goo

おひとりさま女性

『なぜ、日本人の金融行動がこれから大きく変わるのか?』より おひとりさま女性(成長セグメント)

2020年には1600万人の巨大マーケットヘ

 40歳以上で配偶者のいない人(おひとりさま)は、2013年時点で男女合わせて2409万人、うち女性は1493万人と推計される。おひとりさま女性の年代内訳は40代~50代が30%、60代~70代が39%、そして80歳以上が31%である。全体としては既に巨大なマーケットを形成しているおひとりさま女性であるが、その数は増え続ける。2020年にはおひとりさま女性は1665万人となり、日本の人口の15%を占めるに至る(国立社会保障・人口問題研究所「日本の世帯数の将来推計(全国推計)」より)。

 ここでは、金融サービスの主な対象となる40代~70代のおひとりさま女性に注目し、その金融ニーズを明らかにしていく。なお、おひとりさま男性を取り上げない理由については、性・年代・配偶状況別に見た自分で管理・運用する金融資産の総額(以下、管理金融資産)を参照いただきたい。男性はすべての年代において、おひとりさま男性よりも配偶者のいる男性の管理金融資産が多いが、女性は40代の未婚、60代の離別および死別、70代の死別が配偶者のいる女性のそれを上回っている。つまり、金融機関が男性をターゲットとするなら、おひとりさま男性よりも配偶者のいる男性、女性をターゲットとするなら、ミドルは未婚、シニアは死別を狙うべきということである。

 話をおひとりさま女性に戻そう。おひとりさま女性といっても、年代によっておかれている環境や育ってきた時代背景が異なるため、はじめにそれぞれの特徴を概観しておこう。

 40代~50代のミドルおひとりさま女性は、離別と未婚で大半を占め、60~70代のシニアは約3分の2が死別で離別がこれに続く。ミドルとシニアでは「おひとり」の理由が異なっている。子どもがいる割合は、ミドルの未婚おひとりさま女性を除き80%以上となっている。自分の親と同居している割合は、ミドルの未婚おひとりさま女性が35%と高くなっている。「おひとりさま」という言葉からひとり暮らしの女性だけを思い浮かべるかもしれないが、配偶関係や家族構成は多様である。

 おひとりさま女性のインターネット利用率には、年代による差が大きく出ている。たとえば、ほぼ毎日インターネットを利用する「デジタル派」の割合は、ミドルの未婚おひとりさま女性は7割を超えるが、シニアは2割に満たない。ネットショッピングやSNSの利用率でも同様にミドルとシニアで差がある。ミドル層においては、未婚のおひとりさま女性のネット利用率が高い点が目立つが、シニア層では同年代の配偶者のいる女性と大きな差はない。全体の傾向としては、ミドルおひとりさま女性はデジタル、シニアおひとりさま女性はアナログということになる。

未婚のおひとりさま女性が抱く将来不安

 40代~50代のミドル女性は、1986年の男女雇用機会均等法制定以降に社会人となり、総合職として働き始めた女性を含む世代である。また、80年代後半のバブル経済を経験した人も多く、百貨店や旅行業界では今でもメインターゲットである。ミドル女性の金融サービスにおける有望度を検証するために、未婚、離別、配偶者ありで違いを見てみる。

 ミドル女性の個人年収を多い順に並べると、未婚305万円、離別257万円、配偶者あり116万円となっている。配偶者のいる女性は、専業主婦・無職率が高く、有職者であってもパート・アルバイトが多いため平均の年収は低くなっていると考えられる。

 次に、おひとりさま女性の中で、未婚と離別の金融ポテンシャルの違いに注目してみたい。自分で管理・運用する金融資産の額は、未婚が755万円、離別398万円と大きな差がある。年収では未婚と離別の差が50万円程度であったが、資産面での差が顕著である。離別おひとりさまは、生活の程度が「中の下」以下が66%と高くなっており、楽ではない生活の様子がうかがえる。離別と未婚の格差の原因としては、離別おひとりさまの82%は子どもがおり扶養家族が多いこと、未婚おひとりさまの35%は親と同居(離別は19%)しており収入を貯蓄に回しやすいことがあげられる。

 金融行動をみてみると、未婚のおひとりさまは、デジタル派率(毎日インターネット利用率)が高いため、ネットバンク利用率も26%と高い。また、離別おひとりさまは投資商品保有率が低い(13%)が、未婚おひとりさまは22%と高い(配偶者のいる女性は18%)。

 ミドル女性の中では、仕事を持ち、自分で管理・運用する金融資産が多く、ネットを積極的に利用する未婚のおひとりさまが有望と言えそうである。

 彼女たちは金融ポテンシャルが高い一方で、現在、直面している不安や悩みも多い。その内容は、「職場における人間関係」や「雇用・失業」といった仕事に関すること、また、「自分の健康」、「親の介護」、「自分が要介護になること」などである。ひとりで生きていくために仕事をやめられないからこその悩み、将来の収入および健康について、配偶者のいる女性以上に不安を抱えて生活しているといえる。

