goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

都電大塚駅前にて

2015-08-28 | 都電
 8月7日(金)は、17時03分東京着ののぞみ168号にて上京し、東京ド-ムへ直行。試合終了は22時を回っていましたので予約したJR山手線大塚駅前のビジネスホテルへ着いたのは23時前でした。



 翌8日(土)も14時試合開始の東京ド-ム3塁側S内野指定席が取れていたので、午前中は鉄道集中しました。


8月8日 都電荒川線 大塚駅前⇔巣鴨新田駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 レトロ調都電9000形です。



8月8日 都電荒川線 大塚駅前⇔巣鴨新田駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 真っ盛りでしたけど、ちょっとした清涼感をみいだしました。

 復刻塗装7000形です。



8月8日 都電荒川線 巣鴨新田⇔大塚駅前駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 JR山手線大塚駅ホ-ムからも都電が撮影できました。



「都電とバラ」つづき

2015-06-22 | 都電
 もう少し「都電とバラシリーズ(笑)を!

 早稲田行きの8800形です。


5月24日都電荒川線町屋駅前⇔荒川七丁目電停間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 手前の赤いバラが、すごく印象的でした。

 復刻塗装7000形です。



5月24日都電荒川線町屋駅前⇔荒川七丁目電停間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 正面黄色8800形です。

 向こうの高架には京成電車が、ちょうど走っていました。

 縦位置2枚です。



5月24日都電荒川線町屋駅前⇔荒川七丁目電停間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 写真8500形と写真8800形とでは、同じ場所からの撮影ですけど、あえてカメラ露出を変えて撮ってみました。

 バラの色と、の色が、それぞれ違うのですけど… 両方、私は気に入ってます。



都電とバラ、第二弾

2015-06-21 | 都電
 お昼中華のあと…酔い覚ましをかねて(笑)撮影です。


5月24日都電荒川線町屋駅前⇔荒川七丁目電停間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 前日と同じように、赤いバラを入れて撮影できるポイントがありました。



5月24日都電荒川線町屋駅前⇔荒川七丁目電停間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 レトロ調9000形が、いい感じで通過して行きました。

 反対の早稲田行きもバラを入れて撮れました。


5月24日都電荒川線町屋駅前⇔荒川七丁目電停間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 こちら側の縦位置が、光線状態もよくバラ引き立って撮れて満足でした。



町屋駅前にて

2015-06-20 | 都電
 町屋駅前都電荒川線を降りて、京成町屋駅をくぐって東側に出るとそこにもバラが咲いていました。


5月24日都電荒川線町屋駅前⇔荒川七丁目電停間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 8800形を1枚撮って、昼ご飯にしました。



 入ったお店は、昨晩中華料理に続いて、この中華にしました。町屋駅前「虎髭別館」と言うお店でした。




 メイン冷麺でしたが、紹興酒ロックには、やっぱり焼き餃子がピッタリでした。ココ餃子は、ちょっと小ぶり薄皮タイプなんで一人前10個入りでしたけど、なんなくたいらげてしまいました。

 絶賛でしたね(笑)。



都電大塚駅前にて

2015-06-19 | 都電
 5月24日(日)、山手線大塚駅へ来たのは、都電を撮るためでした。



5月23日都電荒川線大塚駅前⇔巣鴨新田電停間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 JR山手線大塚駅北口へ出て右側に都電荒川線が走っています。ココにも昨日に続いて赤いバラが線路沿いにありました。

 後方の高架JR山手線です。



5月24日都電荒川線大塚駅前⇔巣鴨新田電停間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 気にしていなかったのですけど、撮っている車両7000形ばかりでした。


5月24日 都電荒川線 町屋駅前電停にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 都電に乗って町屋駅前で下車しました。ココでも、まだ撮影が続きます。



都電とバラ

2015-06-11 | 都電
 昨日からの続きで都電荒川車庫前付近です。


5月23日都電荒川線荒川遊園地前⇔荒川車庫前電停間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 都電荒川線線路沿いバラが植えられているところが多いです。


5月23日都電荒川線荒川遊園地前⇔荒川車庫前電停間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 8000形黄色塗装で、ちょうど黄色いバラと一緒に撮れました。



5月23日都電荒川線荒川遊園地前⇔荒川車庫前電停間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 たまたまですけど8000系ばかり通りました。

 実は、この都電撮影は予定には、なかったのですけど、、まだ撮りたいものの時間には早くて、寄っただけなんです。

 今回の遠征目的上野東京ライン乗車と… 最後列車寝台特急を撮ることでしたから。

 このあと、都電に乗って王子駅へ向かいました。



東武⇒都電へ

2015-06-10 | 都電
 東武鉄道姫宮駅で↓スペ-シアを最後に撮って


5月23日 東武スカイツリ-線 姫宮駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 その後は、都電荒川線へ向かいました。


 レトロ雰囲気

 東武鉄道北千住からは東京メトロ日比谷線につながっているので、三ノ輪で降りれば都電の終点三ノ輪橋へ近いです。

 三ノ輪橋から乗って、荒川車庫前で降りました。



5月23日都電荒川線荒川遊園地前⇔荒川車庫前電停間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 この時期、都電赤いバラが、イイ感じです。



飛鳥山の続き

2014-05-11 | 都電
 昨日からの続きで都電飛鳥山です。7000形



3月23日 都電荒川線 王子駅前⇔飛鳥山電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この3月23日の時点では、まったくサクラ開花していませんでしたけど、2週間後は満開でしたので、サクラと言う花は珍しい花ですよね。改めて思いました開花時期短いと…。


3月23日 都電荒川線 王子駅前⇔飛鳥山電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 8800形の、このハデ塗装8803号を撮ってJR王子駅まで歩いて行って、東京駅から新幹線で帰阪しました。カシオペア乗車記」の前後の話は、以上で終了です。



3月23日 都電荒川線 王子駅前⇔飛鳥山電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 最後の最後です(笑)。東北新幹線E5系8800形です。



学習院下付近にて

2014-05-09 | 都電
 都電荒川線新庚申塚の電停で、白山通りと交差するところを撮影した後は、また都電に乗って今度は学習院下で降りてみました。


3月23日 都電荒川線 学習院下電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 乗ってきた8800形8806号です。

 ココで降りるのは3度目ぐらいで、割と気に入ってる場所ですが、この日は天気があまりイ良くなくてイイ感じの写真は撮れませんでした。


3月23日 都電荒川線 鬼子母神前⇔学習院下電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 7000形7026号です。

 電車の左には明治通りがあって、その向こう側学習院大学敷地です。都電鬼子母神前から坂を下って面影橋から早稲田へと向かいますね。

 早稲田から来た都電です。


3月23日 都電荒川線 面影橋⇔学習院下電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 早稲田から西に進んで面影橋の電停を過ぎて、このカ-ブ右折して北進すると学習院下の電停に着きます。

 学習院下電停で撮った7000形7005号です。



3月23日 都電荒川線 鬼子母神前⇔学習院下電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 学習院下電停から鬼子母神前方面を見ると、こんな感じです。

 乗ってきた8800形8806号終点早稲田まで行って戻ってきましたけど乗らず見送って一枚パチリと撮りました。

 下町を通るイメ-ジの強い都電荒川線ですけど、このあたりの専用軌道は上り坂でヤマノテの雰囲気がある場所ですね。



最後に東京都電も

2014-05-08 | 都電
 3月23日(日)、カシオペア上野駅へ着いた後は、「快速むさしの号」に乗ったり、「湘南・新宿快速ライナ-」に乗ったりして時間を潰しましたけど、結局昼ごはんは万世橋『マ-チエキュ-ト』で過ごして秋葉原駅まで歩いて行きました。

 秋葉原からは京浜東北線王子駅へ行きました。


3月23日 東京都電荒川線 王子駅前電停にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 都電荒川線の主要電停である王子駅前は、ご覧の通り大勢乗降客でごった返ししていました。この地域では都民の足なんですね都電が。

 王子駅前から大塚駅前まで乗ってみました。


3月23日 都電荒川線 巣鴨新田⇔大塚駅前電停にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 大塚駅前の電停で撮った画像です。

 大塚駅前から少し戻って新庚申塚の電停で降りました。



3月23日 都電荒川線 新庚申塚電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ココの電停の真ん中に白山通りと言う主要幹線通りがあって、地下には都営地下鉄三田線が走っています。



3月23日 都電荒川線 新庚申塚電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 その白山通りを都電が横切るのですけど、都電が通るときは白山通り信号になって自動車が停車する仕組みです。

 主要道路を通る都電ですけど、遮断機がない踏切みたいなところを電車が通ってるのも面白い光景ですね。