7月24日(土)箱根登山鉄道を撮り終えて、青春18切符で一路東海道線を西下して行きました。明くる25日(日)12時から名古屋観光ホテルで開催される母校鉄研OB会の懇親会に出席するため前泊地へ向いました。
途中小田原駅で箱根登山鉄道大雄山線と浜松駅でEF66が牽くカモレを撮りました。また豊橋駅では同じく明日の母校鉄研OB会に出席するためこちらに来ていたEF5861氏と西明石のK氏に偶然会いました。その後、私が宿泊したのはJR安城駅そばのビジホでした。


↑7月24日 JR東海道本線 小田原駅と浜松駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
そして7月25日(日)は、JR東海道本線大府で乗換えてJR武豊線尾張森岡駅へ行きました。JR武豊線は現在非電化ですけど近年周辺の宅地化が進み乗降客増より近々電化される計画があります。
そうなるとこの快速ディーゼルカ-のキハ75形の姿も見られなくなるので撮影しておこうと言う訪問でした。↓ホント名古屋行きは日曜日の朝ですけど、ホ-ムに人が一杯でした。


↑7月25日 JR武豊線 尾張森岡⇔大府駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
尾張森岡駅って大府駅から一つ目の駅でしたが、何分まだそんなに廻りは開けていなくてのんびりしたローカル線の風情は残っていました。


↑7月25日 JR武豊線 尾張森岡⇔大府駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

←クリックお願いします。
途中小田原駅で箱根登山鉄道大雄山線と浜松駅でEF66が牽くカモレを撮りました。また豊橋駅では同じく明日の母校鉄研OB会に出席するためこちらに来ていたEF5861氏と西明石のK氏に偶然会いました。その後、私が宿泊したのはJR安城駅そばのビジホでした。


↑7月24日 JR東海道本線 小田原駅と浜松駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
そして7月25日(日)は、JR東海道本線大府で乗換えてJR武豊線尾張森岡駅へ行きました。JR武豊線は現在非電化ですけど近年周辺の宅地化が進み乗降客増より近々電化される計画があります。
そうなるとこの快速ディーゼルカ-のキハ75形の姿も見られなくなるので撮影しておこうと言う訪問でした。↓ホント名古屋行きは日曜日の朝ですけど、ホ-ムに人が一杯でした。


↑7月25日 JR武豊線 尾張森岡⇔大府駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
尾張森岡駅って大府駅から一つ目の駅でしたが、何分まだそんなに廻りは開けていなくてのんびりしたローカル線の風情は残っていました。


↑7月25日 JR武豊線 尾張森岡⇔大府駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