 では、不安に対する備えはどの程度行われているだろうか。未婚おひとりさまの医療保険加入率は55%と高いが、配偶者のいる女性も56%と大差ない(離別おひとりさまはやや低く48%)。介護付き老人ホームに関心がある割合は、未婚おひとりさまは42%(配偶者のいる女性は35%)と高くなっている。総じて、将来不安から老後への準備の関心は高いが、まだ行動に移していない未婚おひとりさまが多いようだ。

 女性を意識した金融サービスは存在するものの、未婚のおひとりさま女性へのアピールという面では、もう一段の工夫が必要であろう。たとえば、女性向け住宅ローンについては、従来は、出産・育児休業中の金利優遇や宿泊施設・レジャーなどの優待といった「女性ならでは」の優遇や「女性好み」のサービスが付加されていた。しかし、一定以上の収入があり、働きながら親の介護や老後の不安を抱える未婚のおひとりさま女性に対しては、「収入保障」や「親の介護サポート」といった将来不安に応えるようなサービスを付加していくべきであろう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

面白がるセンス、ユーモアある態度

『こんなまちに住みたいナ』より

ユーモアは愛である

 『としょかんライオン』もライオンが主人公の絵本です。もしも図書館にライオンが来たら、あなたはどうしますか? 図書館は本を読んだり借りたり、誰でも入れます。ライオンでも? ある日街の図書館に大きなライオンがやってきました。図書館員マクビーさんは館長のメリーウェザーさんに「ライオンが入ってきました」と騒ぎ立てます。きまりにうるさい館長は「そのライオンは図書館のきまりを守らないですか? 守っているならそのままに」と言います。ライオンは、本棚にタテガミをこすりつけ、絵本部屋のソファで寝たり……。図書館にはライオンがきたときのきまりはなかったのです。

 やがてお話の時間がはじまりました。子どもたちのうしろで読み聞かせに耳を傾けていたライオンは、話に夢中になりました。お話が終わったとき、もっと聞きたいの願いをこめて「うおおおおお……」と大きなうなり声をあげました。かけつけた館長は「静かにできないなら出て行ってもらいます。きまりですから」と。小さな女の子が「静かにするって約束すれば、あしたもきてもいい?」と助け舟。

 ある日、けがをした館長を助けるために、ライオンは大きなうなり声をあげてしまい、図書館を出て行かざるをえなくなりました。ライオンがいない図書館は子どもも大人も館長までも落ち着きませんでした。

 きまりを変えることになりました。「大声でほえてはいけない。ただし、ちゃんとしたわけがあるときは別。つまり、けがをした友達を助けようとするときなど」。それを知ったライオンは図書館に戻ってきました。ライオン帰還の報を受けた館長は、走ってライオンのもとへ。「走ってはいけません!」と館員。でも館長さんは聞こえませんでした。ライオンに首ったけの館長と子どもたち。

 この絵本にも、真面目すぎるきまりは、どこか疑わしく薄気味悪いものがあり、状況に柔軟に心の広さと優しさと寛容の気持ちが大切であることが見事に描かれています。ルールはひとたび決まると、それを金科玉条のようにいかなる状況にもあてはめてしまう傲慢さが伴います。しかし、常に公共空間の使い方やマナーをめぐるルールは、状況に応じて「何のために?」の基本的問いをもって、人と人、人とまわりの愛や意味や価値を主におき、ゆとり、ユーモアをもって運用することが肝要です。

 ライオンをめぐるトラブルに対して、この絵本では、杓子定規的判断ではなく、ユーモアという喜ばしい覚醒をもって楽しみながら状況を乗りこえていく様子が明らかにされています。「ユーモアとは、意味の震えであり、意味のよろめきであり、ときには意味の爆発である」。そのことは、正しいきまりにうるさい館長さんが、ライオンと子どもへの共感と愛情から、ユーモアを伴いながら、自らきまりの逸脱をしていることにあらわれています。ユーモアは愛である。

変化に開かれた態度

 市民参加の公共施設設計の場で、ファニーにふるまう、柔軟にJ卜を運ぶととが行われました。愛知県岡崎市康生地区は、「徳川家康が生まれた」という由来があるところ。江戸時代、宿場町として栄えた康生地区は、周辺には岡崎城のある岡崎公園、産業施設、あるいはマンションをはじめとした住宅がある。そこはいわゆる中心市街地と呼ばれる地区で、一九七〇年代、八○年代には商業地区として全盛期を迎えましたが、九〇年代に入って郊外大型ショッピングセンター進出後、衰退の一途を辿り、日本の他の地方都市と同様の問題を抱えている。

