goo blog サービス終了のお知らせ 

Shizuko Diary

日々の記録として・・

雨に似合う花が・・

2025-06-30 22:14:41 | Weblog

我が家の台所脇に咲くアジサイの花

まだ新潟県は梅雨が明けていないのに空梅雨

連日晴れで暑い・暑い

雨に似合う花アジサイも精彩がないように見えます。

でもね、切り花にして根を焼いて花瓶にさしたら・・なんと可憐ではないですか

玄関に飾ってみました

 

6月も今日で終わり・・明日から産業厚生委員会の行政視察です。

移住・定住・鳥獣被害対策について学んできます。

過日見附の現状を事前学習して、先進地の取り組みと比較しながら実り多い視察にしてきたいと思います。

ブログは数日お休みします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出かける前に・・

2025-06-29 22:54:25 | Weblog

7月1日から産業厚生委員会の行政視察。

出かける前にやらなければならないことが山積み

小学校や保育園・子育て支援センターの読み聞かせの担当者を決定してもらったので、各方面にメールでの報告。

先方に報告の事務作業をしてから出かけます。

来月行われる見附祭り花火大会のアナウンス指導を後輩のHさんが今年も依頼されたようで、限りある練習日の何日かを顔出しするようにオファーをもらっています。

公務優先、時間を見ながら中身の濃い練習ができるようにお手伝いできるところはお手伝いしようとおもっています。

それと、以前からご依頼のあった話し方講座の講師依頼

3回目になりますが、皆さんのご希望に沿いながら資料作りをしなければなりません。

スケジュールが少々タイトではありますが、しっかりとご期待に応えられるように

仕込み8割・準備は怠りなく・・アナウンサーの師匠から教わったことです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不具合改善か?・・

2025-06-28 22:30:32 | Weblog

手持ちの歩数計が電池切れか❓ loが出てネーブルで電池交換。

以前から不具合が時々現れます。

今はちゃんと動いているけれど、この間の歩数がノーカウント

デスクワークやの走行が多いのでなかなか歩数が進まないですけれどね。

意識して歩かないとですが・・この暑さ熱中症にも気をつけなければです。

市内を走行中茜色の空がとてもきれいでした。

 

子ども運転の車窓から・・北信越の梅雨明けはまだですが・・このところ晴れの日が多い。

夜、久々に新潟の姉から電話が・・長電話・・骨折も良くなり、ようやく見附にも行けるよってね。

自分の体、自分で守らなければです

皆さんもお気を付けを

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に筋トレへ・・

2025-06-27 23:10:48 | Weblog

西日本で梅雨明け まだ6月なのにね

本格的なギラギラの夏の太陽

熱中症に気を付けなければですね

今日は久々に筋トレへ・・体力つけないと夏バテしそう

いい汗かいて水分補給(アルコールではありませんよ

 

今日は夫の月命日、8年と3か月・・時々夢に出てくるようになりました

何か言いに来ているのかしらね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6定例議会、閉会しました・・

2025-06-26 23:21:19 | Weblog

各常任委員会に付託された議案について、各常任委員長から経過および結果の報告があり市長提出の議案は可決されました。

議会運営委員会委員長から見附市議会議員定数条例の改正について発議され、質疑ののちに反対・賛成の討論が行われ、起立採決により賛成多数で可決されました。

次期改選時から現定数17人から2減の15人となります。

議会の権能をより向上させ、議員間討議を活発にし、調査・研究もオール議会で取り組んでいかなければなりません。議会が閉会しても常任委員会での所管事務調査・研究は可能ですから・・

 

 

今日は、みつけ・ふれあい食堂のお弁当配食日。

今日はひたすらジャガイモの千切りとお焼きを担当しました

各調理台ごとにそれぞれの役割をこなし、合わせれば素晴らしいお弁当の出来上がり

みんなの力が合わさると愛情たっぷりのお弁当の出来上がり

許可をいただいてパチリ

ちょっと緊張気味かな お家でゆっくり味わったくださいね

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテ・・

2025-06-25 23:18:22 | Weblog

議事整理のために今日は休会。

6月定例議会も明日が最終日

今日はG先生のところでメンテナンス

天候不順で体調を崩す方が多いとか

メンテしていただきながら会話を通して見附の状況・政治の状況等々意見も聞かせていただきました

そしてそして宿題を解決するためにYさんからのアドバイスをいただきました。

声に耳を傾け、解決策を見出していく・・1歩1歩ではありますが先進あるのみです

 

県女性の会の総会・研修会のお知らせLINEがピコピコ

日程・タイムスケジュールを確認しなければ・・です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現地調査・・

2025-06-24 22:02:44 | Weblog

議会で議決して予算をどのように事業に反映しているのか

市民生活にかかわる事業ばかりですが・・

Live119システム導入事業・・消防本部と現場をつないでのライブ映像を見ながらの命を救うためのシステム。

デモンストレーションをしてもらいましたが、これらのシステムの周知と手順の習得が必要ですね。

一刻を争う初動の必要性いざというときに落ち着いて消防本部とつなげるようにする市民の皆さんに知ってほしいと思いました。

・次期最終処分場基本設計業務委託事業

・市民活動拠点整備事業

・大平川改修工事

・葛巻小学校区放課後児童クラブ改修工事‥現場の指導員配置や長期休業の時の対応も気になり質問しました。

命に係わる事業も実施されています。着実に推進してもらいたい

 

昨日ご近所の通夜式に参列させていただきましたので「おはなしの会」のミーティングを欠席。

代表を初め、メンバ―からの報告を受けてメンバー全員に一斉メール。

7月のおはなしの世界は、読み聞かせのあとに「科学の万華鏡」の外部講師をお迎えしての開催です。

お楽しみに

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産業厚生委員会・・

2025-06-23 22:11:39 | Weblog

所属の産業厚生委員会。

付託された議案、条例の一部改正や補正予算。

その中にあって「就労選択支援」その人その人にあった特性を生かした支援について気になりました。

アセスメントで就労につなげていく

複数でその子に合わせたアセスメント・・どのようなメンバーで支援のしていくのか 担当課長に聞いてみた。

その子その子によってメンバーは変わる・・うん、なるほどと思いました。

この就労選択支援で一般就労や継続AやBとつなげていってほしいと願います。

そのためには離職にならないために周囲の理解も必要です。

 

ご近所に不幸があり、通夜式に参列してきました。

先日病室までお見舞いに行ってきたばかりです。

やはり病には勝てなかったのかな~

わが夫の時を思い出しながら故人のご冥福をお祈りいたします。

寂しくなりますね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も充実・・

2025-06-22 22:38:30 | Weblog

メロディーさんの月例会。

これからのこと・お悩み相談・・子どもの主体性を伸ばすには周りの大人の関わり方が重要

ほめて伸ばす‥子どもたちに自己有能感を持たせる対応が大人には求めれれていると思います。

「ほめてのばせ

我が子の時の担任も「よくできているね。ってほめてくれてからもっと良くする方法を指導してくださっていたな~

おかげで、自分の人生切り開ける子に育っているわ

夕方からは「打越さくら大演説会」‥現職の国政報告を含め、話の中身の濃さと応援弁士のみなさんは流石です

可愛い応援エールも飛び出して会場から拍手も沸いていました

暑い・暑い中会場においでいただいた皆さん、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真剣勝負・・

2025-06-21 23:03:01 | Weblog

第5回の卓球バレー交流会でチーム議員で参加して来ました。

プレーが始まるとみんなテンションMAX・本気モードです

集中しすぎで腰が浮いたり、力が入りすぎで相手の得点になったり・・

今年は1勝2敗で一回戦敗退 残念

それでも笑いが絶えない交流会でした

 今年の決勝は庄川平ティームヤングチーム

軍配はヤングチームに上がりました おめでとう  

熱戦が繰り広げられ、それにして会場も暑かった  

二十四節気の「夏至」‥昼間が一年で最も長く、夜が短い

体調管理のためにも睡眠をしっかりとりましょうね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする