goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

鉄道模型運転会のお知らせ

2024-11-15 | おしらせ

11月22日(金)~24日(日)母校鉄道研究会OB会主催鉄道模型運転会開催されます。

詳細はHP参照してください。今回3回目の開催で、画像去年の模様です。

鉄道研究会OB会での告知ページです。 http://www.kgr-tetsuro.com/kgrtetsuro/?p=18797

会場西宮市立図書館は、自宅から徒歩10分以内行ける場所なので、私は3日間在廊しています。

 


関西学院大学鉄道研究会OB会のこと

2024-11-08 | おしらせ
母校関西学院大学鉄道研究会OB会のことを改めて紹介しておきます。
もちろん小生も昭和51年(1976年)3月卒業生なのでOB会会員です。
2024年6月8日(土)に当会が行った 「第11回鉄路写真展」  のもようです。
 
普通、大学同好会活動なら在学中前後3年程度メンバ-間だけでの交友関係留まるのですけど、
大学在籍時には面識のないメンバ-とも世代を超えて懇親をはかれているのが、当会の大きな特徴です。
 
 今月、下記要領にて鉄道模型運転会開催しますので、お知らせします。
 
「関西学院大鉄研OB会第3回鉄道模型運転会」開催のお知らせ
1開催日時: 2024年11月22日(金)~24日(日)10時~18時  入場無料
2開催場所 :西宮市立市民ギャラリー 第3展示室 ※昨年と同じ場所です。
 
ぜひお越しください、おまちしています。
 
尚、当会の設立者のひとりである初代会長の武田昌也氏が10月20日にご逝去されました。
ご冥福をお祈りします。
 
 

母校通信秋号に

2024-10-28 | おしらせ

9月末発行関西学院大学同窓会誌「母校通信」に我が鉄道研究会OB会6月

行われた写真展開催記事が、写真入り掲載されました。

⇓「母校通信154号」表紙です。 大変喜ばしいことですね。

同好の集まりですけど、こんな形認知されている活動の励みになりますね。

 また、下記要領にて鉄道模型運転会も行いますので、是非お越しください。

1.開催日時:2024年11月22日(金)~24日(日)10時~18時(最終日は16時まで )入場無料

2. 開催場所 :西宮市立市民ギャラリー (西宮市立中央図書館) 第3展示室 

  西宮市川添町15-26           阪神香櫨園駅下車 南に徒歩約6分

http://www.kgr-tetsuro.com/kgrtetsuro/?cat=2  ⇐HPでの模型運転会案内です

 


ブログアクセス数、好調です

2024-10-01 | おしらせ

当ブログ「鉄道好きなんですよね・・・いくつになっても」は、近時のアクセス数好調です。

お陰さまで、2006年8月ブログ開設以来18年経過しているのですけど、固定ファン多いのか日々のアクセス数(訪問者数)が、ずっと200アクセスを超えていて、昨日9月30日317でした。

 15歳頃⇑中学3年生筆者です。この頃から鉄道好きなんですよね・・・

今や少々認知症気味の「自分の記憶のため」となっている本ブログですけど、多くの方に見てもらえるのはホント嬉しいことです。今後も頑張らないと!! 

もう1枚、ちょっと古い写真です。留萌本線峠下駅です。

2012年1月15日撮影です。留萌本線終点増毛駅まで乗り鉄した時に、停車した峠下駅です。

残念ながら2023年4月1日留萌本線石狩沼田駅 ⇔留萌駅廃止伴い廃駅に!   2024年4月1日駅舎崩壊したニュースが流れました。積雪の重みに耐えきれず倒壊したのでしょうね。残念です。

 こんな感じで2006年8月18日以後自分の行動は、当ブログ見直せば分かるので助かります。

 


雑誌Jトレインに

2024-09-07 | おしらせ

雑誌Jトレイン8月号札幌在住鉄研後輩番匠克久さん記事が載りました。

ぺ-ジ見開き2ぺ-ジに渡って、公開された作品です。

星空を「比較明合成」手法使って撮影されていました。

比較明合成とは、新たに写っているところだけ足していく合成のことで、

動いたところだけ足していくことになり、光跡となります。

肉眼では光跡は見えませんが、星空がこんなにきれいです。

 こんな作品を見ると、やはり北海道へ行きたくなりますね。

 


今日で、ブログ開設18周年

2024-08-19 | おしらせ

2006/08/19ブログ開設日でしたから、今日で18周年ということになります。

 最初のページ画像コレ1枚でした。

最初に・・ひとこと - 鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・ (goo.ne.jp)

毎日更新で、一日1回(1ページ)更新ルールにしていましたから、365✖18+4=6574回 連続更新となります。我ながら、よく頑張ってきたなあ~と思います。ただ日付予約機能あったので助かりました。6574日毎日ブログ書いていた訳では、ありません。

 


8/8、続々「京阪電車野江駅にて」

2024-08-18 | おしらせ

同じ場所での撮影話恐縮です。8月8日(木)、京阪電車野江駅での撮影です。

3000系ラッピング車も来ました。「きかんしゃトーマスとなかまたちPRトレイン」です 。

こちらのラッピング図柄が全面なので、よく分かりますね。2025年関西万博です。

また、外側線出町柳行き各駅停車撮影しました。13000系です。

この13000系野江駅停車して、京都に向かって出て行きました。

この2600系2834Fに乗って帰りました。中之島止まりでしたので京橋乗り換えましたけど。

 


鉄道写真展を観に行ってきた

2024-07-04 | おしらせ

7月1日(月)、南森町MAGアートギャラリ-開催されていた松本洋一写真展

見に行ってきました。ココのギャラリ-大阪梅田からは少し不便場所にありますけど

返ってそれがいいのか、こじんまりと、落ち着いた感じゆっくり観覧できますね。

旧知の方とも、会場でバッタリ出会いました。鉄道好きな人は、勝手に集まって来るようでした。

京阪カレンダーアンコ-ル展当時開催で、さすがに電鉄のカレンダ-なので

力作ぞろい京阪電車乗ってみたくなる作品多かったですね。

 


同窓会誌「母校通信」に載ります

2024-06-29 | おしらせ

鉄道研究会OB会「KGR鉄路写真展」 | 関西学院同窓会 (kwangaku-alumni.jp)

関西学院大学同窓会誌「母校通信秋号」に、6月4日~9日開催された

「第11回KGR鉄路写真展」様子が「北から南から」というページ掲載される

ことになりました。活動が認知される機会となって1OBとして名誉ですね。

 ⇑この集合写真掲載されるようです。 ⇓本文です

会創設者の68年卒生を最古参として、現在150名ほどの会員を擁する鉄道研究会OB会では、

今年も西宮市立北口ギャラリーで「KGR鉄路写真展」を6月4日~9日に開催しました。

11回目を迎えた同展、今年は地元に馴染み深い「関西の私鉄」を特集テーマに、在学当時の

秘蔵写真からホットな話題まで新旧作品を織り交ぜて、老若男女を問わず来場者の高い関心を

集めました。在学中なら各自前後7学年間の親交に留まりがちですが、OB会では世代の垣根も無く、

立場等しく『鉄道』という共通言語で新月旗のもとに同胞関係を築けるのが良いところ。

写真展の成功もさることながら、久々の再会で日頃は欠乏気味の鉄分をお互いに補給し合いました。

(1981年 経済学部 吉木 富雄)

 
 

いよいよ開幕「第11回KGR鉄路写真展」

2024-06-02 | おしらせ

いよいよ、母校鉄道研究会OB会主催「第11回KGR鉄路写真展」開催されます。

私は5点出品します。弊ブログ4/22付5/10付にて出品作2点紹介ですので

残りもう1点を紹介します。タイトル「サクラの紅葉」で、ご存じ阪急電車です。

弊ブログで紹介してきた計3点特集テーマ「関西の私鉄」での出展になります。

残り特集以外フリーテーマ作品2点は、是非会場にお越し頂きご覧くださいね。

当日、お渡しする作品リストです。ご参考に!!