 こうした地域課題に応えて、二〇〇三年に「図書館を核とした生涯学習拠点施設」であるとともに「中心市街地の再活性化拠点」としての整備運用が進められることになった。こうして岡崎市の都心康生地区再生の一環としての「図書館交流プラザ(愛称:りぶら)」は、基本設計、実施設計、管理運営計画の過程において、市民参加のデザインによって進められました。二〇〇四年度に基本設計ワークショップが開かれ、筆者はその総合コーディネーターとしてかかわりました。二〇〇八年度の竣工、オープンまで、計二四回のワークショップには、大規模複合公共施設という空間的に難しい内容、四年にわたるロングランにもかかわらず、一回あたり平均六四人の市民が参加。オープン後の「りぶら」の入場者は七ヵ月で一〇〇万人超という利用度の非常に高い公共施設となりました。

 一連のワークショップの中で、七回目、実施設計に突入したときのことです。冒頭、ある市民が「岡崎市の財政もひっ迫してきている。建設費だけでなく管理運営費も膨大、金食い虫の施設づくりはやめよう」と強い否定の意見を述べました。緊張感の高まる会場。コーディネーターや行政が直接答えては、怒りの火にさらに油を注ぐことになる。そう思った筆者は、会場からの発言を待ちました。案の定、一人の市民が立ち上がり「あなたのコストダウンの話は大切。そのことを目指しながら、三七万人もいる岡崎市で市民が参加して施設設計をここまでやれたことはすばらしい。それを生かしながら、ぜひ実現させましょう」とポジティブな意見を提起。ワークショップは前に進み、最後のグループ別発表のときには、強い反対意見を述べた市民が積極的提案の発言をするに至りました。すなわち図書館は「お城の前にあるために整った形になっているが、外に開いて縁側のような場をつくりましょう」と。その発言がきっかけで、図書館内のレストランの外にデッキがのび、後にパンフレットに「誰もが気軽に訪れることのできる『まちの縁側空間』」とうたわれるようになりました。

 反対の意見に生真面目に対応することを超えて、フアニーさやユーモアを前面にまではとてもいかなかったのですが、少なくとも、ゆとりをもってかつ、変化に開かれた(オープンエンデッド)態度で対処することによって、対立を対話に変え、市民間の共感を呼ぶ合意形成に至ることができました。

 市民・行政間の協働のまちづくり・まち育てを深め広げていくとき、ファニー感覚、面白がるセンス、ユーモアある態度がコミュニティ・ビタミンとして欠かせないと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

狭心症・心不全の疾患と薬

『薬の知識』より 循環器系の疾患と薬

狭心症・心筋梗塞

 〇どんな病気?

  動脈硬化や血栓などで心臓の血管(冠動脈)が狭くなり、心臓の筋肉(心筋)に必要な酸素や栄養が行き渡りにくくなった状態のことを狭心症といい、心臓の血管の閉塞により心臓の筋肉が壊死に陥った状態のことを心筋梗塞といいます。ともに強い胸痛などが現れます。

 〇治療方法と使われる薬

  禁煙、肥満の改善、ストレスを減らすなどの生活改善、薬物治療、血行再建療法と呼ばれるカテーテル治療や冠動脈バイパス術などがあります。薬には冠動脈を拡げる薬や血栓を予防する薬などが使われます。

 〇硝酸薬

  主な商品名:アイトロール、ニトロール、ニトロペン、フランドル★、ミオコール

  どんな薬?:冠動脈を拡げて心筋に酸素や栄養が行き渡るようにします。血管を拡げて心臓の負担を減らします。

  注意点:急に血圧が下がることがあるので、立ちくらみなどでの転倒に注意が必要です。バイアグラなどの勃起不全治療薬との併用は禁忌です。

  主な副作用:頭痛、めまい、顔面紅潮、血圧低下

 〇β遮断薬

  主な商品名:インデラル、セレクトール、セロケン、テノーミン、ミケラン、メインテート、ロプレソール

  どんな薬?:狭心症の薬です。心臓の働きを抑えて心筋の酸素需要を減らします。血圧を下げる作用もあります。

  注意点:糖尿病患者の低血糖症状の初期症状である頻脈、震え、発汗などの症状を隠してしまうため注意が必要です。気管支喘息を悪化させるおそれがあります

  主な副作用:徐脈、めまい、頭痛、悪夢、倦怠感、低血糖発作の発見の遅れ、気管支喘息の誘発・悪化

 〇カルシウム拮抗薬

  主な商品名:アダラ一卜、アムロジン、コニール、セパミット、ノルバスク、勺レペッサー、ランデル

  どんな薬?:冠動脈を拡げて血流を増やすとともに血管のけいれんを予防します。血圧を下げ、心臓の負担を軽減します。

  注意点:グレープフルーツジュースとの併用で作用が強くなってしまう薬があります。

  主な副作用:ほてり、頭痛、めまい、歯肉肥厚、便秘、月経障害、動悸、発疹

 〇抗血小板薬

  主な商品名:エパデール、コンプラビン配合錠、バイアスピリン★、パナルジン、バファリン配合錠A81、プラビックス★

  どんな薬?:血小板の凝集を抑えて血栓の形成を予防します。

  注意点:あざや出血の発現に注意します。胃腸障害の発現に注意します。

  主な副作用:出血、悪心、消化性潰瘍、肝障害、血液障害、湿疹

心不全

 〇どんな病気?

