goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

京成千葉線

2009-10-22 | 京成・新京成
 10月10日(土)総武本線物井で撮影した後は、都賀駅千葉都市モノレ-ルに乗換えました。


 ↑10月10日 千葉都市モノレ-ル 都賀駅にて

 この千葉都市モノレ-ルに乗るのは平成17(2005)年10月24日に続いて2回目です。前回は阪神⇔ロッテ日本シリ-ズ幕張スタジアムに見に来た時でした。

 モノレ-ルで千葉駅に着き京成千葉線に乗換えました。モノレ-ルの駅と京成は近いです。京成に乗換えて3300系を津田沼までの途中の駅で狙いました。

 ↓現在色ファイアオレンジ西登戸駅みどり台駅で撮りました。


10月10日京成千葉線 西登戸駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


10月10日京成千葉線 みどり台駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 その後は京成幕張駅まで乗車して駅近くの中華料理店で5名で昼食を取りました。ここの中華屋さん「一品縁」では2階座敷へ通され、そこからは京成電車がよく見えました。

 昼食後、JR総武線幕張駅から乗車して都心へ向いました。新さん月影さんRREさん床下の仕掛人さんの4名は相模鉄道へ行かれると言うことなので、一旦総武線津田沼駅でお別れ(4名は快速に乗車、私は普通のまま秋葉原まで)して私は都電を撮りに行きました。

 尚、一旦お別れと言うのは夜の部東京駅八重洲口で催すことが決まっていたからです。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (railway)
2009-10-23 06:23:06
京成千葉線は海岸線に沿って走る風光明びな路線で、西登戸は旧名は「千葉海岸」といっていました。みどり台も旧名「黒砂」と称し(最初は浜海岸)、駅から100mも歩くと松林と砂浜が点在する海岸線で、夏には海水浴臨時電車(急行金波・銀波等)が押上や上野から大増発されました。この一帯は別荘地として開発が進んだ地域です。しかし、千葉県が進めた浦安から君津までの東京湾岸の広域埋立工事で海岸線は跡形もなく消滅してしまいました。いまでは見る影もありませんが、マンション群の間に残った松林や、海の家から転業した食堂などに往時の面影が残っています。海岸線は、京成線からは歩いて行けない距離の京葉線の更に先になってしまいました。
返信する
Unknown (railway)
2009-10-23 06:36:59
都賀駅は昭和40年まで都賀信号所といい、付近は何もない北総台地でした。単線区間に設けられた信号所のため、停車するDCに限り客扱いしていました(1扉分のホームしかなかった)。それが複線化に際して仮乗降場となり、ついて成田線電化の際に駅に昇格したものです。いまでは快速停車駅に、はたまたモノレールまで出来て、往時を知るものとしては隔世の感がします。
返信する
Unknown (takehope)
2009-10-23 10:53:09
railwayさんコメントありがとうございます。かって京成千葉線が海岸沿いを走っていたことは雑誌等で存じておりましたが、今では完全に跡形がないですね。松林が線路沿いに残っているところもあるようですが、ほんの一部ですものね。昔のこと存じておられる貴兄にとっては信じがたい現実って感じかもしれませんね。
 総武線都賀駅も最初に通ったのが平成5年でして、その時から比べても、実は随分変っていると平成17年に訪問した時に感じておりました。昭和40年代をご存知の方には別世界でしょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。