goo

反映対比表 2016 Week 27

07月04日

 乃木坂第3次オーディション応募 10.3.4.2(3) つながり

 乃木坂の次 10.3.4.2(3) つながり

 台湾二・二八事件 9.3.2.1(1) 追いつき、追い越せ

 トヨタ50年争議 5.1.1.4(3) 社会をシステム設計

 ボランティア 1.7.2.1(2) 高齢者の活動

 生涯学習 6.4.3.1(3) 自分という学習

07月05日

 私に何かを気づかさせるために起こっている 10.8.4.1(3) 気づきを促す

 昔の政治家は良かった、というけど 6.8.4.1(3) 過去との比較

 東条への反発 9.3.2.2(1) 集団的浅慮

 BabyMetal 10.3.4.2(3) つながり

 スマホが前提なのか 10.5.2.4(4) ジョブスITツール

 中国共産党は経営者 4.1.4.3(1) 中国を経営

 スターリンの登場と大粛清、そしてナチス・ドイツとの大祖国戦争 4.2.1.2(1) 指導者を渇望

 スターリンの死、わきあがる批判、そして反動 4.2.1.2(1) 指導者を渇望

 二一世紀のみなさんへ 4.2.1.2(1) 指導者を渇望

07月07日

 死ぬのを先送り 1.4.4.2(3) 無に帰する願望

 語録の背景はそれぞれ 5.4.2.2(1) つぶやきの背景

 ベビメタルの風景 10.3.4.2(3) つながり

 車を使わない生活 8.8.4.3(4) 1/10保有の未来

 戦争する国 4.3.2.3(2) 日本の集団的浅慮

 仕事で全てを片付ける人たち 5.8.2.2(3) 情報共有でつなぐ

 時間のコードが落ちて来ている 10.5.3.4(1) 100年が1年に圧縮

 七夕短冊 8.3.2.3(1) どこでもつながる

07月08日

 第9章の主題はサファイア活性 9.3.1.2(3) LLは自由と平等

 宇宙を想像する 10.6.1.3(1) 宇宙から見ると無

 中間の場としてのコミュニティ 8.4.1.2(1) 場を提供

 環境社会の実現 8.3.3.4(2) 環境社会に対応

 ネットだけを見ている 8.4.3.3(2) プッシュ型

 日本が太平洋戦に敗れた理由 9.3.2.2(1) 集団的浅慮

 イスラーム世界の宗教政治 脱イデオロギー型政治思想 4.2.4.1(3) イスラムの影響

 市民社会 10.2.2.3(1) 多様な生活

 ネイション 4.3.1.2(2) 国民性は異なる

 EUと多様性の保持 4.7.4.1(1) ユーロ崩壊

 変わる「街の顔」 4.2.4.3(2) 移民問題

 高度経済成長と労働力需要 4.2.4.3(2) 移民問題

 外国人労働力の規制から排外主義へ 4.6.4.1(1) 分岐点

 「移民」とは誰か 4.2.4.3(2) 移民問題

 歴史における因果関係 4.5.4.4(2) 歴史の歴史が揃う

 進歩としての歴史 4.5.4.4(1) ダイナミックな歴史

 広がる地平線 4.5.4.4(4) 遺伝子レベルの変化

07月09日

 今週は38冊を処理 6.3.3.2(4) 一日に20冊

 音楽はBabyMetalのイジメ。ダメ。ゼッタイ 5.5.3.4(1) 双方向の通信機能

 イノベーションのプロセスとそれに伴う繁栄 8.4.1.4(1) 組織の分化

 ハンナ・アーレントとローザ・ルクセンブルク 7.5.4.2(2) 哲学と革命家

 資本主義の終わりの始まり 9.6.3.3(4) 共有による資本主義

 回避性の人のライフ・ヒストリー 星新一の場合 1.6.2.4(1) 生きている証し

07月10日

 高度サービス化としての図書館職員 3.8.3.1(2) サービス構造は互助

 財産権は法律では規定できない 5.8.3.1(1) 所有権の弊害

 本よりもコンテンツ 6.7.3.3(1) 電子書籍の未来

 所有からシェアへ 9.8.3.3(1) 所有はムダ

07月10日(日) ポグロムからイスラエル建国

 ポグロムのグローバル・インパクト 4.3.1.2(4) ジェノサイドの危機

 アメリカに渡ったキリスト教シオニズム 4.3.1.3(4) 宗教は国を超える

 イスラエル建国 4.3.1.2(4) ジェノサイドの危機

 キリスト教シオニズムの今 4.3.1.3(4) 宗教は国を超える

