津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■生田又助覺書(7)

2024-04-20 06:31:59 | 史料

一、上野御預り之処御逝去ニ付松平太膳太夫様江被仰付候由十六日夜御沙汰有之候得へは御沙汰無之太膳太夫様之方御手疵迄ハ主馬様
  (重賢)ゟ御人数被差出候様ニとの御事ニ而翌十七日彼方様ゟ御引渡相濟候事    判読不明
一、御大変之御使者御国許江御使番瀬戸角右衛門十五日暮候而被差立候 御逝去之御使は村井■兵衛十七日暁被差立候事
一、御家中之面々月額之儀剃申間敷候 御家人は十五日は御出棺迄ニ御觸有之候事
一、十八日御棺被成候 妙解院に参候事
    但御法號今日大川座元被差上候事
  隆徳院殿廓殃一義周大居士
一、廿日為 上使重森兵部少輔様御出御香奠銀五十枚御拝領被成候事
一、主馬様(重賢)御儀御定式之御服忌被成御請候様ニと被仰出候 依之ゟ 殿様と奉唱候様ニと廿日監物殿ゟ御沙汰候事
一、御用番御老中本多伯耆守様ゟ御留守居呼ニ参候 都甲太兵衛参候処御一類様之御内御出被成候様ニと之御事ニ付山城守(織田信舊)
  様御出被成候處御書付ニ而仰渡候 左之通
    板倉修理儀切腹被 仰付候段細川主馬江可被相達候
  右之通之御書付山城守様御持参御出被 仰出候ニ付御家中之面々御中小姓以上大書院ニ而監物様被仰渡候 其已下江は織衛殿被申渡
  候事
    但武田叔安老ゟ以去ル廿日御老中様ゟ御内々候而被仰聞候は修理儀切腹此間ニも被仰付趣之処此節傳奏之公家衆御留之御内故
    被押■延引候 右之段極御内々ニ而御申達候様ニと堀田相模守様被仰聞候由相模守様は去る十五日之御用御聞懸ニ付右之通之由
一、板倉修理切腹之儀被 仰渡候由之書付御留守居中ゟ見せ被申候間写置候左之通
                     板倉修理
      去ル十五日於殿中細川越中守江手疵為負候 乱心とはいへとも越中守依之相果切腹被仰付者也
    右之趣可申渡旨本多伯耆守殿・水野壱岐守殿・水野對馬守・橋本阿波守・八木十三郎ニ被仰渡水野監物宅におゐて切腹之儀右両
    人立合右之書付對馬守申渡之
      但右両人と有之候ハ阿波守殿・十三郎殿御両人之御事ニ而監物様御宅江は御三人御出之由
一、廿七日朝五ッ時(7時)御出棺ニ而妙解院江御草々有之候 九ッ半(12時)時分彼方江御着棺暮前ニ万事相濟申候 右之御供相勤候事
    落髪之面々
   竹原清太夫  松野■五郎  伊藤忠右衛門
   杦村角太夫  佐田右兵衛  元田万平
  御葬送前日病死
   鎌田早之允  右田牛之助  小林半右衛門
  右九人願御免之内早之允病死残八人致落髪候事
一、姫様御儀
  静證允様と御法号妙解院大川座元被差上候由 監物殿ゟ御沙汰廿四日有之候事
      
  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■生田又助覺書(6) | トップ | ■本妙寺参道下のトンネル道開通 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

史料」カテゴリの最新記事