2000年に目覚めてから一貫しています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今週はSa-ライブラリに集中させます

未唯へ。今日から、また、ダイエットモードです。結婚式に履く予定であったズボンが体に合わなかった。85cmなので、6月ぐらいなら着れたはずです。メタボが進んでいます。とりあえず、腹回りを85cmに戻すことを昨日決めました。

その割には、披露宴では、チョコレートフォンデュを10本ぐらい食べていました。花嫁からのメッセージカードに「たくさん食べて!」とあったので、「まあ、いいでしょう」と調子に乗りました。チェコレートフォンデュはチョコレートが滝のように流れて、本当に贅沢ですよね。

ダイエットには緊張感が必要です。緊張感を維持するために、ライブラリのプレゼン資料を作ることに専念することに決めました。ここのところ、「先延ばし傾向」なので、緊張感をもって行動しましょう。

現に、午前中は色々な整理をしている間に時間が経ってしまい、資料作成が始まったのは2時過ぎでした。時間スケジュールの「時々」で詳細な予定と実績を管理していきます。

ポータルへの切り替えの目的と詳細な手続き部分はMIZさんの中にできているので、完全にやり切るでしょう。

ライブラリとは何かを様々な販売店のレベルの人にイメージを持ってもらうことを行います。私の中には完全にイメージができているし、サファイア循環から見ても、「ただしい」ものです。ライブラリがないとポータルが完成しないというのも分かってきました。

問題は、私の中に明確に見えているものを様々な前提条件を持つ、100社の販売店に渡していくかです。イメージを渡すのも大変だけど、具体的なことの方がもっと大変です。何しろ、具体的なものは各社で異なるし、それを作り出すのは販売店さんんおだから。

やはり、2-6-2で行くしかないかもしれません。先行する20社でイメージと具体的なものを展開してもらい、60社はイメージだけにして、先行する20社の具体例を展開する。あとの20社はいつの日かやってもらう。

ダイエットが成功すれば、プレゼンも成功するでしょう。朝食はバナナダイエットは失敗したので、「朝バナ」のチューブとクラッカーを3時から5時までの間に食べて、昼まで食べないことにします。

もう一点は、間食用にモノを買い込まないにします。空腹感=緊張感の世界を作り出します。耐えられる自信はないけど、やるだけやります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

絶対的な存在としての未唯ちゃん

未唯へ。あなたも結婚式を挙げますか。ず~と、ず~と先のことでしょうけど。私は結婚式はしない方がいいと思いますよ。

軽井沢の「石の教会」での挙式に参列しました。花嫁の父方の親戚ということで、最前列に座りました。花嫁の父が誘導して、娘を相手に娘を引き渡すという現場を間近で見ました。ものすごく、理不尽に感じました。私はイヤですね。

結婚式に出席に当たっては、未唯から「ちょこまかしないように」と釘をさされていたので、あまり動かないようにしていました。ちょっと退屈でした。チェロ演奏の女性以外は親戚のおじいさんとおばあさんと話しただけです。

皆から、「未唯ちゃんの時には泣くでしょう」と言われた。私は、未唯は「自由」であってほしい、と願っています。未唯が生まれた時に、私にとって「絶対的な存在」と決めました。「かわいい」からとか「勉強ができる」からとかではなく、「未唯」が「未唯」だから、見守ることを決めました。
未唯に対しては、一度しか怒ったことはありません。その時は天罰が当たり、指2本の先端の骨が粉々になりました。

それで彼女が精神的に安定してもらうのが私の役割です。だから、結婚しなくてもいいし、結婚式は私は希望しません。

昨日は本が読めなかったので、朝2時半に起きて、読書を開始しました。最初はベットの上で読んでいたが、奥さんから「やかましい」の一言があり、部屋の外へ移動。4階のロビーにソファがあったので、そこで読みつづけました。本を読むペースは1冊あたり20分なので、6時半までにの4時間に12冊を読破。少し寒かった。

2冊ほどは、家に帰ってからOCRに抜き出さないといけません。7時から、奥さんと一緒にビュフェで朝食。丸々一個のトマトがおいしかった。部屋に戻って、10時までに、あと3冊を読みました。