 欧州のネオ反ユダヤ主義 4.3.1.2(3) 様々な人種が共存

 ジャカルタ駐在生活 もしテロ事件が目の前で起こったら 4.2.4.3(1) テロリズム

 ニカラグア運河 4.6.2.1(3) 外貨獲得の手段
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

反映対比表 2016 Week 26

06月27日

 英国の超国家EUからの離脱雑感 4.3.2.4(3) 価値判断が異なる国

 EUは出直し 4.3.2.4(3) 価値判断が異なる国

 EUの理念はThink Globally, Act Locally 4.4.4.2(4) 地域で分化

 タイミング良く『帰ってきたヒトラー』 4.2.1.2(1) 指導者を渇望

06月28日

 戦間期のドイツ人の変貌 4.1.3.3(4) 全体を支配

 遊んでいる移民 4.2.4.3(2) 移民問題

 ローマの最後とのアナロジー 4.4.2.1(3) 新しい歴史観

 未唯空間の見直しを急ぎましょう 1.5.2.4(2) 要約の曖昧さ

 国は分化する 8.7.1.4(3) 環境社会に適応

06月29日

 後戻りできる歴史 4.5.4.4(2) 歴史の歴史が揃う

 ラインライブというメディア 8.5.2.4(1) スマホ動画

 アレキサンドロスって何? 9.5.4.2(4) 多様性から思考

06月30日

 The Music TV 8.5.2.4(1) スマホ動画

 表現力と企画力 7.6.1.2(4) 表現力

 コミュニティのつくり方 10.3.4.2(3) 市民との関係

 コンテンツがあってのインフラ 6.7.4.2(2) ビジネス変革

 ネットでの配信待ち 9.5.3.3(4) ネット配信

 英国EU離脱という実験 4.3.2.4(3) 価値判断が異なる国

07月01日

 自動車を選んだのは失敗 10.5.2.4(4) ジョブスITツール

 自由と公共性 8.8.1.2(2) 環境社会の条件

 1日だから名古屋へ 7.5.3.2(2) つながる瞬間

 ミリオン座の「帰ってきたヒトラー」 4.2.1.2(1) 指導者を渇望

 心臓が痛くなる 7.3.1.1(1) 健康状態

 未唯が臨月 7.2.1.4(1) 未唯(Ⅱ)に引継

 独自のメディア戦略 10.3.3.1(2) メディア戦略

 アリババは東洋のアマソンを目指す? 10.3.3.1(2) メディア戦略

 巨大化するアリババヘの複雑な心理 10.3.3.1(2) メディア戦略

 ファインマン語録 10.5.2.3(3) 共有ツール

 語られなかったアメリカ史 お得意様はナチス 9.6.3.1(3) 存在の力

 党内ボスにとり立てられたトルーマン 4.6.4.1(1) 分岐点

 一九四四年シカゴ民主党大会 4.6.4.1(1) 分岐点

 虫けらのように忌み嫌われていた日本人 9.3.2.1(1) 追いつき、追い越せ

07月02日

 30冊の本の処理 6.1.2.3(3) 本を片付ける

 図書館 貸出無制限が生まれるまで 6.1.2.2(1) 年間1500冊

 「指定管理者制度」と公立図書館の関係を考える 6.3.4.3(2) 指定管理者制度

 国家と市民の間 9.2.2.4(4) 地域から変革

 政治的な志向性 9.2.2.1(4) 重点項目

 原発推進派の否認、反対派の空想 9.1.4.1(2) リスクより効率

07月03日

 ナチ式敬礼 4.2.1.2(2) 若者に魅力的な国家

 欅坂と乃木坂の違い 9.2.3.3(4) 儲けるコミュニティ

 高齢者のやるべきこと 9.1.3.4(3) 人生の静脈系

 現代のロシアの民族ナショナリズム 10.6.3.1(3) 超国家と民族

 ウォーキングは糖尿病の予防になると実証されている 7.3.1.4(1) 生活パターン

 「カルユルスクワット」を組み合わせると運動効果がアップ 7.3.1.4(1) 生活パターン

 糖尿病ウォーキングは「食後」に。「5分間だけ」でも効果あり 7.3.1.4(1) 生活パターン

 ドイツ・ロシア連合がアメリカに報復する 4.7.4.4(1) 米国の国際戦略
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

