goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

今年の十大ニュース最終回トップ3

2024-12-31 | おしらせ

  「今年の十大ニュース」もいよいよトップスリーの発表です。

 第3位は、「甲子園球場100周年」 です。

 1924年8月1日が、甲子園球場誕生した日ですね。完成予定の大正13年(1924年)が、

干支で、最初の縁起の良い甲子年(きのえねとし)だったこともあり後に「甲子園大運動場」

名付けられました。

 第2位は、「北大阪急行箕面萱野延伸」 です。

 

 開業日!一日遅れ3月25日に、北大阪急行終点=箕面萱野行ってきました!

 第1位は、「古稀+1でも、元気!! 」です。

今年4月29日にて、小生71歳になりました。

10月末コロナ罹患するも、なんとか回復して日常生活には支障ナシ

映えある第1位は、「古稀+1でも、元気!!です。

  本当に一年間ご愛読ありがとうございました。

 


恒例の今年の十大ニュースです。(その2)

2024-12-30 | おしらせ

 第6位は、「叔父二人死去です。

父方の叔父(父の義弟)と、母方叔父(母の実弟)今年7月6月亡くなりました。

私の実父、実母死去して20年以上経過しているのですけど、叔父達長生きでした。

 第5位は、「鉄研OB会信州合宿」です。

10月7日-8日鉄道研究会OB会有志メンバ-で、信州・長野へ行ってきました。

 

JR篠ノ井線聖高原や、長野電鉄の夜間瀬⇔信濃竹原間等で撮影しました。

 第4位は、「中学同窓生8名での宿泊ゴルフ」です。

10月2日(水)~3日(木)滋賀県タラオカントリ-ゴルフ楽しみました。

気心の知れていてる中学同窓生とのゴルフ実に楽しかったですね。

 第3位~は、明日につづくです。

 


恒例の今年の十大ニュースです。(その1)

2024-12-29 | おしらせ

年末押し迫ってきましたね。恒例今年の十大ニュースを発表します。

本日は、第10位から7位紹介です。

 第10位は、「サクラ鉄は2か所だけ」 です。

毎年恒例となっているサクラ満開時の撮影ですけど、今年2か所だけでした。

4月7日(日)、近鉄奈良線額田駅近くで 「ならしかトレイン」撮影したのと、

4月10日(水)、阪急嵐山線上桂駅での元阪急京都線特急車6300系の撮影でした。

 

 第9位は、「広島カープを今年も熱烈応援!」です。

セ・リ-グ4位に終わってしまいましたけど、広島マツダスタジアムに駆けつけて広島カープ応援しました。

 第8位は、『「Bリーグプレミア」参入決定神戸ストークス』です。

バスケットボール応援では、神戸ストークスを応援していて、アゥェイ戦も行きました。

ホームゲーム10/26鹿児島レブナイズ戦10/6アゥエイ富山グラウジ-ズ戦にも行ってきました。

尚、トップカテゴリーB1に代わり2026年度から新たに設置する「Bリーグプレミア」

参入するチーム発表され、神戸ストークスなど22チーム参入が認められました。

 第7位は、「大相撲名古屋場所観戦」です。

大相撲生観戦することが出来ました。今年限り建て直しが決まっている愛知県体育館7/24行ってきました。

やっぱりお目当て力士は、母校関西学院大学出身後輩である宇良関でしたね。

 あと6位以下明日につづく、です。

 


新型コロナウイルス感染症経口治療薬 ラゲブリオ

2024-12-24 | おしらせ

実は11月30日コロナ罹患してしまいました。

まだ2ヶ月経過していないので、まだ体調が悪いですけど、発病当時3日間は、

かなり苦しかったです。でもこの薬で救われました。新型コロナウイルス感染症

経口治療薬 ラゲブリオです。ようやく、診療所レベルでも新型コロナ感染症

対する治療ができるようになりました。

診断すらままならなかった2年前比べる大幅な進歩です。

とはいえ、現時点ではまだ数に限りがあり、大変高価な治療薬でもあるため

治療対象者絞る必要があるようです。 運よく10月末からラゲブリオ投薬して

もらえたので、私も完治は、していませんけど回復できました。

 


忘年会は1件だけ

2024-12-23 | おしらせ

会社を65歳定年退職して、リタイアしましたから、忘年会とかのお誘い減りました。

もっとも、アチコチ出かける元気鼻から失くなっているのですけどね。

12月19日(木)夜甲東園チャイナ亭にて開催された元職場人達との忘年会参加してきました。

集まった面々です。新卒入社して48年ですから。もう50年近く付き合いですね。

15人いますね(笑)。

 


阪急今津線阪神国道駅にて

2024-12-16 | おしらせ

先日、12月11日(水)阪急武庫之荘駅まで行ってきた阪神国道駅降りました。

国道2号線(阪神国道)跨ぐ位置に、阪急今津線阪神国道駅があります。

今津駅阪神国道駅との駅間距離700m強しかありません。阪急電鉄最短駅間距離です。

現在は、西宮北口駅今津線分断されたので今津⇔西宮北口3両編成電車しか

来ませんが、この駅1927年(昭和2年)5月10日新設開業しています。

西宮北口行き6000系6020Fです。

私が、通学今津線を利用していた昭和41(1966)年4月~昭和51(1976)年3月は、

6両編成行き来していました。 610形とかの小型車でしたけどね。

 


交番も統廃合

2024-12-11 | おしらせ

なんでもかんでも統廃合される時代になってきましたね。

自宅最寄り交番も、統合されて廃止されるようです。

西宮市内主要幹線道路臨港線建石筋との交差点・北西角交番です。

所管区域は、堀切町 上葭原町 中葭原町 下葭原町 大浜町 川添町、

建石町 前浜町 泉町 西波止町のようです。自宅から徒歩3分交番でしたから、

幼少期から馴染みある交番でしたので、廃止ちょっと寂しいですね。

ついでに自宅そばマンションです。ここの4階次男家族5人が住んでいます。

昭和58年です。元々は私が新婚当時に住んでいました(笑)。

 


本の紹介です

2024-12-10 | おしらせ

母校関西学院大学鉄道研究会後輩が、出版したので、その紹介です。

照会する本は、コレ「駅弁掛け紙ものがたり」上杉剛嗣です。

けやき出版 定価1,760円でした。⇙本文「母恋めし」紹介しています。

 母校鉄道研究会後輩で愛称「上ちゃん」、駅弁の大家です。

ホ-ムページありますhttp://ekibento.jp/ 

上杉剛嗣君は、現役の静岡県在住高校教員で、彼との面識第2回母校鉄道写真展

観に来てくれた時の一度切りですけど、Facebook等を通じて、今も交流は、ありますね。

 

体調が悪いので西宮回生病院に

2024-12-07 | おしらせ

この2週間あまり、どうも体調が悪いので11/29近く回生病院に行ってきました。

ずっと、午前中ボ-としているのです。血圧が高いからとは言われましたけど

念のため頭はMRI検査することになりました。検査日1月17日予定です。

  そういえば、来年1月17日といえば、阪神大震災から30年ですね。30年前その日

嫁がこの西宮回生病院入院していて、真っ先に安否確認に行った記憶がありますね。

病院敷地内にある喫茶店HAMAです。病院用事なくても近いから、よく行っています。

もちろん震災があった30年前とは、建物建て替えされていますけど、

西宮回生病院は何かと思い出ある病院です。ひとつ忘れていました

長く院長を務めておられた菊池展男先生貝類の研究家としても著名であり、

貝殻の博物館=菊池貝類館までありました。(2010年閉館) 

2019年9月28日付当ブログに、1995年1月当時の建替え前回生病院ありました。

 


鉄道模型運転会のお知らせ(再掲)

2024-11-22 | おしらせ

11/15当ブログ紹介済鉄道模型運転会が、今日から3日間西宮市立市民ギャラリー第3展示室

開催されます。 画像は、11月18日(月)に、行った準備作業です。

レイアウトは、HOゲ-ジと、9mm2種類あります。ご来場お待ちしています。

告知ページです。 http://www.kgr-tetsuro.com/kgrtetsuro/?p=18797