goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

神鉄道場にて

2018-09-01 | 山陽・神鉄
 今日から9月ですね。早いもので完全リタイア生活になってもう半年が過ぎました。

 身体の方は、会社勤めしている時より若返ったように元気なのですけど、どうも頭の方は、それなりに歳をとっているようで大事なことを忘れていました。

 もう10日以上経ってしまっていますけど、大事なことというのは、このブログ開設して8月19日丸12年経ち、もう13年目に突入しています。開設日をすっかり忘れていました。


8月6日 神鉄三田線 神鉄道場⇔横山駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 本日で総投稿数4393日総画像数17786枚となっています。毎日更新の記録は継続中です。

 さて、8月6日(月)は神戸電鉄の撮影に行っておりました。


8月6日 神鉄三田線 神鉄道場⇔横山駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 通称ウルトラマン号3000系です。この3000系も昭和48(1973)年が製造初年ですので、颯爽とアルミ合金冷房車として登場以来、もう45年も経つのですね。



8月6日 神鉄三田線 神鉄道場⇔横山駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 本日のお目当ては、1100系メモリアルトレインでした。昔、馴染があった塗装です。

 7月22日(一般営業は23日)から1357編成が、高度経済成長期以降の「オレンジシルバーグレー」の塗装で運行を開始しました。 鈴蘭台車庫内では撮影しましたけど、走りを撮るのは初めてでした。



8月6日 神鉄粟生線 神鉄三木⇔三木上ノ丸駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 その後、粟生線の方へも行きました。

 不運なことに5月19日(一般営業は20日)から運行を開始した戦後復興期の「スプリンググリーンシルバーグレー」の塗装で復刻塗装された1151編成が、神鉄ホ-ムペ-ジの案内では、この時間に通過する予定でしたのですけど、急遽変更されたのか、従来塗装車が来て、ちょっとがっかりでした。


9/1 マジック15



神鉄復刻塗装車・車内

2018-08-21 | 山陽・神鉄
 7月15日(日)、神鉄>鈴蘭台車庫にて復刻塗装車1151Fの車内を見学しました。




7月15日 神戸電鉄 鈴蘭台車庫にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 車内座席です。緑色のシ-ト派手さは全くないのですけど、落ち着きがあって好きです。

 マスコットしんちゃん座席に飾られていました。



7月15日 神戸電鉄 鈴蘭台車庫にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 つぎに運転席を撮影しました。ワンハンドルじゃない、昔ながらマスコンブレ-キ、なんか電車原点ぽい感じがしました。




7月15日 神戸電鉄 鈴蘭台車庫にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 車内吊り広告です。沿線の駅、昔の様子が載っていてよかったです。谷上湊川小野駅です。

http://www.shintetsu.co.jp/release/2018/180417.pdf



7月15日 神戸電鉄 鈴蘭台車庫にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 7月28日(土)~公開されたもう一つの復刻塗装車1357Fも、ほぼ完成していました。公開日までは画像公開は、ご遠慮願いたいとの神鉄さんからの申し出がありましたから、本日発表です。


8/21 マジック28



鈴蘭台車庫・復刻塗装車

2018-08-20 | 山陽・神鉄
 鉄道友の会阪神支部主催行事「神戸電鉄復刻塗装車撮影会」です。

 鈴蘭台駅からタクシ-に分乗して車庫に到着して、神戸電鉄の方から見学注意事項等の説明のあった後、見学開始しました。




7月15日 神戸電鉄 鈴蘭台車庫にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

http://www.shintetsu.co.jp/release/2018/180417.pdf
↑神戸電鉄復刻塗装車「メモリアルトレイン」の案内です。


7月15日 神戸電鉄 鈴蘭台車庫にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 このマスコットなかなかイイです。



7月15日 神戸電鉄 鈴蘭台車庫にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 もちろん車庫内ですから、他の車両も撮影できました。留置されていた1300系入線してきた5000系です。

 この後も復刻塗装車1151Fの車内を見学しました。

8/20 マジック28



神鉄鈴蘭台つづき

2018-08-19 | 山陽・神鉄
 ↓通称ウルトラマン号3000系



7月15日 神戸電鉄有馬線 鵯越⇔鈴蘭台駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 新型車両6500系です。

平成28(2016)年5月21日より営業運転開始した新車で、初めて撮影しました。平成20(2008)年に登場した6000系オールM車4両編成であったのに対して、6500系は中間にT車を配した3両編成で、有馬方から cM1-T-Mc2 の順に編成されています。



7月15日 神戸電鉄有馬線 鵯越⇔鈴蘭台駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 1100系2000系です。

 この後、鈴蘭台駅へ戻って撮影会へ合流しました。鉄研OB2年先輩Yさん鉄道友の会阪神支部長に今年4月から就任されておられますので、参加者に番号札を渡す作業を手伝いました。


8/19 マジック28



神鉄鈴蘭台にて

2018-08-18 | 山陽・神鉄
 昨日のブログで書いたように、退職後わりと節制した日々を送っていて今も減量リバウンドもなく健康的な生活です。とは言え、持病高血圧痛風は月1回内科を受診して投薬治療は続けています。

 ということで、6月下旬~7月上旬は遠征撮影もなくブログネタとしては7月15日(日)神戸電鉄鈴蘭台車庫見学会になります。鉄道友の会阪神支部主催行事「神戸電鉄復刻塗装車撮影会」です。

 撮影会は13時30分に鈴蘭台駅集合でしたから、それまでに鈴蘭台駅の南で撮影しました。



7月15日 神戸電鉄有馬線 鵯越⇔鈴蘭台駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 1000系列1100系と、5000系「HAPPY TRAIN☆」です。

 1100系は、3両編成運用の増加に伴い、昭和44(1969)年より製造開始した3両固定編成系列で、 編成中間に付随車を組み込んだ2M1Tです。

 ラッピングトレイン「HAPPY TRAIN☆」5001編成で、平成24(2012)年3月25日より、粟生線活性化協議会での取り組みの一環としてを走っている車両です。



7月15日 神戸電鉄有馬線 鵯越⇔鈴蘭台駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 2000系1100系です。

 この2000系は、4両編成2009-2105-2205-2010号、 平成5(1993)年2月に竣工した車両です。

 もう少し続きます。

8/18 マジック30



西宮スト-クス対滋賀レイクスタ-ズ戦

2018-06-27 | 山陽・神鉄
 4月22日(日)は、西宮スト-クス滋賀レイクスタ-ズ戦をウインク体育館に観に行ってきました。



 この日は13時から写真展実行委員委員会があった日でしたけど、15:05TIP OFFなら間に合うと考えてチケット取ったのですけど、西宮スト-クスホ-ムアリーナ西宮中央体育館では、なくて会場はウインク体育館って姫路手柄山だったのです。

 行きは、写真展実行委員会に顔を出して、この日出来上がっていた案内ハガキは受け取って13時20分ぐらいに西宮北口を出て阪急電車三宮経由でJR新快速を利用して姫路駅まで来て、タクシ-ウインク体育館へ来ました。間に合いました。



4月22日 山陽電鉄本線 手柄駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 帰りは最寄駅の山陽電車手柄駅まで歩いて、山陽電車で帰りました。

 山陽電車新車6000系、初めて撮影しました。

 肝心の試合は47対70完敗でした。47点しか取れなかったのは初めてでしたね。



神鉄寸評

2017-10-14 | 山陽・神鉄
 神鉄おもてなし切符で出かけた9月30日(土)は、ほとんど電車は撮影しませんでした。


9月30日 神戸電鉄粟生線 鈴蘭台西口駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 神鉄粟生線志染以遠が1時間に1本の閑散ダイヤの為、撮影しているとタイムロスが大きいし目新しい車両もないからでした。


9月30日 神戸電鉄粟生線 志染駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 鈴蘭台西口駅1150系と、志染駅5000系を撮影しただけに終わりました。



稲見酒造にて

2017-10-13 | 山陽・神鉄
 昨日からのつづきですけど、神鉄おもてなし切符では、今回、この特典を利用しようと決めて最寄りの三木上ノ丸駅で降りて、稲見酒造さんへ行きました。



 三木地酒葵鶴4合瓶特典で頂けると、いさんで訪問したのですけど。

 案内にも書いているとうり土日は、休日でした。残念!



9月30日 稲見酒造 三木上ノ丸にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。 

 湯山街道沿いにある、イイ感じの造り酒屋さんでしたのに、誠に残念でした。まったく休日とは気づいていませんでした。



神鉄おもてなし切符で

2017-10-12 | 山陽・神鉄
http://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/msgsearch?0str=%82%A0&skey=%82%A8%82%E0%82%C4%82%C8%82%B5&inside=1&x=55&y=9

 神戸電鉄おもてなし切符」を利用して9月30日(土)に三木方面へ行きました。



 2011年、2012年、2014年と利用して今回は3年振りの使用でした。価格は3年前と比べて1400円1200円に値下がりしていましたけれど、特典一店舗に限られて、使い勝手は悪くなってしまいました。


 フリ-乗車券デザインは、ずっと同じ「乗って残そう粟生線」ですね。


 パンフレットです。

 けっこう沿線のお店が紹介されていて、一店見つけて行ったのですがつづ



秋らしい写真

2016-10-08 | 山陽・神鉄
 広島カ-プ好きなんですよね! にブログがなってしまっていますので、鉄道に戻します。


2014年9月23日 神鉄粟生線 栄⇔木幡駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 9月は彼岸花が美しく咲きました。一昨年ですが神戸電鉄線路端で、ひっそりと咲いているのがイイですね。


2014年9月23日 神鉄粟生線 栄⇔木幡駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 の写真なかなかイイ感じなので、来年の写真展出品候補にします。