goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

チェックイン

2016-02-25 | 海外旅行
 ラッフルズホテル見学した後は、ちょっと中華街に寄りました。


2月5日 中華街 シンガポ-ルにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 旧暦のお正月が2月8日(月)に当たるため、大晦日さながらの景色です。


2月5日 中華街 シンガポ-ルにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 お寺の名前は忘れましたけど、本堂内撮影OKでしたので、しっかりと撮りました。 キンピカです。

 午後3時半頃に、ホテル・マリ‐ナベイサンズチェックインしました。

 部屋からの眺めです。午前中に寄ってきたガ-デンズバイザベイが、よく見えました。



2月5日 マリ‐ナベイサンズ シンガポ-ルにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 57階建てホテル3棟あるのですが、我々の部屋はタワ-119階でした。


2月5日 マリ‐ナベイサンズ シンガポ-ルにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ベランダにはキレイなお花が…、
 
 この日から2泊ゆっくりとさせてもらいました。



ラッフルズホテル

2016-02-24 | 海外旅行
 ガーデンズバイザベイ散歩してからは、ラッフルズホテルへ行きました。

 正面玄関です。



2月5日 ラッフルズホテル シンガポ-ルにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ホテル1階内部です。

 部屋へは入れませんでしたけど、1887年に開業して以来、このシンガポール5つ星ラグジュアリーホテルは、ホテルそのものが観光名所となっています。



2月5日 ラッフルズホテル シンガポ-ルにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 2階は、こんな感じです。

 東南アジアならではのロマンチックな情緒をたたえたラッフルズホテルには、「贅」「歴史」「植民地時代のデザイン」とが美しく重なり合っています。

 ここ3年前にも訪問していますが、なぜだか心がやすまる場所でした。



ガ-デンズバイザベイ

2016-02-23 | 海外旅行
 マーライオン公園の後は、ほど近いガ-デンズバイザベイへ行きました。


2月5日 ガ-デンズバイザベイ シンガポ-ルにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 時間が早いので、まだ植物園は開いていませんでしたけど、けっこう楽しめました。



2月5日 ガ-デンズバイザベイ シンガポ-ルにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 こちらからも、ホテル・マリーナベイサンズが、よく見えました。道路を挟んで向かい側ですからね。


2月5日 ガ-デンズバイザベイ シンガポ-ルにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 人工花壇ですけど、かなりキレイでした。


2月5日 ガ-デンズバイザベイ シンガポ-ルにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 朝の散歩としては、かなりゆっくりと楽しめました。



マ-ライオン公園

2016-02-22 | 海外旅行
 今回のシンガポ-ル訪問はホテル・マリーナベイサンズに宿泊することが目的で、鉄道も地下を走るMRT一日1本マレー鉄道しかないので、ほんとに休養旅行でした。



 2月5日(金)早朝6時半ぐらいからバスマ-ライオン公園に来ましたので、3年前に来た時は昼間観光客だらけでしたが、今回は、ゆっくり見物できました。


2月5日 マ-ライオン シンガポ-ルにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 の廻りに、ほとんど誰もがいません(笑)。


 マーライオンは、に向かって建っていますが。後ろは高層ビル群です。


2月5日 ニコルハイウェイ シンガポ-ルにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 マ-ライオンが建つ場所の裏のストリ-トは、ニコルハイウェイと呼ばれ毎年F1グランプリが開催され、レ-ス場の一部となります。



シンガポ-ル大感激 !

2016-02-21 | 海外旅行
シンガポ-ル一番感激したのは、2月6日(土)のリバークルーズでした。








2月6日 マリーナベイサンズ リバークルーズから
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 説明は要らないですね、ゆっくり画像をお楽しみ下さい。





2月6日 リバ-クル-ズ船 シンガポ-ルにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ここから乗りました。


2月6日 マーライオン像 リバークルーズから
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 マーライオンも見えました。 


2月6日 マリーナベイサンズ リバークルーズから
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 今回2泊したホテル・マリーナベイサンズです。

 レーザビーム灯光は、午後8時から10分間だけのようでしたから、タイミングばっちりでした。 大満足!