反映対比表 2016 Week 25

06月20日

 ズボンがほしい 7.3.1.1(3) 最低限の維持

 本は進化しないといけない 6.4.1.4(2) シェアをカタチに

 図書館の目的は変革を起こすこと 6.3.4.1(2) 図書館による変革

 人工知能で知識を駆動させる 6.7.3.2(3) 人工知能を活用

 『帰ってきたヒトラー』 4.2.1.2(1) 指導者を渇望

 TSUTAYA図書館問題 6.3.4.2(1) 町全体を図書館に

 公共図書館の在り方 6.3.4.4(1) 図書館を考える

 アジアからヨーロッパに広がるイスラム世界 4.4.2.2(1) 大きく循環を感じる

 後退の兆しが見え始めるオスマン帝国 4.7.3.4(1) イスラムの落とし所

 イスラム世界におけるシーア派のうごき 4.2.4.1(4) アラブの春その後

 新進の軍事力かアラーの恩寵か 4.2.4.1(1) ムハンマドの意識

 時代に追いつけないワッハーブ派の運動 4.2.4.1(3) イスラムの影響

 変われないオスマン帝国 4.7.3.4(1) イスラムの落とし所

 衰退の一途をたどるイスラム勢力 4.4.2.2(1) 大きく循環を感じる

 西欧の優越で解体されていく、イスラムの力 4.4.2.2(1) 大きく循環を感じる

 世俗主義で西欧に対抗するイスラム新進国 4.4.2.1(2) 時代は見せてくれる

 イスラム世界の新しい動き 4.4.2.1(2) 時代は見せてくれる

06月21日

 キンドルオアシス入手までにすること 6.7.3.4 6.7.2.4(3) 本棚システム

 30年前のモータースポーツ部 5.1.1.2(4) プロをパートナーに

 今、生きていたら、どうなる?と時々考える 10.2.1.4(3) 「論考」

 まいまいの最後のブログ 1.6.2.4(3) 素直は心で表現

06月22日

 英国のEU継続か離脱か 4.3.2.4(3) 価値判断が異なる国

 もやっとしている 7.1.2.2(1) 思いをつなぐ

 まいまいはどこへ行く 1.6.2.4(3) 素直は心で表現

 アレキサンドロス 9.5.4.2(4) 多様性から思考

06月23日

 Alexandros 9.5.4.2(4) 多様性から思考

 移民の防止には鎖国しかない 4.2.4.3(2) 移民問題

 ウィトゲンシュタインのつぶやき 2.7.3.2(4) 要素の行動を規制

 なぜ、この時代だったのか 1.3.2.2(1) 存在は不思議

 2文字略語 7.2.2.2(1) シンプルに行動

 ウィトゲンシュタイン『ラスト・ライティングス』 7.4.2.1(4) 何も為さない

06月24日

 胸の違和感 7.2.2.1(4) 悪くなる

 EU離脱 4.3.2.4(3) 価値判断が異なる国

 がんばっても18冊しかない 6.3.1.2(1) 新刊書争い

 石橋湛山の戦後構想 9.3.2.2(1) 集団的浅慮

 次にロシアが狙うラトヴィア社会 4.2.2.3(1) 地政学で読み解く

 国内基盤の整備とEU、NATO加盟への模索 4.3.2.3(3) 内政干渉

 EU、NATOへの加盟と国内の課題 4.3.2.3(3) 内政干渉

06月25日

 EU離脱後 4.3.2.4(3) 価値判断が異なる国

 帰ってきたヒトラー 4.2.1.2(1) 指導者を渇望

 オアシスの配送状況 7.1.4.4(3) 寝ながら考える

 文革の終焉と「改革開放」政策 4.1.4.2(2) 中国全体を取り込む

 「民主主義の戦争」の矛盾 米国の参戦 4.3.2.2(2) 独自路線を維持

 戦間期を生きた哲学者の問い「現実性のない平和主義」 10.4.3.4(1) 平和論

 南仏の観光地フレジュスにFNのルペン 4.2.4.3(2) 移民問題

06月26日

 キンドルオアシス 7.1.4.4(3) 寝ながら考える

 コンテンツを活かす力 8.6.3.4(3) コンテンツ

 コスト・パフォーマンス 8.6.2.1(1) 中間の存在

 FBに参加?している人への感想 3.2.2.3(3) 市民は存在の力

 15thシングル 8.6.3.4(3) コンテンツ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

カウンセルのつもりが生ちゃん話

カウンセリングのつもりが

 元の職場の女性とスタバでデート? 今日はカウンセリングモードで聴くことに集中しましょう。4月から会社を休んでいる。秋には復帰したいらしい。1日に16時間以上寝てしまう状態だった。

 2時間半話していた。話を聴くつもりでいたが、1時間は生ちゃんのことを話していた。タブレットを忘れたので、思いの半分も伝えられなかった。

 私の生ちゃんへの思いを伝えてもしょうが無いのの。素を見て、何かを感じてもらえばいい。外部世界にもいいことがあるんだと言うこと。

農協の直販

 農協になしとイチジクが出てきている。モモは最盛期だけど、あいかわらず、高そう。農協で、乃木坂の「裸足でSummer」の曲が流れていた。初めてですね。

オタ君、こんにちは

 オタ(私が勝手に命名)への服をもらった。未唯に渡したときに、「ちゃんとお礼言った」と言われた。奥さんと同じ事を言うんだ。

 オタと陰で呼びましょう。大きくなったときのしゃれ。「オタはオタワにいる」。これで将来カナダに留学したときの予言になる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )