昨日の臨時特急「あそぼ-い」の写真は、上り熊本行きでJR豊肥本線の宮地・阿蘇駅方面から阿蘇山の外輪山を下ってくるところを捉えた写真でした。
今日は阿蘇山外輪の急勾配をスイッチバックで登って行く列車の画像です。スイッチバックとは、急斜面を登るために複数の鋭角カーブを有するジグザクに敷かれた鉄道線路のことです。

↑写真の左下の方の熊本方から侵入してきた下り列車は立野駅へ停車した後、逆方向へ進み一度引上げ線へ入って、そこで折り返し運転して急勾配を登って行きます。 ココ立野駅付近は通過不可能形のスイッチバックですね。
↓立野駅へ停車した後、引上げ線へ向う下り「あそぼーい」

↑11月3日 JR豊肥本線立野⇔赤水駅間にて あそぼーい103号。
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↓引上げ線から向きを変えて、赤水・阿蘇方面へ向います。

↑11月3日 JR豊肥本線立野⇔赤水駅間にて あそぼーい103号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↓上の写真地図上で、一番上の線路あたりを通過する「あそぼーい」です。このあたりは、かなり勾配はきついです。



↑11月3日 JR豊肥本線立野⇔赤水駅間にて あそぼーい103号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
スイッチバックの全体を見渡せる場所から撮影できて、満足しました。
今日は阿蘇山外輪の急勾配をスイッチバックで登って行く列車の画像です。スイッチバックとは、急斜面を登るために複数の鋭角カーブを有するジグザクに敷かれた鉄道線路のことです。

↑写真の左下の方の熊本方から侵入してきた下り列車は立野駅へ停車した後、逆方向へ進み一度引上げ線へ入って、そこで折り返し運転して急勾配を登って行きます。 ココ立野駅付近は通過不可能形のスイッチバックですね。
↓立野駅へ停車した後、引上げ線へ向う下り「あそぼーい」

↑11月3日 JR豊肥本線立野⇔赤水駅間にて あそぼーい103号。
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↓引上げ線から向きを変えて、赤水・阿蘇方面へ向います。

↑11月3日 JR豊肥本線立野⇔赤水駅間にて あそぼーい103号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↓上の写真地図上で、一番上の線路あたりを通過する「あそぼーい」です。このあたりは、かなり勾配はきついです。



↑11月3日 JR豊肥本線立野⇔赤水駅間にて あそぼーい103号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
スイッチバックの全体を見渡せる場所から撮影できて、満足しました。