鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

湖西線・和邇

2009-12-21 | 近畿地方・JR
 ここのところ寒くなって北陸では大雪らしいと言うことで、昨日はJR湖西線に行ってきました。家を出たのが10時半でしたのでホントは、もっと北へ行って雪が積もっているところで撮影したかったのですけど↓ココ和邇駅の近くでカメラを向けました。



 12月20日 JR湖西線 和邇⇔小野間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR湖西線は、全線高架で踏切はなく高速走行のできる路線なので、なかなか列車を撮影するポイントがないのです。ココは築堤が低くて撮り易いと思って降りたのですけど、それほどでもなかったです。

 湘南色113系や原色のクリ-ムに茶帯117系が、JR湖西線では、まだまだ頑張っているのですけど、223系の増備で活躍の場も減っていくでしょうね。

 寒い日でしたけどイイ天気で光線状態もよかったので、まあまあの写真が撮れました。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




平城宮跡

2009-12-20 | 近鉄電車

 昨晩から会社の保養施設での泊りの忘年会へ行っておりましたので更新が遅れました。昨日の昼間は、ちょこっと近鉄奈良線へ撮影に行きました。

 遷都1300年蔡に向けて西大寺駅近くの平城宮跡も改修工事がされていて、線路端で撮れる所が少なくなりましたが、東の端の方ではまだ↓このような写真が撮れました。



12月19日 近鉄奈良線西大寺⇔新大宮間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 阪神1000系9000系です。今年3月20日の阪神なんば線の開通で、近鉄線内阪神電車が快走する姿も当たり前に見れるようになりましたね。
 
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。


外カーブ

2009-12-19 | JR大阪近郊
 昨日のブログの写真は、4枚ともカ-ブ内側から撮った写真ですけど… たまにはカ-ブ外側から電車を捉えることもあります。

 直線で撮るのが電車撮影の王道である… とカ-ブでは、あまり撮影されない御仁もいらっしゃいますが、小生は割りとカ-ブで撮るのが好きですね。

 なんか迫力を感じるんですね↓こういう外カーブで撮ると。ただシャッタ-のタイミングは難しいです。上の写真と下の写真は同じように見えますけど、実は上は6両編成で、下は7両です。

 カ-ブを曲がりきったところで捉えた下の写真では前から2両目がほとんど見えなくなって6両編成のようにも見えますね。上の写真みたいにカ-ブの頂点に列車が来た時に撮るのが一番いいようです。



12月13日 JR福知山線谷川⇔柏原間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 
 ↓この写真のように2両編成と短い列車では、あまり迫力感じないので長い方がイイですね外カーブで撮るのには…。


12月13日 JR福知山線谷川⇔柏原間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




雷鳥の北近畿

2009-12-18 | JR大阪近郊
 いよいよ12月も後半に入り今年も残り僅かとなってきました。この時期、忘年会の季節でもありますが、当ブログでも紹介したとおり12月12日の夜は、鉄道趣味で親しい人4人で集まりました。

 その席で決まったのですけど母校鉄研1年先輩の西宮のN氏と明くる日は、JR福知山線へ二人で一緒に行ってきました。下滝駅8時6分着の電車で行ったのですが、丹波市に会社のあるC6128氏が車で迎えに来てくれていて合流しました。

 撮影地を案内してくれるのでラクチンでした。あいにく天気は曇天で、あまりイイ写真は撮れなかったですね。北陸本線新型サンダ-バ-ドの増備により余剰となった雷鳥車両が、北近畿に廻っています。

 窓枠を囲む赤い色の下に赤色のスジが入ってるのは、従来の183系北近畿ですが、12月1日からスジのないモト雷鳥が見られるようになった訳です。






12月13日 JR福知山線谷川⇔下滝間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 
 ↑上から北近畿6号、1号、3号、8号。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




「たま電車」in岡山

2009-12-17 | 中国地方・民鉄
 先週の土曜日=12月12日、JR瀬戸大橋妹尾駅付近で撮影した後は岡山市内岡山電気軌道にも立寄りました。


12月12日 岡山電気軌道東山線小橋⇔西大寺町

 和歌山電鐵で大人気!の貴志川線貴志駅たま駅長「たま電車」岡山で4月30日デビューしました。可愛いたま駅長のキャラクターが35匹デザインされた「たま電車」に乗って、来ました。


12月12日 岡山電気軌道東山線柳川⇔城下

 ココ岡山電気軌道は、和歌山和歌山電鐵の親会社です。それでPRにたま駅長で有名になった「たま」の宣伝広告車を製造した訳です。車内にもたくさん「たま」がいました。




にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




マリンライナー

2009-12-16 | 中国地方・JR
 「マリンライナー」とはご承知かと思いますが、岡山駅⇔高松駅間71.8kmを52分~63分で運行するJRの快速電車愛称です。

 昭和63(1988)年4月10日に前日まで運航されていた宇高連絡船に代って、瀬戸大橋の完成に伴って本四備讃線茶屋町駅⇔宇多津駅間)が開通しました。それと同時に誕生したのが、快速「マリンライナー」です。


