3月19日(火)朝、札幌駅を出てJR札沼線に乗りました。電化区間は北海道医療大学駅までで、その一つ手前の駅=石狩当別駅発のディ-ゼルカ-に乗換えました。


↑3月19日(火) JR札沼線 石狩当別駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
終点の新十津川駅まで行く列車はこの7時45分発が最終で午前9時28分に到着して10時00分発の折返しとなります。新十津川駅へは、1日に1本だけしか運行がありません。
乗ってきたディ-ゼルカ-が途中の石狩月形駅で10分以上停車して、反対方向の上り石狩当別行きと交換しました。


↑3月19日(火) JR札沼線 石狩月形駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↓時間があったので駅の外にも出てみました。


↑3月19日(火) JR札沼線 石狩月形駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑右が乗ってきた新十津川行きで左が石狩当別行きです。
↓新十津川駅に定刻の9時28分に到着しました。

↑3月19日(火) JR札沼線 新十津川駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
来年5月にはJR札沼線の非電化区間(北海道医療大学⇔新十津川間)も夕張支線のように廃止が決定しているので、私のように青春18きっぷを使って乗りに来ている鉄道ファンは多かったです。


↑3月19日(火) JR札沼線 石狩当別駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
終点の新十津川駅まで行く列車はこの7時45分発が最終で午前9時28分に到着して10時00分発の折返しとなります。新十津川駅へは、1日に1本だけしか運行がありません。
乗ってきたディ-ゼルカ-が途中の石狩月形駅で10分以上停車して、反対方向の上り石狩当別行きと交換しました。


↑3月19日(火) JR札沼線 石狩月形駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↓時間があったので駅の外にも出てみました。


↑3月19日(火) JR札沼線 石狩月形駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑右が乗ってきた新十津川行きで左が石狩当別行きです。
↓新十津川駅に定刻の9時28分に到着しました。

↑3月19日(火) JR札沼線 新十津川駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
来年5月にはJR札沼線の非電化区間(北海道医療大学⇔新十津川間)も夕張支線のように廃止が決定しているので、私のように青春18きっぷを使って乗りに来ている鉄道ファンは多かったです。