goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

2月9日

2021-02-09 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」2月9日は、2006年2012年2014年2019年2020年撮影記録がありました。

 2006年2月は、まだブログ開設していない時でしたけど、2月6日から札幌函館青森秋田と旅行していて、画像は残っていました。


2006年2月9日 津軽鉄道 五所川原駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 前日、秋田泊まっていて東能代駅から五能線経由で五所川原まで来ましたけど、大雪ででした。


2006年2月9日  特急「日本海」寝台券 弘前駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 青森空港からの伊丹行きJAL便予約していたのですけど大雪欠航、辛うじて一枚特急「日本海」寝台が取れましたので、それで帰ってきました。

2/6付ブログでは、札幌にどうやって来て何日滞在していたとか記憶がないと書きましたが、色々と調べて行程分かりました


 2012年阪堺電車撮影していました。


2012年2月9日 阪堺電車上町線 松虫電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 
 お馴染み雲の模様モ161形166号です。

 あべのハルカスは、まだ建築中でした。ハルカス2010年1月9日着工され、2014年3月7日全面開業でした。


 2014年高知2日目でした。


2014年2月9日 土佐電鉄 はりまや橋交差点内にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 土佐電桟橋線はりまや橋を行くノルウェ-市電です。


2014年2月9日 土佐電鉄 梅の辻電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 アンパンマン電車も来ました。作者のやなせたかし氏高知出身ですね。


 2019年2020年は、各々バスケットボールBリーグ西宮スト-クス応援観戦でした。


2019年2月9日 群馬クレインサンダ-ス西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 #47土屋アリスタ-時生選手です。浜脇小学校後輩なので応援していましたけど2020シ-ズンから大阪エヴェッサ移籍してしまいました。

 前半戦を終わった時点では、西宮ストークス31-34群馬クレインサンダーズと、3点差でまだ検討していたのですけど、後半に入ってジリジリリ-ドされて57-75で、敗れました。

 2020年は、アースフレンズ東京Zで、ホームゲ-ムでしたけど宝塚スポ-ツセンタ-での開催でした。


2020年2月9日 アースフレンズ東京Z宝塚市立スポ-ツセンタ-にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 #9谷直樹キャプテンの気迫あふれるゴール下でねじ込むプレ-などで接戦をものにしました。【試合結果】 西宮 102-93 東京Z






2月8日

2021-02-08 | 過去の今日
 2月8日「過去の今日シリ-ズ」は、2006年2009年2014年2015年2019年撮影記録がありました。

 2006年は、2月6日から9日までの予定札幌函館八戸盛岡廻ってきて2月8日は、秋田宿泊でした。


2006年2月8日 十和田観光鉄道 七百駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ED400形電気機関車です。
八戸盛岡の途中で十和田観光電鉄にも寄りました。


 2009年阪急電車を撮影でした。


2009年2月8日 阪急嵐山線 松尾⇔上桂駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 嵐山線には2300系京都線には6300系がまだ現役活躍していました。


2009年2月8日 阪急京都線 桂⇔西京極駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 6300系京都河原町行き特急です。


 2014年高知にいました。


2014年2月8日 土佐電鉄 桟橋通一丁目⇔梅の辻電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 土佐電200形202号です。1950年製造ですから、私よりおじいさんですね。でも元気で今も現役のようです。


2014年2月8日 土佐電鉄 桟橋通一丁目⇔梅の辻電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。 

 910形ポルトガルリスボン市電です。 


2014年2月8日 土佐電鉄 はりまや橋電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。 
 
 320形オーストリアグラーツ市電204号です。土日には外国製市電が走ることが多かったようです。


 2015年富山へ行っていました。


2015年2月8日 万葉線 六渡寺⇔庄川口電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 庄川鉄橋を渡るドラえもん塗装です。


2015年2月8日 富山地鉄本線 越中三郷⇔越中荏原駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 富山地鉄も撮りましたけど、あまり天気が良くなかったですね。

 2019年鉄道友の会主催神戸地下鉄6000系撮影会に行っていました。


2019年2月8日 神戸地下鉄6000系 神戸地下鉄名谷車庫にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 神戸市交通局6000系撮影会に来ていました。この後、2月9・10日に市民向け試乗会が開催されて、2月16日より営業運転開始されました。


2019年2月8日 神戸市電800形 神戸地下鉄名谷車庫にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
  
 神戸地下鉄名谷車庫には神戸市電記念館も併設されていました。






2月7日

2021-02-07 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」2月7日は、2006年2009年2010年と、2015年撮影記録がありました。

 2006年函館へ行っていました。


2006年2月7日 函館市電 市役所前電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 前日札幌から函館へ来ていたようです。函館市電2000形2001号です。1993年3月に導入された比較的新しい車両ですね。


 2009年JR湖西線山崎駅ホームで撮影していました。


2009年2月7日 JR湖西線 堅田駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 堅田駅近江今津寄りで撮影した117系です。現色塗装いいですね。


2009年2月7日 JR東海道本線 山崎駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 トワイライトエクスプレス健在でした。これから札幌への長い旅路の始まりですね。


 2010年東播磨山陽新幹線山陽電車を撮っていました。


2010年2月7日 JR山陽新幹線 西明石⇔姫路駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 500系です。新幹線初300 km/h運転を達成した車両としても有名ですげと、2010年2月に定期列車の「のぞみ」の運用から離脱しました。16両8両されて今も山陽新幹線「こだま」として頑張っていますね。


2010年2月7日 山陽電車 飾磨⇔妻鹿駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 市川鉄橋山陽3000系も撮影しました。


2010年2月7日 山陽電車 八家⇔的形駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 今は全部オレンジ色塗分けに変わってしまいましたけど8000系姫路発直通特急にも入っていました。


 2015年富山へ行っていました。


2015年2月7日 JR北陸本線 東富山⇔水橋駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 北アルプス山々冠雪してキレイでした。


2015年2月7日 富山ライトレ-ル奥田中学校前⇔インテック本社前東富山⇔水橋電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 富山市内ライトレ-ルも撮影しました。 2車体連接低床式路面電車で0600形です、開業に合わせて7編成2006年4月29日より営業運転開始しました。

 2020年2月22日富山ライトレール富山地方鉄道吸収合併されましたので、この0600形車籍富山地方鉄道に移りました。





2月6日

2021-02-06 | 過去の今日
 2月6日「過去の今日シリ-ズ」は、2006年と、2008年2016年撮影記録がありました。

 2006年札幌に来ていました。ブログ開始以前の画像で、全く記憶がないのです。どうやって来て何日滞在していたとか(笑)。


2006年2月6日 札幌市電 中央区役所前電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 札幌市電220形221号です。「札幌スタイル」と呼ばれる丸みの多い、正面1枚窓デザインが採用された道産電車です。1959年登場60年経過した今も運用中ですね。


 2008年京阪電車を撮ってから名古屋へ行っていました。


2008年2月6日 京阪本線 森小路⇔千林駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 k特急おりひめ2600系です。今は特急の運用に入ることないですね2600系は。


2008年2月6日 名鉄本線 神宮前⇔金山駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 名鉄2200系です。中部空港開業時に、ミュースカイ2000系同時デビュ-しました。


2008年2月6日 名鉄本線 神宮前⇔金山駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 特急車7000系がそろそろ終焉ということで撮影に来ていました。

 2016年3泊4日シンガポ-ルマレーシア旅行2日目でした。


2016年2月6日 マリーナベイサンズ リバークルーズから
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 シンガポ-ル2日目は、ナイトクル-ズに出かけました。宿泊していたマリーナベイサンズがとてもきれいでした。


2016年2月6日 ジョホールバル州庁舎 マレーシアにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 シンガポ-ルと隣国のマレーシアジョホ-ルバル極近くですので、この日はジョホ-ルバルにも観光に来ていました。






2月5日

2021-02-05 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」2月5日は、2005年2011年2012年2016年2018年撮影記録がありました。

 2005年開港すぐセントレアへ行っていた記録がありました。


2005年2月5日 名鉄空港線 中部国際空港駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 中部国際空港(セントレア)開港したのは、2005年2月17日でしたが開港に先立ち名鉄空港線1月29日開通していました。


 2011年福知山方面へ出かけていました。


2011年2月5日 JR山陰本線 八木⇔千代川駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 お目当ては、221系ダブルパンタ車でした。先頭車のパンタ2丁あがっています。


2011年2月5日 JR福知山線 市島⇔黒井駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 特急北近畿10号です。国鉄特急色189系元気に活躍していました。


2011年2月5日 JR山陰本線 上夜久野⇔簗瀬駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 が残っていますね。特急北近畿9号です。

 2012年近鉄吉野線へ行っておりました。


2012年2月5日 近鉄吉野線 大和上市⇔吉野神宮駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 16000系特急です。1965年登場の吉野特急ですけど、50年以上経過した今も4編成健在のようですね。


 2016年3泊4日家人シンガポ-ル・マレーシアへ行っていました。


2016年2月5日マリーナベイサンズマーライオン公園にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 深夜便シンガポ-ルに朝ついて、さっそくマーライオン公園へ行きました。ちょうど日の出の時間で、幻想的ホテルイイ写真が撮れました。


2016年2月5日マ-ライオンシンガポ-ルマーライオン公園にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ご存じマーライオンです。2度目訪問でした。


2016年2月5日 ラッフルズホテル シンガポ-ルにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ラッフルズホテルは、イギリス植民地時代1887年12月建設された伝統的ホテルです。

 
 2018年西宮市立中央体育館バスケットボールBリーグ西宮スト-クス応援観戦に行っていました。


2018年2月5日 大阪エヴェッサ西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 前日に引続いて月曜開催でしたけど、19時05分試合開始で西宮スト-クス大阪エヴェッサがありました。一部リーグ実力差で、連敗してしまいました。






2月4日

2021-02-04 | 過去の今日
 2月4日「過去の今日シリ-ズ」は、2001年2012年2015年2018年撮影記録がありました。

 2001年は、ブログを始めていない時でしたけど画像がありました。


2001年2月4日 JR東海道本線 塚本駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 207系塗装車です。2005年4月25日JR福知山線脱線事故以前は、この塗装でした。

 2012年は、神戸舞子ホテル舞子ビラで、ちょっと所要があって立ち寄った際ホテル内から撮影していました。


2012年2月4日 JR山陽本線 垂水⇔舞子駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 明石大橋を行くJR山陽本線です。電車明石大橋の大きな架橋両方入れて撮るのは難しかったのです。


2012年2月4日 山陽電鉄本線 舞子公園⇔霞ヶ丘駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 山陽電車霞ヶ丘駅付近でも撮りました。


2012年2月4日 近鉄大阪線 室生口大野⇔三本松駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 山陽電車近鉄大阪線三本松駅近くまで来ました。では運用打切りとなる12200系が、この時はバンバン走っていました。


 2015年4泊5日北海道遠征最終日でした。 また前日と同じく北広島⇔島松間で撮影しました。


2015年2月4日 JR千歳線 島松⇔北広島駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この日は、不定期列車「カシオペア」「トワイライトエクスプレス」「北斗星」寝台特急3列車そろい踏みする日でした。

 札幌から出て到達時間長い順「トワイライトエクスプレス」「カシオペア」とやってきました。


2015年2月4日 JR千歳線 島松⇔北広島駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 3本目の「北斗星」別の場所で撮りましたけど、あまりキレイに撮れなかったので割愛です。


2015年2月4日 JR千歳線 サッポロビ-ル庭園⇔長都駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 晴れてきたので長都駅のホ-ムから撮りました。キハ283系特急「ス-パ-おおぞら5号」釧路行きです。


 2018年南海電車撮影した後、バスケットボ-ル観戦でした。


2018年2月4日 南海本線 なんば⇔新今宮駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 8000系です。複々線本線高野線が平行しています。本線には難波⇔天下茶屋間に新今宮駅しかないですが。高野線には今宮戎新今宮萩ノ茶屋3駅ありますね。


2018年2月4日 南海高野線 今宮戎⇔新今宮駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 高野線には泉北高速鉄道乗入れていて、泉北高速の電車も来ます。7000系です。


2018年2月4日 大阪エヴェサ西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 当時西宮スト-クスBリーグ1部昇格していたシ-ズンだったので、強豪チ-ムと多く対戦していました。

 2018年2月4日-5日連日西宮市立中央体育館に応援しに行きましたが、結果は大阪エヴェサに対して57-8181-101惨敗でした。






2月3日

2021-02-03 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」2月3日は、2012年2013年2015年と、2019年撮影記録がありました。

 2012年午前中自宅近所で撮影して、午後から阪堺電車阪和線へ行っていました。


2012年2月3日 JR東海道本線 芦屋⇔さくら夙川駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 兵庫県北部浜坂からやってきた特急ス-パ-はくとです。
先頭車にはいっぱいが付いていました。


2012年2月3日 阪神本線 打出⇔香櫨園駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 阪神5000形です。1977年から1981年にかけて32両導入されたジェットカー新製冷房車です。この塗分け青胴車も減りましたね。


2012年2月3日 阪堺電車阪堺線 綾ノ町⇔神明町電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 堺市内に入ったところの阪堺電車です。

 1/28付ブログにも書きましたけど、このモ161172号は、2014年10月東住吉区内保育園譲渡されました。


2012年2月3日 JR阪和線 杉本町⇔浅香駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 阪堺電車JR阪和線にも行きました。103系です。2018年3月で、JR阪和線からは姿を消しました。


 2013年は、東京へ来ていました。


2013年2月3日 京浜急行本線 立会川⇔鮫洲駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 京急2100形「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」です。


2013年2月3日 都電荒川線 王子駅前⇔飛鳥山電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 都電荒川線では7000形が、まだ活躍していました。2017年6月11日運用終了しました。


2013年2月3日 東武スカイツリ-線 浅草駅付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 2012年2月に完成したスカイツリ-ですけど、鉄道と絡めて撮るのは初めてでした。


2013年2月3日 東京メトロ銀座線 渋谷⇔表参道駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 2012年4月オ-プンした渋谷ヒカリエから、地下鉄渋谷駅を撮影していました。横の東急百貨店2020年3月閉店しました。

 この東急百貨店3階にあった銀座線渋谷駅2020年1月3日からJR渋谷駅の東側、明治通りにに移動しました。まだ行けていない(笑)ですけどね。


 2015年4泊5日北海道遠征4日目でした


2015年2月3日 JR千歳線 島松⇔北広島駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 札幌行き豪華寝台特急トワイライトエクスプレスです。



2015年2月3日 ジンギスカン「味の羊ケ丘」 札幌すすきのにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 前日まではコンビニ弁当ばかり食べていたのですけど、この日はジンギスカンの夕食にしました。ジンギスカン「味の羊ケ丘」は、ほとんど毎回札幌に来た時に寄るすすきののお店ですけど、美味しかったです。


 2019年名古屋西宮スト-クス応援観戦でした。


2019年2月3日ファイティングイ-グルス名古屋千種スポ-ツセンタ-にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この時の指揮官は、ライコビッチヘッドコ-チでした。現在は、山形ワイヴァンズにいますね。





2月2日

2021-02-02 | 過去の今日
 2月2日「過去の今日シリ-ズ」は、2008年2015年2019年撮影記録がありました。

 2008年は、翌年春開業予定だった阪神なんば線(当時まだ線路名未定)の開通に向けて工事が進んでいた阪神電車を撮りに行っていました。


2008年2月2日 阪神電車 阪神尼崎駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 阪神尼崎駅③番ホ-ム進入する7861系


2008年2月2日 JR大阪環状線 西九条駅付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR大阪環状線西九条駅付近から見た阪神電車西大阪線工事中画像です。上へ延びている橋梁阪神電車ですね。


 2015年は、4泊5日北海道遠征3日目でした。


2015年2月2日 札幌市電 山鼻9条⇔東本願寺前電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 札幌で泊まっていて札幌市電を撮りました。角張ったイメ-ジ8500形です。


2015年2月2日 札幌市電 中島公園通⇔山鼻9条電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ササラ電車です。実際除雪作業をしているのは初めて見ました。


2015年2月2日 JR千歳線 北広島⇔島松駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 雪原の中力走するディ-ゼル特急を捉えました。


 一昨年2019年は、旧正月の休みに次男香港から帰って来ていましたので、家族8人夕食に行きました。



2019年2月2日 寿し処「内海」 西宮市中前田町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 てっちりセットでした夕食は。当時5歳3歳だったも、今は下にもう一人がいて、小学校1年幼稚園年中組に進んでいますからは、もっと大きい(笑)です。








2月1日

2021-02-01 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」2月1日は、2009年2014年2015年と、2020年撮影記録がありました。

 2009年阪神電車を撮っていました。


2009年2月1日 阪神電車 住吉駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 住吉駅での写真ですけど、行先表示板いわゆる前サボが付いている電車は阪神ではコレだけになっていましたね。


2009年2月1日 阪神電車 甲子園駅⇔鳴尾駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 8000系です。今は全部オレンジ色の塗装に変わってしまっていますが、まだこの赤胴車が元気でした。

 このあたりは高架化されて、地上時代を忘れてしまいましたね。
たしかこの辺りから鳴尾八幡神社長い参道があったと思うのですけど、今はどうなっているのでしょうね。


 2014年阪急電車を撮っていました。


2014年2月1日 阪急神戸線 西宮北口⇔武庫之荘駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 宝塚歌劇2014年100周年を迎えるそうで、こんなヘッドマ-クを掲げた電車が走っていました。


 2015年は、北海道2日目でした。



2015年2月1日 JR千歳線 島松⇔北広島駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 寝台特急北斗星特急ス-パ-北斗2号です。

 画像は貼っていないですけど、このトワイライトエクスプレスも通りました。


 2020年南海電車へ行っていました。


2020年2月1日 南海本線 天下茶屋⇔新今宮駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 1000系ラッピング塗装車が来ました。2019年7月百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産への登録が決定されたことを記念したラッピングです。


2020年2月1日 南海高野線 千代田車庫にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 新今宮駅で撮影した後、南海高野線代田車庫で行われた鉄道友の会主催8300系撮影会に行ってきました。

 2015年10月から南海本線営業運転を開始していた8300系2019年11月22日からは、高野線での営業運転が開始されていたので、見学撮影会となったものです。






1月31日

2021-01-31 | 過去の今日
 1月31日「過去の今日シリ-ズ」は、2015年2016年撮影記録がありました。

 2015年3泊4日北海道遠征初日でした。

 ANAマイレ-ジ特典航空券ANA 577便 神戸空港(08:25) 新千歳空港(10:15) を利用、すぐレンタカ-を調達して行動開始でした。


2015年1月31日 JR千歳線 北広島⇔島松駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 新千歳空港から札幌へ行く途中に撮りました。寝台特急トワイライトエクスプレスです。DD51型ディ-ゼル機関車重連で牽いています。


2015年1月31日 JR千歳線 平和駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 札幌寝台特急カシオペアです。6年前は、寝台特急北斗星も合わせて3本豪華寝台特急札幌から東京大阪へ出ていたのですね。 

 2016年この時期も北海道にいました。札幌2日目です。


2016年1月31日 札幌市電 すすきの電停にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 すすきの電停から西側を見たところです。留置線が出来ていました。


2016年1月31日 札幌市電 資生館小学校前電停にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 積雪がありましたけど除雪されていてイイ感じでした。5年前は、こんな雪の北海道によく出かけて行ったものと我ながら感心します。もう無理ですね(笑)