山陽電車3000系復刻塗装車の話題がつづきます。
復刻塗装3000系が須磨駅から戻ってくる間にも撮影に専念しました。


↑7月16日 山陽電車 舞子公園⇔霞ヶ丘駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑6000系と3000系です。

↑7月16日 山陽電車 舞子公園⇔霞ヶ丘駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑5000系の直通特急には「半夏生には明石だこ」というヘッドマ-クが付いていました。


↑7月16日 山陽電車 舞子公園⇔霞ヶ丘駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑山陽3000系普通と阪神8000系直通特急です。


↑7月16日 山陽電車 舞子公園⇔霞ヶ丘駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑復刻塗装3000系が須磨駅から戻って来ました。姫路行き普通ですから、また場所を移動して山陽電車撮影を続けました。
復刻塗装3000系が須磨駅から戻ってくる間にも撮影に専念しました。


↑7月16日 山陽電車 舞子公園⇔霞ヶ丘駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑6000系と3000系です。

↑7月16日 山陽電車 舞子公園⇔霞ヶ丘駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑5000系の直通特急には「半夏生には明石だこ」というヘッドマ-クが付いていました。


↑7月16日 山陽電車 舞子公園⇔霞ヶ丘駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑山陽3000系普通と阪神8000系直通特急です。


↑7月16日 山陽電車 舞子公園⇔霞ヶ丘駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑復刻塗装3000系が須磨駅から戻って来ました。姫路行き普通ですから、また場所を移動して山陽電車撮影を続けました。