12月12日 JR瀬戸大橋線備前箕島⇔妹尾5000系2階建て車側面
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 運行当初と車両は変っておりますが、高松方の先頭車は2階建ての展望車であり、2階はグリーン席、1階は普通車指定席となっています。どちらもリクライニングシートでシートピッチもほとんど同じですが、背面テーブルの有無や座席背面の形状に違いがあり、座席のリクライニング角度も普通席は浅くグリーン席は深い、といった差異を設けてあります。


12月12日 JR瀬戸大橋線備前箕島⇔妹尾
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 青春18切符利用でもこの快速電車に乗れますので、けっこう備讃瀬戸の様子を車窓から眺めている人も多いです。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




瀬戸大橋線・113系

2009-12-15 | 中国地方・JR
 一昔前までは近郊型電車の代表であったJR113系も、最近になって廃車引退が進んでいます。

 筆者の住んでいる京阪神でもお馴染みだった湘南色113系も、JR京都・神戸線の高速化の為、平成16(2004)年10月のダイヤ改正引退しました。

 ↓これは115系で、113系とは兄弟関係。主に山岳地帯を考慮した出力増強と寒冷地での運用を考慮した耐寒装備を備え、屋根が低い点とか違いはありますが、パッと見は同じですね。


12月12日 JR瀬戸大橋線備前箕島⇔妹尾間 115系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 こちらは↓JR四国所属の113系橙色編成です。この色は目立ちますよね。

 他には色違いの 青+緑色編成やピンク系統の編成があり目を楽しませてくれますね。2008/9/6付の当ブログでも113系の青系統の写真を載せていますので、参考までに~。


12月12日 JR瀬戸大橋線備前箕島⇔妹尾間 113系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。





瀬戸大橋線・妹尾付近

2009-12-14 | 中国地方・JR
 一昨日は、岡山へ行っておりましたが最初はJR瀬戸大橋線備前箕島⇔妹尾間で撮影しました。

 岡山へは、ほとんど青春18切符が発売される度ごとにそれを利用して行ってるのですけど、JR瀬戸大橋線で撮影したのは今回が始めてでした。

 ここ瀬戸大橋線岡山四国を結ぶ幹線ですから、松山行きの特急「しおかぜ」高知行き「南風」高松行きの快速「マリンライナ-」等がやってきます。




12月12日 JR瀬戸大橋線備前箕島⇔妹尾
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 上からJR四国8000系特急「しおかぜ」、JR四国2000系特急「南風」、JR西日本223系快速「マリンライナ-」です。

 今回撮影した備前箕島⇔妹尾間は、複線になっていない単線区間ですから列車本数が多いので、けっこう次から次と列車がやって来ました。いろんな種類の車両がやって来て楽しめました。もう少し天気が良かったら満足できたのに~。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




岡山電軌の「クロ」

2009-12-13 | 中国地方・民鉄
 昨日はブログでリンクしている我太呂様「鉄道の旅、音楽の旅」http://milk21.cocolog-nifty.com/blog/と、AZM様「関西汽車電車写真帖」http://www.ab.auone-net.jp/~azm01/、それに西宮のN先輩との計4名で忘年会をしました。

 夜6時にJR福島駅に集合でしたので、それまでちょっと撮影に行っておりました。冬の青春18切符が発売されているので、それを利用して岡山まで足を運びました。

 撮影の目的物は岡山電軌「クロ」「クリスマス電車」としてを運行されているので、↓それを中心に狙ってみました。


12月12日 岡山電気軌道東山線小橋⇔西大寺町
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 「クロ」とは岡山電気軌道3000型で、モト東武日光市内線で走っていた車両を岡山で昭和44(1969)年より運行している最古の電車です。

 平成16年10月にを新しいくリニューアルして、ボディは岡山城(烏城)にあわせて「烏の濡れ羽色」のを使用してあります。車内も半世紀前のレトロ感を生かし木を多く使っています。

 ご覧のようにクリスマスリ-スを付けて快走しており、すっかり「風物詩電車」となって、今年も12月25日まで運行されています。

 昨日、岡山市内は終日曇天だったみたいで、あまりキレイな写真は撮れませんでしたけど、いろいろと撮影できて楽しめました。


12月12日 岡山電気軌道東山線中納言電停にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

12月12日 岡山電気軌道東山線中納言⇔門田屋敷
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



185系踊り子

2009-12-12 | 中部地方・JR
 この前の11月29日(日)伊豆箱根鉄道へ寄った時、JR185系特急踊り子を撮影しました。考えて見れば、この185系もかなり古い車両となりました。


11月29日 伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆仁田⇔大場
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 昭和56(1981)年の製造で、当時東海道本線東京口で運用されていた153系の置換え用に製造されました。基本の10両編成8本80両と付属の5両編成7本35両の計115両が田町電車区に配置され、従来の急行「伊豆」を格上げして特急「あまぎ」と統合したエル特急「踊り子」としてデビュ-しました。

 平成11(1999)年からはリニューアル工事が開始され、平成14(2002)年までに完了しています。普通車座席のリクライニングシートへの交換などグレードアップが図られました。

 また車体塗装は、白地にオレンジと緑のブロックパターンを左右非対称に配したものに改められました。平成8(1996)年からは先頭車前面の列車番号表示器LED式に変更され現在に至っております。

 昨今、短期間で廃車されていく車両が多い中、四半世紀以上がんばっているこの185系もそろそろ引退が近づいてきているのでしょうね。


平成20年7月20日 東海道本線 新子安駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。