goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

また雪原で撮ったよ

2015-03-02 | 北海道地方・JR
 2月3日(火)も前日に引き続き、JR千歳線北広島⇔島松間の、見通しが効く雪原での撮影チャレンジしました。



2月3日 JR千歳線 北広島⇔島松駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 721系快速731系普通電車です。


2月3日 JR千歳線 北広島⇔島松駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 貨物列車牽引のディ-ゼル機関車DF200型です。愛称は、レッドペア-です。

 ディ-ゼル特急も撮りました。 



2月3日 JR千歳線 北広島⇔島松駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 キハ261系特急「スーパ-おおぞら7号」キハ183系特急「北斗12号」です。

 吹雪かないで撮れただけで、満足でしたね。



3月も北斗星で

2015-03-01 | 北海道地方・JR
 今日から3月というのに、まだ2月第一週目の北海道の話で恐縮です。

 3月14日のJRダイヤ改正で、北陸新幹線が開通。青函トンネル新幹線化工事開始等の影響で、いよいよ定期運行の客車寝台特急終焉を迎えようとしていますね。

 昨日からの続きで、JR千歳線島松⇔北広島間です。



2月3日 JR千歳線 島松⇔北広島駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 前日2日と同じ、札幌からはス-パ-カムイ13号となる快速エアポ-ト108号789系1000番台と、普通電車の731系を撮って、寝台特急「北斗星」が来るのを待ちました。




2月3日 JR千歳線 島松⇔北広島駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 やってきました「北斗星」

 前日より走行による雪煙が激しくて、客車の後ろの方が写っていません。一番下の通過した後の画像が一番よく撮れている写真となってしまいました。なんか…もう終わりって哀愁を感じる写真です雪晴れだったのに。



2月3日も寝台特急撮り

2015-02-28 | 北海道地方・JR
 2月3日(火)も、またまた寝台特急を撮りに札幌から北広島⇔島松間レンタカ-で出かけました。

 まずは快速エアポ-トからでした。


2月3日 JR千歳線 島松⇔北広島駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 ちょうども差してきて、絶好雪晴れになりました。




2月3日 JR千歳線 島松⇔北広島駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 はるばる大阪からやってきた「トワイライトエクスプレス」です。

 わりと高速で通過するので雪煙をあげて走りさって行きました。後ろの方の客車は、よく見えていないですね。だから機関車だけの画像が、一番ハッキリしてきれいでしたね。


2月3日 JR千歳線 島松⇔北広島駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 キハ281系釧路発の特急「ス-パ-おおぞら2号」です。

 この後、もう一つの寝台特急「北斗星」を待ちました。「トワイライトエクスプレス」「北斗星」も3月13日迄で定期運行終了です。やっぱり、ちょっと寂しいですね。



夕闇せまる白石駅にて

2015-02-27 | 北海道地方・JR
 札幌市電を撮影した後は、夕闇せまる白石駅へ行ってみました。白石駅JR千歳線が、JR函館本線と交わる駅です。

 札幌行きのス-パ-北斗



2月2日 JR函館本線 白石駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 新千歳空港行きの快速エアポ-トが通過して行きましたが…目的は寝台特急カシオペアでした。



2月2日 JR函館本線 白石駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 札幌発16時12分なので、16時20分ぐらいの通過でした。日没直前で、こんな写真しか撮れませんでしたげと、走行写真をかろうじて撮影できたのでヨシとしました。



雪原パート2

2015-02-24 | 北海道地方・JR
 JR千歳線北広島⇔島松間の雪原を行く列車のつづきです。

 特急ス-パ-おおぞら4号札幌行きです。



2月2日 JR千歳線 北広島⇔島松駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 快速エアポ-ト120号新千歳空港行きです。電車の正面雪まみれになっていましたね。



2月2日 JR千歳線 北広島⇔島松駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 特急ス-パ-北斗3号札幌行きと、札幌からはカムイ17号となる快速エアポ-ト123号です。

 雪原を走る列車は、どれもこれも同じ感じなので、小1時間で終了して札幌市内へ戻りました。



北の大地の雪原を行く

2015-02-23 | 北海道地方・JR
 2月2日(月)午前中は、寝台特急カシオペア北斗星札幌行きを撮影できたので、昼食後は同じ北広島⇔島松駅間の開けた場所で撮影しました。