マイナス10℃~30℃へ

2016-02-20 | 海外旅行
 1月31日(日)最低気温-12℃札幌から5日後には、最高気温30℃シンガポ-ルへ行ってきました。1週間以内に温度差40℃以上

 

 体調すこぶる元気です私は(笑)。旅慣れしているんでしょうね。

 2月4日(木)21時30分関西空港集合で23時30分発のシンガポ-ル航空615便に搭乗でしたから、木曜日に仕事から帰宅後金曜日1日会社を休んだだけで海外旅行ゆっくりと楽しんできました。


2月5日シンガポ-ル航空615便シンガポ-ルチャンギ空港到着間近機内にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 実はシンガポ-ル2度目の訪問で、3年前お正月に来ています。その時のブログ記事です。

http://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/20130123/archive

 このブログ記事に書いているマリーナベイサンズホテル、展望台を見学しただけで、、よ~し今度は宿泊してやろう!と考えていたところ、ちょうど会社の振替休日が金曜日に取れたので今回ツア-で行ってきたのです。


2月5日シンガポ-ルチャンギ空港シンガポ-ル
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

  深夜便でシンガポ-ルには2月5日(金)朝5時40分(日本時間=6時40分)に到着しました。画像は到着ロビ-です。


2月5日 マリーナベイサンズ マーライオン公園にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 さっそく現地ガイドさんの案内で、そのマリーナベイサンズが見えるマーライオン公園にやってきました。朝早いので、まだ観光客も少なかったです。



2月5日 マリーナベイサンズ マーライオン公園にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ちょうど日の出の時間で、幻想的ホテルイイ写真が撮れました。



ローマにて

2015-12-04 | 海外旅行
イタリアローマヴァチカンサン・ピエトロ広場から、またバスに乗り込みました。



11月4日ヴァチカン市国サン・ピエトロ大聖堂サン・ピエトロ広場
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 の左側がヴァチカン市国で、白線より右側がイタリアローマ市内となります。

 このあと、有名なトレヴィの泉です。



11月4日 イタリア ローマ トレヴィの泉にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ちょうど2日前に噴水修復工事が完成したところで、すごく綺麗でした。でもスゴイ人だらけでした。



11月4日 イタリア ローマ コロッセオにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 紀元80年に完成した円形闘技場です。

 写真上は、コンスタンティヌス帝の凱旋門です。

 紀元315年に建てられたもので高さ28mを誇る堂々とした凱旋門で、レリ-フが見事でした。

 ローマ市内見学は、これが最後でした。翌日はカプリ島へ行って、青の洞窟を見てきましたが、そのことは11月8日付けの当ブログに掲載済です。

 1ヶ月に渡ってのイタリア旅行の記事に、お付き合い下さりありがとうございました。




ヴァチカン市国

2015-12-03 | 海外旅行
 11月4日(水)午後、フィレンツェを後にして、ロ-マまでバスでやってきました。

 真っ先に行ったのはサン・ピエトロ大聖堂です。



11月4日ヴァチカン市国サン・ピエトロ大聖堂サン・ピエトロ広場
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ヴァチカン市国は、カトリックの総本山として有名で、ローマ歴史地区世界遺産にも登録されています。ヴァチカン独立国となったのは、1929年で国としては比較的新しいです。



11月4日ヴァチカン市国サン・ピエトロ大聖堂サン・ピエトロ広場
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 写真のような長い行列を並んで入っただけのことは、ありました。

 壮厳な内部には圧倒されました。1626年にあのミケランジェロ設計による建造物なんです。



ピサの斜塔

2015-12-02 | 海外旅行
 フィレンツェ市内の見学は、昼で終わって、またバス斜塔で有名な世界遺産の街ピサに向いました。


11月3日 イタリア ビサの斜塔
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 やっぱり斜めで建っていました(笑)。

 斜めになったのは、建設初年1173年から地盤沈下のため傾斜し続けていたもので、補強され現在に至っています。

 ピサの斜塔は歩いてなら最上階まで昇れた(293段階段)のですけど、そんな元気はなくて、隣の洗礼堂に入ってみました。



11月3日 イタリア ビサ洗礼堂
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 12世紀半ばから、14世紀にかけて建造された物で、音響効果素晴らしいそうです。



ウッフィツィ美術館

2015-11-30 | 海外旅行
 ウッフィツィ美術館は、かってメディチ家事務局フィレンツェ公国の行政局が置かれていたのでこの名前が付きました。ウッフィツィ=オフィスです。



11月3日 イタリアフィレンツェ ウッフィツィ美術館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 メディチ家の財力を結集したルネッサンス美術のすべてがココにありました。美術館内の写真OKでしたので、ついつい沢山撮影してしますました。




11月3日 イタリアフィレンツェウッフィツィ美術館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 レオナルド・ダ・ビンチや、ミケランジェロという超有名な画家の絵が普通に飾ってありました。