魯生のパクパク

占いという もう一つの眼

嫌よ嫌よ

2024年06月26日 | 日記・エッセイ・コラム

外国人観光客に別料金を課す動きが広がっている。これには賛成でも反対でもないが、魂胆が卑しくみっともないと思う。色々理由をこじつけているが、一言いいたい、
あんさんらは円高の時、外国人観光客を安い別料金にしはったかな?

記憶も新しい70円台の超円高の時、外国人観光客が極端に減って、それでも日本に来てくれた観光客は「高い、高い」と切り詰めながら細々と回っていたが、当たり前のように同一料金を取りながら、観光客が減る心配だけをしていたではないか。

「おもてなし」が聞いて呆れるとはこのことだ。観光客の数を減らしたいなら、ハッキリそう言えばいい。「家元本山」でも言ったように、野次馬観光を閉め出し、日本を学びに来る人しか来られないことにして、一方では料金でも優遇し、条件によっては無料にする。
目先の土産物で金を取らず、御朱印やお守りのように、帰依と修行と学びで金を取る。海外にはその関連グッズ、ブランドを売る。寺社仏閣も歌舞伎も相撲も工芸もアニメも居酒屋も、その体験そのものを学びと位置づけ、帰依した者しか入山させない。日本はそういう場だと行動で示すべきだ。

おもてなし観光の参考にすべきは四国で、八十八カ所霊場めぐりが全域の文化として定着し、全域が基本的に修行の場になっている。四国の人々も「おもてなし」が身についている。
現金に目先の金儲けしようと思うから、どんどん来て下さいと言いながら後ろを向いて顔をしかめ、別料金を取ることを当然だと思う。
こういう考え方でいると、韓国の済州島のように誰も来なくなり、イメージも信用もかえってマイナスにしてしまう。

「武士は食わねど高楊枝」の精神性が日本の価値ではないのか。家元や本山は莫大な金を集めるが、決して物を売って金を集めない。
チマチマと個々の料金を取るより、入山料、拝観料をドンと取れば良い。日本への観光ビザ入国には「研修費」として10万円ぐらいの入国料と20万円ぐらいの保証金を設定し、それでも来たい人だけ来ることにすれば、熱心な人と金持ちだけが来るし、逆に日本のブランド価値も上がる。むろん、留学やビジネスなどの非観光ビザはウエルカムだ。
これには反対で、別料金をというなら、結局、イヤヨイヤヨと言いながら金だけ欲しいが本心だ。みっともないことこのうえない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