2月2日 JR千歳線 北広島⇔島松駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 どうしても列車の編成全部入れようとすると、この快速エアポ-トでも車両自体は、小さくなってしまいますね。



2月2日 JR千歳線 北広島⇔島松駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 特急ス-パ-おおぞら5号釧路行きです。キハ283系最後尾です写真下は。


2月2日 JR千歳線 北広島⇔島松駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 普通列車3両なんで、青さも引き立ってイイ感じで撮れました。



2月2日もカシオペアと北斗星

2015-02-22 | 北海道地方・JR
 翌日2月2日(月)もまた、JR千歳線島松⇔北広島間へ撮影に出かけました。

 前日にだいぶ降雪があったようで、同じ場所なのに線路付近も道床の石ころに覆われていました。



2月2日 JR千歳線 島松⇔北広島駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 731系普通電車も721系快速エアポ-トも、わりと高速で通過するので、降り積もった舞い上げて通って行きました。

 本命コレでした。


2月2日 JR千歳線 島松⇔北広島駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 豪華寝台特急「カシオペア」です。

 客車がこの12両1編成しかないために、隔日運転なので前日には撮れなかったのです。

 その客車ですけど、JR東日本E26系客車で平成11(1999)年製造され、7月16日から上野⇔札幌間の寝台特急「カシオペア」の愛称で営業運転を開始しました。

 以後、平成25(2013)年にJR九州クルーズトレイン「ななつ星in九州」客車が登場するまで、JRグループ新造した唯一の新系列客車だったのです。


2月2日 JR千歳線 千歳⇔長都駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 カシオペアが通ってから寝台特急北斗星が通るまで1時間半ぐらいあるので、ちょっと場所を変えてみました。



2月2日 JR千歳線 島松⇔北広島駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 北斗星は、スピ-ドカシオペアよりもっと速かったこともあって、雪煙が激しく客車の後ろの方が全然、見えなかったです。



寝台特急は逆光に

2015-02-21 | 北海道地方・JR
 昨日の画像は、順光で撮れていましたけど、寝台特急札幌行きが通る時間ぐらいになると太陽から南寄りに上がってきた為に、完全な逆光となってしまいました。

 大阪発トワイライトエクスプレスです。




2月1日 JR千歳線 島松⇔北広島駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 秋田青森にかけて大雪のために、1時間20分程度遅れての通過となりました。

 上野発の寝台特急北斗星です。




2月1日 JR千歳線 島松⇔北広島駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 ことらも40分程度は遅れていましたね。11時半ぐらいの通過でしたので真逆光でした。

 「北斗星」ヘッドマ-クが付いて文字だけしか見えないです(笑)。



2月1日は雪晴れ

2015-02-20 | 北海道地方・JR
 1月31日(土)は曇天でしたけど、月も替わって2月1日(日)の朝は、雪晴れでした。



2月1日 JR千歳線 島松⇔北広島駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 帯広から来たキハ261系特急ス-パ-とかち2号です。

 だいたい南北JR千歳線が走っているのでこの南東側からカメラを向けると、順光です。

 函館から来たキハ281系特急ス-パ-北斗2号です。




2月1日 JR千歳線 島松⇔北広島駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 貨物列車を牽くのは、レッドベアDF200型ディーゼル機関車ですね。

 札幌発のキハ281系特急ス-パ-北斗8号です。



2月1日 JR千歳線 島松⇔北広島駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 新千歳空港発のキハ281系快速エアポ-ト103号です。

 札幌からは進行方向を変えて旭川行きの特急ス-パ-カムイ13号となりますね。この後、寝台特急札幌行きが通過しました。



北斗星は闇の中

2015-02-19 | 北海道地方・JR
 札幌近郊にいて寝台特急を撮影するとなると、到着列車は比較的撮り易いのですけど、札幌発の列車を冬場に撮るのは至難の業です。

 大阪行きのトワイライトエクスプレスは、札幌発が14時05分ですので昨日のブログのように簡単に撮影できましたが、このカシオペア上野行きは、札幌発16時12分ですので、



1月31日 JR千歳線 平和駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 こんなのしか撮影できませんでした。

 それよりも1時間発車の遅い寝台特急北斗星に至っては



1月31日 JR函館本線 札幌駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 ごらんのとおり、こんな姿しか撮れなかったです。定期運用3月13日発車分までですので、あと22日ですかね。