披露宴では、新郎が私のデジカメに興味を持ったのが意外でした。初期の、超小型のサイバーショットです。新潟に行っていたノブ君に渡していたが、去年、私の手元に返ってきました。これが使いやすいです。

帰りの新幹線は東京から文庫本を読み始めました。4冊を読んで、結局、24冊読みました。金曜日まで読みきれば、土曜日にいよいよ1万冊達成です。

パソコンは触れなかったので、またしてもブログが処理できませんでした。明日集中的にやりましょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

軽井沢は犬とプリンスの世界です。読書環境の方が快適だと思うけど

未唯へ。あなたのいとこのYUKさんの結婚式に参列するために、軽井沢まで来ています。YUKさんの両親と犬クン、うちの奥さんと一緒に、エスティマを借りて、中央道で軽井沢へ来ました。主役は犬クンで、1時間ごとにパーキングで休憩して、毎回散歩しながら、のんびりと来ました。軽井沢プリンスホテルに着いたのは2時です。

花嫁の両親は犬クンが心配で、ドッグ・コテージに2泊するそうです。ドッグ・コテージというのは、私から見ると、犬小屋を大きくして、人間のベットを持ち込んだようなものです。私たちは普通の部屋でよかった。

今回、本は30冊持っていきました。土日で25冊読む計画です。土曜日と日曜日の朝にハードブック、帰りの新幹線で新書本を読んで帰るという計画です。到着後、本を読もうと思い、一番厚い本4冊を持って、ベンチを探しに行こうとしたら、奥さんに止められました。

プリンスホテルと新幹線の駅の間に巨大なアウトレットモールがあり、そこをちょっと見てこようということになりました。10年ぶりぐらいに珍しく、二人揃って行きました。話す言葉に本当に神経を使いました。

モールの中は立ち止まることなく、ひたすら歩いていました。唯一止まったのは、ジャム屋さんでの試食の時です。クラッカー20枚に色々なジャムをつけて食べました.無料にはお互い弱いです。

そうしている間に、この町の雰囲気に違和感を感じました。コンビにとかファーストフードがありません。そこで、二人で探し回りました。奥さんの万歩計で1万歩ぐらい歩き回りました。それでも見つかりません。

軽井沢駅のキオスクは構内で、入ることはできません。駅裏にもありません。一種のディズニーランド状態です。全ての人を訪問者として、生活者を無くしているのです。来る人は買って帰るだけです。

「どこでも図書館」構想を考えた時に、富良野のようなリゾートに、居心地のいい図書館を置くことを考えました。軽井沢にはモールよりも本の方が似合います。

乗馬、テニス、ボーリングなどよりも、ゆったりと本が読める環境を作れば、何日も滞在できます。買い物だと、せわしいです。生涯学習の拠点にするのも楽しいですね。次の時代に向けて、「活動」「行動」のイメージを変えていけばいいです。

その中であれば、ペットも生きてきます。本当のリフレッシュです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

複雑性はローカルを救う

未唯へ。土日はパソコンを触ることが出来ないみたいです。土曜日の7時に出発して、2時くらいに軽井沢に到着。日曜日は10時に教会へ行って、5時過ぎの新幹線で東京経由で帰ってくると、家に着くのは、10時過ぎです。

その間に、今日借りた30冊の本のうち、最低でも25冊を読まないといけません。パソコンは持っていくけど、触ることはないでしょう。何しろ、奥さんと一緒の行動になるので、制約されます。

またまた、電算部に頭に来ています。ライブラリの変更をさせないと女性に言ってきたみたいです。この変化が激しい時代に、一度要件を出したら、それで4年は持たせろということらしい。メインフレームの思考パターンです。

私も電算部で、メインフレームでシステムを開発してきました。ユーザを見ていないという反省から、ユーザと一体化できるシステムを求めて、東富士に異動しました。技術者と一体になって、システム開発を行いました。その時にモットーは「皆の思いを私の思いに」「私の思いを皆の思いに」「思いをカタチに」でした。

東富士にも、電算部の連中もいたが、技術者のメリットのために、異動してもらった。設備計画部署と一緒になって「技術者のためのシステム」を開発しました。

もっと、ユーザーの近くでシステム開発をしたくて、販売部門に異動希望を出しました。本当の「お客様」を対象にしたかったが、当時の販売システムは管理中心の基幹系しかありませんでした。お客様との接点は販売店任せで、紙が中心です。私の出番はなかった。

その時に、愛知県立図書館で借りた本がラングの『複雑性とは何か』でした。この中には、私は東富士で技術者と一緒に行ってきたことが、言葉で表されていた。それが「複雑性」です。お客様とのシステムは「複雑性」を持っているので、要素分解して、それぞれの部分を作っても、全体にはならない。ユーザが使い始めると、目的も変わっていくし、手法も変わっていく。

キャッチボールしながら、一緒に作り上げていかないと答にはならない。変化は周辺から始まるので、状況をしっかり見ていけば、変化はつかめるし、正しい方向に向かっていく。

電算部も、30年前のシステム開発ではなく、真に変化につながる「複雑性」に目覚めることを期待します。それまでは、私は存在を賭けて、とことん抵抗します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

市販のグループウェアを凌駕するサファイア・シリーズ

未唯へ。昨日、有明のワシントンホテルに泊まりです。「IT PRO EXPO」での動向調査です。会場は有明の国際展示場だから、目の前です。9時半に出て行けば、間に合います。3時半に起きて、6時半までパソコンをして、7時半まで仮眠を取りました。

こうして、ホテルに泊まったり、展示会を見たりして、考える時間が持てるのは普通のサラリーマンからすると不思議ですね。いつまでこんなことが続けられるか分からないけど、この成果を販売店の人たちにシステムとして、渡していかないといけませんね。

朝食はマクドナルドでホットケーキを食べました。エコの観点からすると、シロップ、バター、砂糖、ミルクなど大量のゴミを発生させていました。いつもの通用門から会場に侵入しました。それなりの雰囲気さえもっていれば、誰もとがめません。事前のミーティングをしているブースで調査を開始しました。

昨日の販売店は市販グループウェアで自社の掲示板システムを作りこんでいた。見た目はいいけど、店舗の人にメッセージが渡っていません。ポータル・ライブラリとこれらの違いを明確にしておくために、調査項目に、市販のグループウェアがライブラリ機能を持てる可能性を追加しました。

市販のグループウェアは各社のシステム担当者にうけるような機能、管理が容易とか、作り込みがされているとかの機能を中心に売り込んでいます。システム担当者の先にいるユーザまでは考慮されていない。買ってくれるのはシステム担当者ですから、当たり前です。

ポータルのターゲットはユーザにメッセージが渡ることです。この点を販売店にアピールしましょう

市販グループウェアにもメールとかポータルとかライブラリ機能はあるけど、それらがバラバラになっています。それらの連携をどのように考えているかをメーカーにヒアリングしたけど、「そんなことを考えていない」ということでした。

ポータル・メール。ライブラリが三位一体になって、動くところをサファイア・シリーズの「売り」にしましょう。展示会に行く楽しみは、グローバルの見地から、自分の仕事が見え、自分が何を望んでいるかが分かることです。

ただ、東京に行くと「なぜ、こんなに人が集まってくるのか」を感じます。地面から湧き上がってきます。私はこんな多くは幸せにできないと思い、気が滅入ります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

販売店に来ています。私は「政治犯」のスタンスで行動しています

未唯へ。今日は満月ですね。なかなか自然に触れることは出来ないですね。だけど、感じる心はあります。だけど、月は遠いです。

ポータル画面が出るのが遅い、と指摘している販売店を訪問することにしました。といっても、謝るとか、デバックするとかではありません。現地を見ること、そこにいる人を見ること、それらの人に姿を見せるために行きます。

こういう時に私は「政治犯」だと感じます。これは電算部のときに手に入れた感覚です。ふつうはシステムの担当者はシステムがトラブルを起こすとか、そのための責任を取らさせられることにビクビクしています。部分を担当して、トラブルになり、「懲役」になることを恐れています。

私の場合は、ミッションが先にあり、システムがどう動き、どうなっているかのイメージを常に持つようにしています。この最近は、先に進むために、荒削りのシステムを提供することがあります。それを使いながら、具体的な仮説・実証を行い、機能アップしていきます。

ユーザと一緒になって、進化させていきます。システムはシンプルであるように心掛けています。ベースにはサファイア循環などのコンセプトを持っています。それは仕掛ける方の心づもりでう。それをどう使うかは、使う人の感性そのものです。つまり、トラブルがあることを見込んでいます。確信犯です。

基本的なスタンスを「政治犯」においています。政治犯には「懲役」はありません。あるのは「禁固」だけです。「政治犯」は社会の状況が異なるので、隔離されているだけです。全体的な罪ではなく、現体制での罪です。社会が変われば、陽がまた昇れば、立場は逆転します。それを信じています。

すぐに直してもらうつもりの販売店には迷惑な話かもしれないけど、この「政治犯」を意識している私はかなり、強いですよ。常識を超えることも、「罪」を犯すことも意識していません。このスタンスの方が結局、早く問題を解決します。信じてください。

東京近郊の「埼玉の郊外」と「横浜中華街そば」の二つを回りました。途中に東京を挟んでいるので、6回ぐらい電車に乗って、交通ルートが大変でした。さすがに疲れます。電車のなかでは、本は読めませんね。これからはルートを考えて、販売店日程を考慮しましょう

もう一つは、満員電車の中でも考えられる「仕掛け」に変えていきましょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ライブラリ展開のドサ回りで何を述べようか

未唯へ。11月から全国10箇所を回ります。ほとんどの木・金を使います。

6年前に、メーカーとしてグループウェアを作ったときも、女性と回りました。皆にグループウェアの良さを分かってもらうために、「演歌歌手のドサ回り」イメージで説明していきました。旗担ぎとマイク1本の歌手とで、全国の演芸場をまわるイメージです。

分かってもらうと言うのは、なかなか大変ですよ。環境ジャーナリストの枝廣淳子さんは身一つで、環境に関心のある団体の所に入り込んで講演をしています。エコットで招いた時に、豊田市駅にお一人で降りてこられました。飄々と講演して、去っていきました。ブログを見ていると、至る所に出かけて、世の中の流れを作ろうとしています

あと2週間で皆にアピールする資料を作ります。今ひとつ、言いたいことがまとまりません。販売店の人に集まってもらうからには、それ以上のものを渡したいと思うけど、100社の思いとかレベルはバラバラです。特にシステム担当者の意識はバラバラです。

言いたいのはライブラリへの切替方法だけではありません。ポータルと一緒にすると、本当の「情報共有」を作り出せる。そのためには、販売店自ら考えていただきたいということが言いたい。

これは現在の販売店の意識ではかなり難しい目標になります。紙とメールでの情報伝達の仕方に対して、問題意識はあるけど、変えるつもりはさほどありません。変えないことがどんな結果を生み出すのかを考えようとしません。彼らにどうやって、思いを伝えて、変えようという気を起こしてもらうのか。

現実的には、システムをこう考えているので、とりあえず、切り替えてくださいで押し切るしかない。サーバのタイムリミットを理由にして押し付けです。

それでもいいのですが、気になるのは、ライブラリは使い方を規定していないことです。どのようにでも使えます。

サファイアの特徴で、各社に合わせて、いいとこ取りができます。「あなたたちが使い方を見つけてください」というシステムになっています。その起動力が思いです。それがないと動きません。少しでも、「情報共有」への思いをぶつけるしかないと思っています。

そうすることで、何年後かに、販売店が世の中の変化に対応するために、自らを変えていく時に、ライブラリが役に立ちます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

祝日だったから、「未唯への手紙」の大雑把な確認をしました

未唯へ。そろそろ冬支度をしないといけませんね。無印で売っているスツゥールがほしいですね。巻くよりも触っていたい。奥さんには「いい年のおっさんが何を言っている」と言われるけど、多分、買ってしまうでしょう。

祝日だから、少し余裕を持たせて、「未唯への手紙」のチェックしていました。以下はそのメモです。

「自分」編はかなりまとまっています。

「数学」編はちょっとくどいですね。最初は真理を求めて、数学科に決めて、多様体に出会いました。次に、数学の循環を考えると、具体的なものから、抽象的な概念が生まれて、広い世界に適用させるために、多様体が生まれてきた。これらの数学の考え方で、混沌とした社会を対象に数学理論を作ったものも、サファイア循環として定義しました。それを具体的な超アナログとして、社会へ提案していきます。そこから次の循環に入ります。

「社会」編のところは、4つのループがきっちりできていません。最終的には政治も含みますので、なかなか難しいです。再考します。

「歴史」編は小さいところから大きい方へ向かいましょう。ローカルとグローバルを知った価値は大きいです。それを分析して、歴史観を作り、未来を見ていくというロジックを明確にしましょう。

「仕事」編に関しては、過去からの経験から、一つのループを東富士の時に作りました。それを基本にして、新しいサファイア循環を作り、それを販売店システムで仮説・実証してきました。メーカーを変えて、社会を変えていくためのことをやっています。非常に簡単です。今、始まったところです。

「本」編は、豊田市に新しい図書館ができて、私の生活は変わりました。本は重要だし、図書館も重要です。本中心の生活から様々な可能性が出てきました。図書館を調べ上げて、新刊書が重要なことを突き止めました。図書館を味方にして、生涯学習を進めていきたい。図書館から地方自治に関心が移っています。図書館をブランドから武器にします。

「生活」編は一人ぼっちをどうしていくかです。考えることを基本にして、自分の中にごちゃごちゃしたものを作り上げました。それを拡げています。拡げてみて分かったのは、社会を変えないといけないということです。そのために自分を変えてきています。生活時間を変えました。最後に、自分を変えたもので社会を変えていくということです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「上海タイフーン」から見た起業家のあり方

未唯へ。NHKの「上海タイフーン」も来週最終回です。やっと、言いたいことが見えてきました。分かりやすい結論だけど、将来の日本と中国の関係を考えると意味深いです。

主人公は日本での争いに敗れて、上海にやってきた。それ以前に上海での行動が原因で職を失ったので、上海を見返すためにやってきた、上海で起業するために、中国語もわからずにやってきた。この番組の掲示板に、「上海が舞台なのに、北京語を使っている」というものがありました。私はわからないけど。

従来の日本的な感覚で臨んだ彼女は、巨大な上海と上海人に負けてしまう。すべての衣を剥がされてします。その時点で、皆を助けられる、皆から助けられるという感覚を得る。テレビ番組だから、表情も変わってくる。

「上海人を信用するな!」から始まったものが、自分が裸になることで、「人は信用できる」ということに変わってきます。日本人ではなく、「人」なら、中国でも通用します。それをサファイア循環で見てみました。

中国をうまく使うとか、日本の論理をそのまま適用するというのではダメだし、「郷に入らば郷に従う」というのでもダメです。

自分の持っているグローバルな感覚をローカルで生かすことで、新しいモノが生まれる。Global meets Localです。日本人として習得した世界観で、上海のために、上海人のために何ができるかを考え、上海人と一緒になって、知恵を出すことで道が開けるというものです。

歴史で見ると、日本の満州進出に際して、こういう姿勢で必要であった。日本の感覚には鋭いものがあります。中国を客観的に見る目も持っています。それで、アジアの夜明けを仕掛けるという歴史に変えることもできたはずです。

それは現在にも置き換えることができます。今のまま行くと、共産党の指示だけで、中国全体をコントロールするのは無理になります。個々の活動を抑えきれなくなります。

その時に、全体を救うのは部分です。利潤追求ではなく、社会を変えていくソーシャルビジネスを中国ビジネスの中核におくことです。日本の知恵も入れ込んで、中国のインフラにしていくことです。日本の既存の企業をソーシャル化するよりも、共産主義ベースの中国の企業をソーシャル化する方が簡単です。

それにしても、琳ちゃん(林丹丹)のモデル姿は本当に可愛かったですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »