今日から9月ですね。早いもので完全リタイア生活になってもう半年が過ぎました。
身体の方は、会社勤めしている時より若返ったように元気なのですけど、どうも頭の方は、それなりに歳をとっているようで大事なことを忘れていました。
もう10日以上経ってしまっていますけど、大事なことというのは、このブログ開設して8月19日で丸12年経ち、もう13年目に突入しています。開設日をすっかり忘れていました。

↑8月6日 神鉄三田線 神鉄道場⇔横山駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
本日で総投稿数4393日、総画像数17786枚となっています。毎日更新の記録は継続中です。
さて、8月6日(月)は神戸電鉄の撮影に行っておりました。

↑8月6日 神鉄三田線 神鉄道場⇔横山駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑通称ウルトラマン号の3000系です。この3000系も昭和48(1973)年が製造初年ですので、颯爽とアルミ合金の冷房車として登場以来、もう45年も経つのですね。


↑8月6日 神鉄三田線 神鉄道場⇔横山駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑本日のお目当ては、1100系のメモリアルトレインでした。昔、馴染があった塗装です。
7月22日(一般営業は23日)から1357編成が、高度経済成長期以降の「オレンジとシルバーグレー」の塗装で運行を開始しました。 鈴蘭台車庫内では撮影しましたけど、走りを撮るのは初めてでした。


↑8月6日 神鉄粟生線 神鉄三木⇔三木上ノ丸駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑その後、粟生線の方へも行きました。
不運なことに5月19日(一般営業は20日)から運行を開始した戦後復興期の「スプリンググリーンとシルバーグレー」の塗装で復刻塗装された1151編成が、神鉄のホ-ムペ-ジの案内では、この時間に通過する予定でしたのですけど、急遽変更されたのか、従来塗装車が来て、ちょっとがっかりでした。
9/1 マジック15
身体の方は、会社勤めしている時より若返ったように元気なのですけど、どうも頭の方は、それなりに歳をとっているようで大事なことを忘れていました。
もう10日以上経ってしまっていますけど、大事なことというのは、このブログ開設して8月19日で丸12年経ち、もう13年目に突入しています。開設日をすっかり忘れていました。

↑8月6日 神鉄三田線 神鉄道場⇔横山駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
本日で総投稿数4393日、総画像数17786枚となっています。毎日更新の記録は継続中です。
さて、8月6日(月)は神戸電鉄の撮影に行っておりました。

↑8月6日 神鉄三田線 神鉄道場⇔横山駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑通称ウルトラマン号の3000系です。この3000系も昭和48(1973)年が製造初年ですので、颯爽とアルミ合金の冷房車として登場以来、もう45年も経つのですね。


↑8月6日 神鉄三田線 神鉄道場⇔横山駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑本日のお目当ては、1100系のメモリアルトレインでした。昔、馴染があった塗装です。
7月22日(一般営業は23日)から1357編成が、高度経済成長期以降の「オレンジとシルバーグレー」の塗装で運行を開始しました。 鈴蘭台車庫内では撮影しましたけど、走りを撮るのは初めてでした。


↑8月6日 神鉄粟生線 神鉄三木⇔三木上ノ丸駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑その後、粟生線の方へも行きました。
不運なことに5月19日(一般営業は20日)から運行を開始した戦後復興期の「スプリンググリーンとシルバーグレー」の塗装で復刻塗装された1151編成が、神鉄のホ-ムペ-ジの案内では、この時間に通過する予定でしたのですけど、急遽変更されたのか、従来塗装車が来て、ちょっとがっかりでした。
9/1 マジック15