goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

本命はトワイライトエクスプレス

2015-02-18 | 北海道地方・JR
 1月31日(土)撮影の本命は、寝台特急「トワイライトエクスプレス」でした。

 本命の前の露払いです。



1月31日 JR千歳線 北広島⇔島松駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 733系快速エアポ-ト136号DF200形牽引貨物列車です。

 その本命が登場しました。




1月31日 JR千歳線 北広島⇔島松駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 札幌駅発14時05分でしたから、このあたりは定刻14時25分頃に通過して行きました。

 この撮影した「トワイライトエクスプレス」大阪行きが、実はニュ-スでも大きく報道された奥羽本線津軽湯の沢駅(青森県平川市)付近でため立ち往生して、15時間半遅れた列車でした。

 ニュ-ス記事です。

 2月1日午後11時すぎに、「トワイライトエクスプレス」は津軽湯の沢駅(青森県平川市)付近で、雪のため立ち往生した。機関車を前後に連結したが、なかなか脱出できない。
 JR東日本秋田支社によると、10人ほどで行っていた除雪作業を途中から約20人に増やすなどして、2日正午前にようやく運転を再開した。
 3日午前4時20分ごろ、「トワイライトエクスプレス」は約70人の乗客とともに15時間半ほど遅れて大阪に到着した。


 撮影した時の北海道も降っておらず、道床には積雪がなかったので、まさかこんな惨事になるとは思いませんでした。



真冬の北海道・第一歩は長都駅の駅撮り

2015-02-17 | 北海道地方・JR
 新千歳空港レンタカ-調達したのに、最初は駅撮りでした。

 帯広からやってきたキハ261系特急「スーパ-とかち4号」札幌行きです。



1月31日 JR千歳線 千歳⇔長都駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 ここ長都駅通過する快速エアポ-ト111号です。

 その後は場所を移動して、北広島⇔島松間で撮りました。この場所は去年9月6-7日にも撮影に来た場所ですけどが積もっていて、ガラリイメ-ジが変わっていましたね。


1月31日 JR千歳線 島松⇔北広島駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 特急用の車両も来ました



1月31日 JR千歳線 北広島⇔島松駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 789系1000番台快速エアポ-ト132号(旭川⇔札幌間は特急「ス-パ-カムイ20号」)

 写真下は785系特急「すずらん4号」室蘭行きですね。



北斗星廃止つづき

2014-12-08 | 北海道地方・JR
 昨日からの続きで「北斗星」です。


2010年1月23日 JR津軽海峡線函館駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

食堂車の写真も載せてみました。場所よく分からないので函館から乗車したので下記の通りとさせて頂きました。



2010年1月23日 JR津軽海峡線函館⇔青森駅間
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


2010年07月14日 JR室蘭本線沼ノ端⇔苫小牧駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


2010年07月14日 JR室蘭本線長万部⇔静狩駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


2010年07月14日 JR室蘭本線長万部⇔静狩駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


2010年07月16日 JR千歳線美々⇔植苗駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


2010年7月18日 JR東北本線東鷲宮⇔栗橋駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


2011年1月11日 JR東北本線東大宮⇔蓮田駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


2011年7月9日 JR東北本線赤羽⇔浦和駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


2013年4月29日 JR室蘭本線長万部⇔静狩駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


2014年7月20日 J千歳線島松⇔北広島駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


2014年9月7日 J室蘭本線落部⇔野田生駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ざっと以上です。上りの東北本線大宮口付近より北海道の画像の方が多いですね。

 来年5月26日~30日にかけて開催される母校関西学院鉄道研究会OB会主催の写真展サブテ-マ「寝台列車」ですので、この中から出品したいと思います。

 ただ他にも、カシオペアトワイライトエクスプレスクル-ズトレインななつ星、なども撮影していますし、またちょっと古く富士・はやぶさなは・日向日本海あけぼの等もう廃止になった寝台列車も撮影しているので出品作を絞るのも大変です。



北斗星廃止ニュ-ス

2014-12-07 | 北海道地方・JR
 来春3月14日にダイヤ改正寝台特急「北斗星」の廃止のニュ-スが5日金曜日に流れましたね。

 それで、私の撮影した「北斗星」を列挙してみました。20枚程度あったので2日間に渡りアップします。


2007年12月7日 JR東北本線 宝積寺駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


2008年5月4日 JR千歳線北広島⇔島松駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


2008年5月5日 JR室蘭本線長和⇔有珠駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


2008年9月7日 JR東北本線宝積寺⇔岡本駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


2008年11月11日 JR千歳線苗穂⇔白石駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


2009年1月11日 JR東北本線東大宮⇔蓮田駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


2009年10月16日 JR函館本線函館⇔五稜郭駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


2009年10月16日 JR函館本線五稜郭⇔函館駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


2009年10月17日 JR室蘭本線礼文⇔大岸駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 まだ、、後半続くです(笑)。この中では一番下の画像の出来がイイかな。



北海道の次週は九州へ

2014-10-02 | 北海道地方・JR
 昨日からの続きです。同じ千歳線ですが、もう少し札幌寄りの地点です。



9月7日 JR千歳線北広島⇔島松駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 785系特急すずらんと、快速エアポ-トは新車の733系3000番台です。

 これで北海道編は終了。次週の3連休は九州行きでした。初めてかな2週連続の本州よりは(笑)。

 長崎空港より口之津港に行く途中で見つけた中華屋さん紅蘭亭です。



 諫早から島原方面に向かう国道沿いにある小さな中華屋さんです。

 長崎ちゃんぽん具だくさんで美味しかったです。

 ココの売りは、ホント担担麺のようでしたが、やっばり長崎ではちゃんぽんでしょってことで食しました。



JR千歳線長都駅にて

2014-10-01 | 北海道地方・JR
 今日から10月衣替えですね。過ごしやすい季節になりました。

 先月の話題で恐縮ですが9月は北海道に始まり、九州2回と他にも南海神鉄とか撮影しまくり…でした(笑)。

 その北海道の話の続きで9月7日(日)JR千歳線長都駅にて、ちょっと粘りました。




9月7日 JR千歳線さっぽろビ-ル庭園⇔長都駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 上から731系DF200789系です。




9月7日 JR千歳線 さっぽろビ-ル庭園⇔長都駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 つづいてキハ183系、733系、721系です。

 撮った画像はブログ全部貼りたい性格(笑)なので1ヶ月遅れになりそうですけど、お許し下さいね。



噴火湾沿いで

2014-09-30 | 北海道地方・JR
 明くる朝も長万部⇔静狩間でトワイライトエクスプレスを撮影した後は、昨日撮影した野田生⇔落部間へまたやってきました。この日は南側からを向いて撮りました。

 キハ40形単行ですけど、これでも快速なんですよ。



9月7日 JR函館本線 野田生⇔落部駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 快速「アイリス野田生通過落部には停車します。複線非電化区間ですので、上から列車を撮っても架線が気にならないのが、いいですね。



9月7日 JR函館本線 野田生⇔落部駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 下りの特急「ス-パ-北斗3号」と上りの特急「ス-パ-北斗2号」を撮影して引き揚げました。



再びカムイチャシ史跡から

2014-09-29 | 北海道地方・JR
 噴火湾沿いで撮影した後は、7月20日にも行ったカムイチャシ史跡からの俯瞰画像を撮りに行きました。(本命トワイライトエクスプレスは9月11日付既報)

 特急北斗12号です。



9月6日 JR室蘭本線 礼文⇔大岸駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 海の向こうの山の上にはザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパも見えますね。

 史跡の下のトンネルを抜けて下りの札幌行き特急ス-パ-北斗11号も通過しました。


9月6日 JR室蘭本線 礼文⇔大岸駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 寝台特急トワイライトエクスプレススレ違うところです。


9月6日 JR室蘭本線 礼文⇔大岸駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 最後に下り貨物列車を見送って引き揚げました。もう午後5時ぐらいでした。



1泊2日の北海道行き

2014-09-28 | 北海道地方・JR
 8月23-24日は犬山城・明治村、8月30-31日は東京へ遠征した後、まだ飽き足らず次週の9月6-7日の土日北海道へ行ってきました。

 その様子は既に9月10日~15日のブログ記事で報告していますが、ちょっと補足です。

 9月6日10時45分ANA771便新千歳空港に降立つや否やレンタカ-を調達、ANA提携で一番格安だったオリックスレンタカ-にしました。

 すぐに、千歳インタ-から道央道落部インタ-まで2時間で到達。噴火湾沿い駒ヶ岳を入れて撮影でした。


9月6日 JR函館本線 野田生⇔落部駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 最初にやってきたのは特急「北斗9号」です。ハイデッカ-車両付きのキハ183系です。


9月6日 JR函館本線 野田生⇔落部駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR北海道では本年8月30日付けにてダイヤ改正を行い去年年7月に183系特急気動車のエンジン付近から出火したインシデントに対する原因と対策及び使用再開について発表し最高速度を130キロメ-トルから120キロメ-トルに引下げする等の安全対策を施しました。

 特急「スーパ-北斗」キハ281系に統一して、再出発した模様でしたね。

 JR九州でもこのキハ183系特急「あそボ-イ」に変身して活躍中ですけど、製造初年から35年近く経過しており、そろそろ新形式淘汰されそうですね。


9月6日 JR函館本線 野田生⇔落部駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 貨物列車も撮影して、9月15日付ブログにて既報であるリゾ-トト特急「わっか」を撮影して次の撮影地JR室蘭本線礼文⇔大岸間に移動しました。




特急ヌプリ&ワッカ

2014-09-15 | 北海道地方・JR
 JR北海道では8月19日から、札幌~函館間をニセコ経由で結ぶ夏季限定の特急「ヌプリ」「ワッカ」が運行されています。

 運転日が8月19~31日、9月5~7日、9月12~15日の計20日間限定と言うことでしたので当然撮影してまいりました。

 特急「ワッカ」です。



9月6日 JR函館本線 野田生⇔落部駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 噴火湾の向こうには駒ヶ岳が見えていて、快晴ではないもののリゾ-ト列車らしい!写真が撮れましたね。

 今年は、特急「ヌプリ」札幌函館行きに、特急「ワッカ」函館札幌行きとして、1日1本ずつの運転でした。

 運転時刻は、「ヌプリ」札幌駅7時57分発・ニセコ駅10時20分着・函館駅13時28分着。
 「ワッカ」函館駅14時17分発・ニセコ駅16時49分着・札幌駅19時29分着でした。

 特急「ヌプリ」です。



9月6日 JR函館本線 蕨岱⇔黒松内駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 大きな展望窓が特徴のニセコエクスプレス車両を使用していました。