昨日の県議会で県民投票条例が否決され、14万3000筆の想いは届きませんでした。
今日に新潟日報の社説で「議会と知事 責任より重く」を読んでいて、議員の議決権の重みを改めてかみしめなければいけない
署名をした県民の想いを県議の皆さんはどう受け止められたのでしょうか
後段以降の文章を引用させていただくと・・
「県議は選挙によって県民によってえらばれた存在である。しかし、だからと言ってすべての問題について白紙委任されているとまでは言い切れない。有権者の声に真摯に耳を傾けて、政治活動に生かすのでなければ、存在意義が問われかねない。
原発を巡る今後の議論を注視したい」
まったく同感です。
賛成も反対も含めて自分の意思を表明したいという14万3000筆の重みをどうとらえてるのか