goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

中華飯店「幡龍」

2018-12-12 | グルメ記事
 11月16日(金)の昼食運転中に見つけた中華飯店「幡龍」藤崎店に入りました。



11月16日中華飯店「幡龍」藤崎店青森県南津軽郡藤崎町にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 国道7号線沿いにあるチェーン店中華飯店でした。あとで食べログとかの口コミとか読むとネギラ-メン評判がよかったようでしたけど、予備知識ナシでしたので醤油ラーメンにしました。

 駐車場も完備されていて良かったですし、お味の方も特別美味しいってことでもなかったですけど飛び込みで入った点を考慮すると充分合格点でした。


11月16日中華飯店「幡龍」藤崎店青森県南津軽郡藤崎町にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 何より、この無料食べ放題お漬け物が良かったかな(笑)。



中華「陳餐閣」

2018-12-09 | グルメ記事
 11月14日(水)夕食は地元阪神西宮駅近くの中華料理「陳餐閣」に行きました。初めて訪問です。

http://chinsankaku.jp/ ←HPです。


11月14日 中華「陳餐閣」 阪神西宮駅近くにて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 中華上海料理店にしたらカフェ・スイ-ツ前面に出している店構えです。


 焼き餃子(6個)

 上海風焼きそば

 手作り水餃子(6個)

 友人2人での訪問でしたので料理は、これだけです。


 黒ゴマ団子(2個)

 マンゴープリン

 デザ-トです。

 料理の値段HPを参照してくださいね。お味の方あっさり系年寄り向きで良かったです。リ-ズナブルで美味しかったです。今度はコ-ス料理に挑戦です(笑)。

 ただクレジットカ-ド使えないので要注意です。



Encore un matin(オンコ-・ア・マタン)

2018-11-14 | グルメ記事
 定休日月曜日~木曜日 すなわち、金、土、日曜3日間しか営業していないパン屋さんの紹介です。

 開業当初4年位前は、週1日だけが定休日だったと思うのですけど、人手足りないのと週末3日間営業だけでもペイできているのでしょうね週末のみ営業は。



10月27日Encore un matin(オンコ-・ア・マタン)西宮市川添町にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 阪神神香櫨園駅から南東に位置し、県立西宮香風高校の西側の道路やや北側にお店があります。 臨港線建石筋交差する川添交番のところのへ行ったところです。

 こちらのお店はを基調としたガラス張りの外観でとても清楚な感じです。対面販売の店内には少しですがカフェスペースが設けられ、サンドイッチなどが楽しめます。


Encore un matin(オンコ-・ア・マタン) 西宮市川添町にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 愛称カラクロがこの店の自慢カラ-クロワッサンです。

 こちらのシェフは数ある実績を積んでらっしゃるフランス人と言うこともあり、粉に拘った本場のハード系パンがメインです。

 こちらのパンの特徴は、全体的に焼きが浅めで上品な感じなところです。バリバリ系パンがお好みな方には物足りなさがあるかもしれません。



10月27日Encore un matin(オンコ-・ア・マタン)西宮市川添町にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 店内のカフェスペースハムエッグト-ストを食べました。ハムエッグロ-ル状になっていてとても美味しかったです。


10月27日Encore un matin(オンコ-・ア・マタン)西宮市川添町にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 土曜日の朝に、ゆっくり出来るイイ空間でした。心が豊かになりますね。



餃子とタンメンの店「天」

2018-11-12 | グルメ記事
 10月24日(水)、また東京へ行きました。

 西宮スト-クスアゥェ-試合大田区総合体育館B2リーグアースフレンズ東京Zとの試合を観に行きました。


10月24日餃子とタンメンの店「天」羽田空港第2ターミナルにて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 伊丹空港12時発のANA機上京しましたので、昼御飯羽田空港第2ターミナルビルにある餃子とタンメンの店「天」にしました。


10月24日餃子とタンメンの店「天」羽田空港第2ターミナルにて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 こちらがタンギョウセットです。15時までのランチタイムサービス税込み1,080円です。タンメン餃子がつくランチメニュ-です。

 スープシンプルですがコクがあります。平打縮れ麺で、つるつると心地よくいただくことができます。野菜はシャキシャキ、時々出てくるお肉も美味しいです。野菜は260g使っているそうで、キャベツみじん切りで食べやすくなっています。

 セットの餃子も相変わらず綺麗な包み、そして焼き目です。9月16日にも、この店に来ておりまた今回も入ってしまったのですけど間違いなかったです。



敗戦後の一杯

2018-11-09 | グルメ記事
 10月14日(日)西宮市立中央体育館にてバスケットボ-B2リーグ西宮スト-クス熊本ヴォ-ルタ-ズ戦を観戦した後は、友人と敗戦の後ですが一献傾けました。残念会です。


 このブログでも紹介したことあると思いますが、西宮市立中央体育館から南へ下って阪急電車の高架を過ぎてすぐ寿し処「内海」へ入りました。

 刺身さんまです。この時期のさんまがのって美味しかったです。



10月14日 寿し処「内海」 西宮市中前田町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 握り蒸し穴子しゃこつぶ貝玉子です。

 天ぷら盛合せを挟んで、また握りに戻りました。



10月14日 寿し処「内海」 西宮市中前田町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ひらめえんがわこはだです。

 寿し6貫しか食べてなかったですかね(笑)。やっぱり応援チ-ムが負けてしまうと、そんなにモリモリ食べれないですね。


10月14日 寿し処「内海」 西宮市中前田町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 最後にあなきゅう細巻きで締めて帰りました。今度この店に寄る時は祝勝会に(笑)したいです。



くどき上手

2018-11-04 | グルメ記事
 昨日からの歓迎飲み会の記事のつづきですけど…

 この店の日本酒さかづき5勺(1合の半分)で、私のように色々な種類を飲んでみたいには、ちょうどいいでした。


10月9日 「町屋酒場 りとも」 野田阪神にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

https://www.sakesake.com/item/kurabetu1/8/1-8-3.html

 山形県鶴岡市の日本酒銘柄「くどき上手(亀の井酒造)」です。

 純米吟醸辛口です。飲んだ中では一番美味しかったかな(笑)。


10月9日 「町屋酒場 りとも」 野田阪神にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 富士山溶岩石を使用した溶岩石焼き




10月9日 「町屋酒場 りとも」 野田阪神にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 素材のきゅうり美味しいのでしょうね、このもろきゅう半端なくバカ旨でした。

 京都町家を彷彿させる大人の空間。木目調の和の雰囲気でリラックスできる店内でした。

 お酒のお供にぴったりなおつまみ揚げ物お寿司ピザ等、多彩なお料理を日替わりにてご提供されていて大満足でした。



野田阪神「町屋酒場 りとも」

2018-11-03 | グルメ記事
 弊ブログのリンク先でもある相模原友人新さんが、10月9日に久々に大阪へ来られているということなので、いつもの鉄友達歓迎飲み会を催しました。

http://shonandensha.web.fc2.com/ ←主賓新さんブログ

 場所は、野田阪神「町屋酒場 りとも」にて行いました。 https://ritmo-noda.gorp.jp/



10月9日 「町屋酒場 りとも」 野田阪神にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 まずは、「刺身盛合せ」「おでん」ビールを乾杯しました。



10月9日 「町屋酒場 りとも」 野田阪神にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 皆さんも冷酒に切り替えて、運ばれてきた料理と共に話が進みました。




10月9日 「町屋酒場 りとも」 野田阪神にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 珍しい「海ブドウ」「秋ナスの天ぷら味噌がけ」です。

 その後も「牡蠣フライ」「セセリ揚げポンズ」等、飲んでは喰い、喰っては呑むのハイペ-スで、いつもながらの飽食の宴となりました。



10月9日 「町屋酒場 りとも」 野田阪神にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 店内にはジャズが流れていて落ち着きますし、お酒も地酒が色々と取り揃えられており、大人の酒飲みの集まりにはイイお店でした。

 明日につづきます。グルメ記事では珍しくも2日にまたがってしまいました。



昔ながらの「ナポリタン」

2018-10-28 | グルメ記事
 9月29日(土)茨城空港に到着して、すぐレンタカ-調達して鹿島神宮に向い、鹿島神宮には1時間半近くかかって10時45分ぐらいに到着しました。


9月29日 茨城空港⇒鹿島神宮⇒水戸 茨城県内にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 鹿島神宮は昨日のブログ記事で書いていますけど、ゆっくり参拝して12時に出発。北上して今夜のホテルバスケットボ-ル試合会場がある水戸市へ向かいました。

 その道中に立ち寄った店がココです。鉾田市内です。

http://www.k-hokota.com/page/page000019.html


9月29日 和風レストラン竹水 茨城県鉾田市内にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 鹿島神宮から水戸にかけて国道51号線を走ったのですけど、意外に飲食店とかがロ-ドサイドには、なくて、やっと見つけたのがココでした。もう2時前になっていました。


9月29日 スパゲッティナポリタン 和風レストラン竹水にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 スパゲッティナポリタンを食べました。

 こういう昔ながらの、ケチャップスパゲッティって間違いなく美味しいのですよ。満足しました。



東京から帰り道

2018-10-25 | グルメ記事
 ちょうど1カ月前のことになりますけど、前日の日帰りツア-【貨物線の旅】解散15時半でしたので、前日中に帰宅することも出来たのですけど、両国駅鉄っちん仲間4人での飲み会も決まっていたので、もう1泊して9月25日(火)も東京鉄道写真を撮ることに決めていました。



 ところが昨日、一昨日のブログでお分かりのように雨のち曇りの、かなり悪条件でしたので撮影は早めに切り上げて、ちょっと遅い昼食ですけど久しぶりに寿しでもつまんでみました。


9月25日 すしざんまい 新橋店にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 時々入るチェ-ン店寿司屋すしざんまいですけど、昼メニュ-は安いのですね。


9月25日 VISAラウンジ 羽田空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ゴ-ルドカ-ド所持者が入れる空港のラウンジ無料オレンジジュ-スでも飲んでから、ゆっくり搭乗して帰宅しました。



両国駅での「宴」

2018-10-21 | グルメ記事
 【貨物線の旅】日帰りツア-終着駅では、2人の方出迎えをうけました。ブログ繋がりで一度新大阪駅5年前にお会いしたミスタ-Kさんと、初対面ですけど同行のH氏が御存知の乗り鉄仲間さんです。

https://r.gnavi.co.jp/ads13v4c0000/?utm_id=type-t_pc_dsa-tenpo_y_lis
 
 両国駅・江戸NOREN内の築地食堂「源ちゃん」と言う店が16時前でしたけど開店していて、そこへ4人で入りました。

 両国駅列車ホーム駅舎は、かつては駅の執務室などに使われていましたが、近年改装されて「両国~江戸NOREN」という飲食街になっています。


9月24日 両国~江戸NOREN 旧両国駅・駅舎跡にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 高い天井の真下には本物の土俵が設えてあり、それを囲むようにして店舗が配置されていました。関学出身宇良関ケガ三段目まで陥落する前には観に行ったことがある両国国技館の最寄駅ということもあって、大相撲開催中ばかりでなく、年中楽しめる駅になっていました。


9月24日 両国~江戸NOREN 旧両国駅・駅舎跡にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 鉄道ファンの方々との飲み会でしたが、今回は乗り鉄派の方が中心「宴」でした。

 午後4時前から飲み始め、時間を忘れて飲み続けお店を出たのは午後7時を回っていました。また機会があれば、ご一緒させていただきたいと思いました。




 今回のツア-でもらったクラブツ-リズム記念品です。