  心臓は全身に血液を送り出すポンプ機能を持った臓器ですが、このポンプ機能が正常に働かなくなった状態のことを心不全といいます。

 〇治療方法と使われる薬

  心臓のポンプ機能を強化する強心薬、過剰な水分を排出して心臓の負担を減らす利尿薬、血圧を下げ心臓の負担を減らす作用や心臓の保護作用も持つACE阻害薬、ARB、β遮断薬などが使われます。

 〇ジギタリス製剤

  主な商品名:ジゴキシン、ジゴシン、ラニラピッド

  どんな薬?:心臓の収縮力を強めたり、脈を落ち着かせます。

  注意点:高齢者や腎障害例では、吐き気や不整脈、錯乱などのジギタリス中毒を生じやすいので注意が必要です。

  主な副作用:嘔気、嘔吐、食欲不振、視覚異常、不整脈、めまい

 〇強心薬

  主な法品名:アカルディ、カルグート、タナドーパ、ピモペンダン

  どんな薬:心臓の収縮力を強め強心作 アカルディカプセル用を示します。

  注意点:血圧の低下、呼吸困難や倦怠感の出現、脈拍の変動に注意が必要です。

  主な副作用:不整脈、頭痛、月干障害、悪心、嘔吐

 〇ACE阻害薬(アンジオテンシン変換酵素阻害薬)

  主な商品名:インヒペース、エースコール、カプトリル、コバシル、タナトリル、レニベース、ロングス

  どんな薬?:血圧を下げて心臓の負担を減らす作用や、心臓の保護作用も持っています。

  注意点:服用者の2~3割で空咳(痰のからまない咳)の副作用が現れます。血圧を下げる目的だけでなく、誤嚥の予防に使われることもあります。

  主な副作用:空咳、腎障害、高カリウム血症、めまい、ふらつき、頭痛

 〇ARB(アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬)

  主な商品名:アジルバ、アバプロ、イルペタン、オルメテック、ディオバン、ニューロタン、プロプレス、ミカルディス

  どんな薬?:血圧を下げて心臓の負担を減らす作用や、心臓の保護作用も持っています。

  注意点:ふらつきが現れることが多く、注意が必要です。カリウムの値が高くなることがあります。

  主な副作用:めまい、ふらつき、頭痛、腎障害、高カリウム血症、動悸

 〇利尿薬

  主な商品名:サムスカ、ナトリックス、フルイトラン、フロセミド、ラシックス

  どんな薬?:腎臓に作用して体内の水分を排泄して血圧を下げ、心臓の負担を減らします。

  注意点:立ちくらみが起こる可能性がありますので、注意が必要です。

  主な副作用:脱水、立ちくらみ、脂質異常症、血糖値異常、高尿酸血症、低カリウム血症

 〇β遮断薬(αβ遮断薬を含む)

  主な商品名:アーチスト、アロチノロール、セロケン、メインテート★、ロプレソール

  どんな薬?:血圧を下げて心臓の負担を減らす作用や、心臓の保護作用、抗不整脈作用を持っています。

  注意点:糖尿病患者の低血糖症状の初期症状である頻脈、震え、発汗などの症状を隠してしまうため注意が必要です。気管支喘息を悪化させるおそれがあります。

  主な副作用:徐脈、めまい、頭痛、脂質異常症、悪夢、倦怠感、低血糖発作の発見の遅れ、気管支喘息の誘発および悪化
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

おとなしくしている

未唯へ

 なんだ、この夢は。最初に起きた時は2時、次は4時、そして、今は5時半。全然、眠れていないわ。

 携行ICレコーダーをエイデンで買おうと思ったけど、値段が一緒です。15400円。今日はほとんど、あれで終わりです。

通り一遍の歴史

 フランス革命の世界史革命を読んだけど、通り一遍だった。当事者というものは何も知らずに生きている。国民国家が君主制度を破ったというところも、偶然という名の必然。

おとなしくしている

 今日はおとなしくしてろ、という言いつけを守って、家にいるつもりです。昼はちょっと出掛けるけど。

 気になるには、パソコン業務と運転。視力の悪化がハッキリしてきた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )