最大の謎解き
人間の存在という、最大の謎解きに掛らないと。中からでは分からないから、宇宙の外から。それでもまだ遠いなあ。間に合わないな。参考資料だけ作っていては時間切れになります。正面から向かうことができるのか。
この会社がダメな理由を邂逅
東富士に行ったときに、この会社がダメな理由が判明した。それは「皆、車が好きなんだ」結局、自分のことしか考えられない人間が集まっている。車が嫌いな人間のことが分かっていない。この考えていない人間に、販売店システムではさんざんな目に遭った。
ガソリン代で文句を言われている
奥さんからガソリン代を貰いやすくするために、千円ちょっきりで入れるようにしました。同時に、毎週、岡崎に行っていたのを隔週にしました。ドンドン、動けなくなっている。
乃木坂は三期生をどう扱うのか
生駒をアンダーのセンターとして、全国を細かく回る。今後、三期生が入ってくる。それをどのように仲間にしていくのか。しっかりした、ビジョンを持たないといけない。どのように選抜すると言うよりも、どうやって、活性化していくのか。
例によって、選抜予想
蘭世が選抜に入るのは、確定して居るみたいです。
紅白を考えると、生ちゃんがセンターでしょう。声が一番目立ちます。生で歌っていることが歴然です。15thシングルも出だしの部分は生ちゃんの声でした。
生ちゃんは来年は、夢に向かって、大きなモノが二つあるし、年末にはさらにもう一つ見つけてくるでしょう。海外で活躍するために、拠点を変えるかもしれない。そう考えると今年が最後のセンターチャンスです。
生まれてきた時代の意味
「電子図書館」が配置されている時代に生まれたらどうなったか。その仮説は意味を持たないでしょう。そういう時代は来ないんだから。だから、この時代に生まれてきたんでしょう。
私が生まれてから、世界は大きく変わりました。それが全てを証明しているかもしれない。生まれる前の時代の歴史は平坦です。アイスボールの時期を含めて。
6.3「公共図書館」
図書館で、「共有意識」、「シェア」、「寄り添う」の三つをもらった。同時に「知恵の集積」の意味が分かった。それらを体現したのが、公共図書館です。公共図書館から未来が見える。
6.4「教育」
6.4「教育」の題名がしっくりこない。ここをどうするかです。本の目的を何にするのか。単なる娯楽ではないでしょう。そういうジャンルはあるけど。とりあえず、覚醒することを目的としました。本から初めて、自分の世界を作って、お互いが学び合って、最後は覚醒する。
読書の目的
読書の目的にしようか。何のために本を確保するのか。これは新刊書の時に、集まってくる禿鷹に感じることです。何のために人の邪魔をするのか。
著者も一緒で、何のために書くのか。金儲けのため、伝承のため。自分のアイデアとか哲学を分かってもらうのか、分かってもらってどうするのか。
マルクスは革命のために資本論を書いたのか、結果として、革命になったのか。ソクラテスではないけど、考えれば当たり前のことを残すことはない。自分の納得いけばいい。それなら、本はいらない。お節介なプラトンが残したのだが。
放り込まれた存在から考える
今、ここしかない自分に時空間を与えるのが本だけど、そこで何を考えるのか。前提は放り込まれた存在と言うこと。本当は神から教えてもらえばいいけど、周りには人間しか居ない。彼らが手探りしたものが本として残されている。最終的な預言者に全てを渡すために。
それぞれの項目に、完結した意味を渡せるか。コンパクトであると言うことはそういうことでしょう。存在する目的が分からないのに、そんなことが分かるのかな。
ハイアラキーから考えるとそういうことなんだけど、配置から考えるとわかり得る。配置からチェーンで考えていけばいい。
人間の存在という、最大の謎解きに掛らないと。中からでは分からないから、宇宙の外から。それでもまだ遠いなあ。間に合わないな。参考資料だけ作っていては時間切れになります。正面から向かうことができるのか。
この会社がダメな理由を邂逅
東富士に行ったときに、この会社がダメな理由が判明した。それは「皆、車が好きなんだ」結局、自分のことしか考えられない人間が集まっている。車が嫌いな人間のことが分かっていない。この考えていない人間に、販売店システムではさんざんな目に遭った。
ガソリン代で文句を言われている
奥さんからガソリン代を貰いやすくするために、千円ちょっきりで入れるようにしました。同時に、毎週、岡崎に行っていたのを隔週にしました。ドンドン、動けなくなっている。
乃木坂は三期生をどう扱うのか
生駒をアンダーのセンターとして、全国を細かく回る。今後、三期生が入ってくる。それをどのように仲間にしていくのか。しっかりした、ビジョンを持たないといけない。どのように選抜すると言うよりも、どうやって、活性化していくのか。
例によって、選抜予想
蘭世が選抜に入るのは、確定して居るみたいです。
紅白を考えると、生ちゃんがセンターでしょう。声が一番目立ちます。生で歌っていることが歴然です。15thシングルも出だしの部分は生ちゃんの声でした。
生ちゃんは来年は、夢に向かって、大きなモノが二つあるし、年末にはさらにもう一つ見つけてくるでしょう。海外で活躍するために、拠点を変えるかもしれない。そう考えると今年が最後のセンターチャンスです。
生まれてきた時代の意味
「電子図書館」が配置されている時代に生まれたらどうなったか。その仮説は意味を持たないでしょう。そういう時代は来ないんだから。だから、この時代に生まれてきたんでしょう。
私が生まれてから、世界は大きく変わりました。それが全てを証明しているかもしれない。生まれる前の時代の歴史は平坦です。アイスボールの時期を含めて。
6.3「公共図書館」
図書館で、「共有意識」、「シェア」、「寄り添う」の三つをもらった。同時に「知恵の集積」の意味が分かった。それらを体現したのが、公共図書館です。公共図書館から未来が見える。
6.4「教育」
6.4「教育」の題名がしっくりこない。ここをどうするかです。本の目的を何にするのか。単なる娯楽ではないでしょう。そういうジャンルはあるけど。とりあえず、覚醒することを目的としました。本から初めて、自分の世界を作って、お互いが学び合って、最後は覚醒する。
読書の目的
読書の目的にしようか。何のために本を確保するのか。これは新刊書の時に、集まってくる禿鷹に感じることです。何のために人の邪魔をするのか。
著者も一緒で、何のために書くのか。金儲けのため、伝承のため。自分のアイデアとか哲学を分かってもらうのか、分かってもらってどうするのか。
マルクスは革命のために資本論を書いたのか、結果として、革命になったのか。ソクラテスではないけど、考えれば当たり前のことを残すことはない。自分の納得いけばいい。それなら、本はいらない。お節介なプラトンが残したのだが。
放り込まれた存在から考える
今、ここしかない自分に時空間を与えるのが本だけど、そこで何を考えるのか。前提は放り込まれた存在と言うこと。本当は神から教えてもらえばいいけど、周りには人間しか居ない。彼らが手探りしたものが本として残されている。最終的な預言者に全てを渡すために。
それぞれの項目に、完結した意味を渡せるか。コンパクトであると言うことはそういうことでしょう。存在する目的が分からないのに、そんなことが分かるのかな。
ハイアラキーから考えるとそういうことなんだけど、配置から考えるとわかり得る。配置からチェーンで考えていけばいい。