
母子会の「おしゃべり場」にお邪魔しました。
会長から関東ブロック大会の報告があり、母子家庭の現状を聞かせていただきました。
母子家庭の85パーセントは就労しているけれど、その年収は平均で213万円。
家事・育児に経済基盤の確立。ひとり親家庭の現状は厳しい!!
参加されたお母さんたちにお話を伺いました。
1歳10ヶ月の子どもさんを抱えて、賃金の高い深夜労働。
子ども4人を育て、子どもたちの部活動のための遠征費や諸経費捻出のためにいくつもの仕事の掛け持ち。
こうして会に参加されている皆さんは日ごろの悩みや先輩お母さんの体験談を聞くことにより前向きに生きようとしています。
ひとり悩みを抱えると精神的に追い詰められてネグれストや児童虐待になりかねないギリギリのところで生活している母子家庭もあると聞きます。
子育て支援は親支援です。
9月定例会で一般質問をしましたが、まだまだ取り組まなければならない現実があることを認識させられました。
いろいろな制度を学習しながら1つ1つ具現化できたらいいなと思います。
そのためには当事者の生の声が一番です。
こういう会のあることをもっともっと周知していかなければと思いました。
もこ通信の配信を続けています。
今日も町内徒歩で配信し、たくさんの方とお話させていただきました。
歩数計の数字も1万4,000歩・・私としては驚異的な数字ですが、まだまだ配信しなければならないところがたくさんあります。
いつも楽しみに待っていてくださるみなさん!頑張って配信していますのでもう少しお待ちくださいね。
時間がない・時間がない
しっかり就寝して、明日も頑張るぞ・・・
会長から関東ブロック大会の報告があり、母子家庭の現状を聞かせていただきました。
母子家庭の85パーセントは就労しているけれど、その年収は平均で213万円。
家事・育児に経済基盤の確立。ひとり親家庭の現状は厳しい!!
参加されたお母さんたちにお話を伺いました。
1歳10ヶ月の子どもさんを抱えて、賃金の高い深夜労働。
子ども4人を育て、子どもたちの部活動のための遠征費や諸経費捻出のためにいくつもの仕事の掛け持ち。
こうして会に参加されている皆さんは日ごろの悩みや先輩お母さんの体験談を聞くことにより前向きに生きようとしています。
ひとり悩みを抱えると精神的に追い詰められてネグれストや児童虐待になりかねないギリギリのところで生活している母子家庭もあると聞きます。
子育て支援は親支援です。
9月定例会で一般質問をしましたが、まだまだ取り組まなければならない現実があることを認識させられました。
いろいろな制度を学習しながら1つ1つ具現化できたらいいなと思います。
そのためには当事者の生の声が一番です。
こういう会のあることをもっともっと周知していかなければと思いました。
もこ通信の配信を続けています。
今日も町内徒歩で配信し、たくさんの方とお話させていただきました。
歩数計の数字も1万4,000歩・・私としては驚異的な数字ですが、まだまだ配信しなければならないところがたくさんあります。
いつも楽しみに待っていてくださるみなさん!頑張って配信していますのでもう少しお待ちくださいね。
時間がない・時間がない

しっかり就寝して、明日も頑張るぞ・・・

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます