5月16日(水)には鉄道友の会主催の221系撮影会が、JR平城山駅でありましたので集合前に大阪環状線で少し撮影しました。
ここは大阪環状線の外側に、もう一線あって新大阪方面へと続く線路です。新大阪⇔西九条間が実質は単線です。そこを通過して行った↓特急「はるか」です。


↑5月16日 大阪環状線 野田⇔福島駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑内側の大阪環状線は桜島発のラッピング車の201系です。
↓平成(2016)年12月から運転開始した新車の323系です。103系が消えて、201系も少なくなりましので大阪環状線もほぼ全車が3扉車になりそうですね。ホ-ムドア対策ですけどね。


↑5月16日 大阪環状線 野田⇔福島駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑単線を行く特急「くろしお」です。


↑5月16日 大阪環状線 弁天町⇔大正駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑場所を大正駅へ移して、323系がキレイに撮れました。この後、天王寺経由で平城山駅へ向かいました。
ここは大阪環状線の外側に、もう一線あって新大阪方面へと続く線路です。新大阪⇔西九条間が実質は単線です。そこを通過して行った↓特急「はるか」です。


↑5月16日 大阪環状線 野田⇔福島駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑内側の大阪環状線は桜島発のラッピング車の201系です。
↓平成(2016)年12月から運転開始した新車の323系です。103系が消えて、201系も少なくなりましので大阪環状線もほぼ全車が3扉車になりそうですね。ホ-ムドア対策ですけどね。


↑5月16日 大阪環状線 野田⇔福島駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑単線を行く特急「くろしお」です。


↑5月16日 大阪環状線 弁天町⇔大正駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑場所を大正駅へ移して、323系がキレイに撮れました。この後、天王寺経由で平城山駅へ向かいました。