魯生のパクパク

占いという もう一つの眼

文明紀末

2018年10月27日 | 日記・エッセイ・コラム

近頃は、ニュースサイトの固有名詞に対し、「敬称をつけろ」と抗議するコメントが多い。世の中、変わったものだと思う。

政治家や著名人は、社会の構成部品であり、歴史上の人物と同類のアイコンだ。歴史上の人物を、一々、卑弥呼様とか徳川家康征夷大将軍などとは語らない。
社会に発信する人物にはプライバシーと公の顔があり、公の言動に対して個人的な関係は存在しない。
にもかかわらず、敬称をつけるのが当然だと考える裏には、タレントのプライバシーを叩いたり、炎上したりするのと同じ公私混同がある。

噂話から、瓦版、新聞、テレビ、ネットと、人の関係性が広がり、自分と全く関係ない人間を、同じコミュニティの存在と認識するようになった。サイバー上の存在を、リアルに考えるほど、今や、自分自身の存在が希薄になっている。
実際、ネット上で知り合った人間と、出会ったり恋をしたり喧嘩したり出来るから、サイバーこそが実態だと信じるようになるのもムリはない。
しかし、少なくとも噂話の時代までは、人と人は、直接、人を介して知り合っていた。

記号や文字の出現以後、人は五感を通さない認識を持つようになった。
文字や映像を通しての人間関係には、大きな利点の裏に重要な欠落がある。
文字は、言葉に次いで得られた人類発展の大きな力ではあるが、同時に、生物本来の能力を失わせる。人は昆虫の視力、犬の嗅覚、鳥の翼を持たない代わりに、ついには、センサーを発明し、飛行機に乗るようになったが、進化は「感性の退化」をもたらした。
さらにAİの出現に至っては、第六感のような統合的な認識力がますます失われていく。

自己喪失
言葉を話すまでは、人はおそらく自分を客観視することなど出来なかっただろう。
ところが、言葉という、肉体を離れた存在を通して他者と認識を共有するようになり、その過程で、自分という他者の存在を知るようになった。そしてさらに文字を通し、時間、空間を超えて、自分の置かれた位置を認識できるようになった。
同様に、自分の姿を鏡によって知った古代から、さらに映像の出現した現代に至ると、時空を超えた現象を、具体的に見ることができるようになった。

抽象概念を通して思考する事がどんどん広がり、五感による実感が希薄になり、五感の本体である自分自身が希薄になると、すべてのものの価値が等しく重要になる。
自分の属する人類より、鯨やペットの方が大事になり、可能性で乳房を切除し、今の友好より古代の恨みが優先する。
今、世界中に見られる、現実を無視した理想主義は、知識の氾濫、抽象概念に溺れた「優先度の喪失」によるものであり、こうした現象は文明の飽和の度に現れてきた、いわゆる世紀末現象だ。

今は世紀末ではないが、冥王星250年の文明紀末と言えるだろう。
産業革命パラダイムが生み出した、生産、労働、帰属集団などの新社会秩序が、伝統的な秩序と完全に入れ替わろうとしている。そしてこの間に生まれた情報の肥大が、価値の拡散による消失を生み、個々は自分が何に属しているのか解らなくなっている。
そのことが、宗教やナショナリズムへの狂奔を呼んでいる。

サイバー世界に没入するほど、何を信じて良いのか解らなくなる。当然のことだ。始めから仮想の世界だから、本来、信じるものなど存在しない。
言葉に始まった仮想知は、ついに、発信の本体である、人間の存在を失わせようとしている。
実物の人間関係が存在しない世界では、仮想の人間を好み、嫌い、尊敬し、軽蔑する。
実物の世界では関係の無いはずの著名人に、暴言を浴びせたり、尊敬して敬語を使ったりする。
「敬称をつけろ」と叱責するネット世界の住人は、街で出会ったタレントに「久しぶりやね、どこ行ってたん?」と声をかける、オバチャンの進化形で、自分の立ち位置を失っている。
「アブナイ人」より、もっとアブナイ。


本気の時

2018年10月24日 | 星の流れに

安倍首相の中国訪問に、中国政府は魚を釣り上げるように、慎重にたぐり寄せている。
日本では、財界の一部やイデオロギー・シンパ以外は、誰も素直に喜んでいないだろう。
あれだけの反日を繰り返しておきながら、トランプの圧力で、雲行きが悪くなると、露骨に「やあ、やあ」と「笑顔芸」を繰り出してくる。

国内に反日を植え付けてしまっているので、うかつに友好ムードを見せると、中共政府自体があぶない。今回も、「日本が友好を望んで」朝貢してきたかのような顔をしなければならない。
日本側もそれを承知で、こちらから出向く。米露とのバランスには有効だから、拒む理由もない。
ただ、近づきすぎると、まさに80年前の、願わぬ日独伊三国同盟のように、ババを引いてしまう。

リアリズムのヤギ座に土星と冥王星。物欲の牡牛に天王星。世界はもはや、綺麗事の通用しない時代に入っている。嫌がらせを外交と心得るような国に関わっているゆとりはない。
その上で、80年前を教訓とするならば、前のめりに結果を急がず、辛抱・ガマンが何よりも大切であることが解る。7年後には、天王星が双子座に来る。
前回は、せっかくのチャンスを、敗戦による解放という形でしか活かせなかった。


諸行無常

2018年10月22日 | 星の流れに

ヤギ座の土星で、天王星がヤギ座にいた平成改元頃の現象が再来している。
天王星の影響では、「こんなの初めて!」が起こるが、土星では「古い」ものが再来する。
天王星がヤギ座にいたバブル時代の「マハラジャ」が再登場などの一方、芸能界ではヤギ座時代に一世を風靡した吉田栄作、鶴見辰吾、江口洋介らが、このところ露出の機会が増えている。また、当時流行った「ツッパリ」をムリからに再現したドラマや、「東京ラブストーリー」を懐かしむような企画も増えている。そして、改元も決まっている。

土星=ヤギ座
土星は失敗、萎縮、冷却を表し、不幸の星とされるが、一方では、教訓、堅実、冷静の知恵の星でもある。土星が本来の家、ヤギ座に里帰りしている現在、その能力が最大化している。土星の好影響を引き出すのは「不幸中の幸い」だ。
土星が来てから死んだ、ヤギ座の人は樹木希林のように高く評価されたりする。また病気によって人生観が変わる例などもこれに当たる。

土星の影響は、ヤギ座本人には(不幸ながら)良い面が出るが、90度や180度の星座には悪い影響が出る。
国の場合でも、ヤギ座のインドには中国に傾いていた国々が帰って来るし、イスラエルにはアメリカやオーストラリアなどがエルサレム首都に味方している。
ヤギ座が第10室の「名誉や立場」に当たる、おひつじ座の英独はEU離脱や難民問題で苦しみ、第4室の「住まい」に当たる天秤座の日本は、中露との境界問題の雲行きが悪い。
やぎ座が第7室の「対人・結婚」に当たる中国に至っては、アメリカを始めとする先進諸国との「離婚」ムードが漂い、昔の恋人のロシアとよりを戻している。

土星は30年おきに来るが、今回は250年ぶりの冥王星とも同居しているので、これをきっかけに、世界そのものが根底的に変化するだろう。
これに、牡牛座の天王星も加担するから、過去2世紀、あるいはそれ以上に渡る常識が覆されることになりそうだ。(大転換冥王星→山羊座


十年色々

2018年10月13日 | 星の流れに

先行き不安なこれからの10年だが、これまでの10年はどうだったのだろう。
このブログを始めたのが、2006年の戌年。一回りして足掛け13年になる。
これまで書いてきたことを振り返ると、希望や恐れが、ほぼその通り現れてきたようだ。
折に触れ、繰り返し書いてきたことを、1、2、例を挙げながら振り返ると・・・

●通貨の無価値化
タイが魚座で、どうよ」2006年9月、「仮想通貨」2014年1月
●交通とエネルギーの革命
欲は地球を救う」2007年8月、「バスシステム」2007年10月
●アメリカの衰退 ●中国の暴走 ●日本の苦難
大転換3」2007年2月
●日本の底打ち
光が差す」2014年4月
●ブロック経済
  「牡牛座2018~2025」2007年3月

これらのテーマのほかにも色々あるが、既に成ったものや、多少、色合いがずれたものや、現在進行形のものを含め、ほぼ顕在化してきた。
現在進行中の事と、これから起こる事も、やはり星の動きと連動することになりそうだ。

Longtemps, longtemps, longtemps
Après que les voyante ont disparu


心機一転

2018年10月09日 | 日記・エッセイ・コラム

東京中央卸売市場が、「築地から83年ぶりに豊洲に移転」と聞くたびに、「でき過ぎだな」と思う。天王星が牡牛座の時は、「食」の異変・革命が起こる。前の牡牛座でもそうだったわけで、何よりも同じ時に同じ事が起こったことが興味深い。
前回は、1935年、日本橋から魚河岸が築地に移転して来た。

まさか、「魚河岸と中央卸売市場とは違うじゃないか」という人はいないと思うが、「全く同じではないが同じ意味のことが起こる」とはこういうことだ。
84年後にナチスはいないが、それと同じような存在が現れる。
国際連盟が国際連合に変わったように、そろそろ、国連の寿命も来ているようだ。

84年の間に、苦節・曲折を経て築地は大きく発展した。国際機関の役割や姿も大きく変わり、技術革新や地球環境の変化の中で、従来の概念ややり方が形骸化し、改めてゼロからのスタートが必要になっている。
今や国際機関に異議を唱えること自体が無法のようにさえ聞こえるが、国際機関が何も出来ず、むしろ、中国のような侵略国家にうまく利用されていることに、世界のリベラリスト(?)は気づくべきだ。

リベラリストが夢に酔って何もしないから、トランプのような「ビックリ水」が注ぎ込まれた。時代は今、第二次大戦前夜と同じだ。国際連合が生まれるのは10年後の1945年だ。これから10年、一体どんなことが起こるのだろう。
ヒトラーの暴走は、1938年の英仏によるズデーデン地方のドイツ編入容認からだったと言われている。このトラウマから、欧州はロシアのクリミアに過剰反応しているが、「藪をつついて出てくる蛇」は、ロシア熊の陰に隠れるパンダ(大熊猫)だ。

昔、テレビで日中友好の一般討論番組があり、出演の一般人の一人が、「中国は歴史上一度も侵略したことがない」と言って、大ヒンシュクを買っていた。古代大中華のロマンから、中国のプロパガンダを信じたい人は少なくない。この不思議な中国愛は、いかにもカニ座らしい。カニ座は盲目の母性愛の世界を紡ぎ出す。
カナダに引っ越した中国人が、中国にひどい目に遭って逃れてきたというカナダ人と会い、この世に中国を恨む人がいることに衝撃を受けた、という記事があった。それぐらい洗脳してしまうのがカニ座だ。

また、欧米も中国に対しては特別な感情を持っている。欧米人が中国に持つイメージは、イタリアが今もローマ帝国の領土を持っていたら、われわれ東洋人はイタリアをどう見るか・・・想像すればわかるだろう。

国連の常任理事国に中共が入っている大きな矛盾も、なぜか当然のようになっている。紆余曲折の国連もあと十年で心機一転の時が来る。それがどのようなものなのか、どういう経緯を経るのか、この10年が正念場だ。何としても、前回のような悲惨なことには成ってほしくない。


盲点の人

2018年10月03日 | 日記・エッセイ・コラム

富田林からの逃走犯がようやく捕まった。と言っても、組織の威信をかけて大捜査網を引いた警察の手によってではなく、たまたま、店の店員が万引きを捕まえて見たら、手配犯だった。残念ながら警察の手柄ではない。
先日、「経験と勘」で、知識に頼る現代人や組織には見えない「現実」がある事を書いた。
世間の「まともな人」が「あるはずがない」と思い込む、スーパーな「現実」を見ている人はいる。

今回の逃亡犯も、あっけらかんと盲点の中を逃げていた。逃げも隠れもせず、常人の思い込みの隠れ蓑を羽織って、派手な自転車旅行をしていた。確か、往年の映画、『大脱走』の中で、逃げ切った数少ない一人は自転車だった。
犯人にとって不運だったのは、九月の西方向は九紫暗剣殺だったことだ(九紫は発見)。また、よく言われる、「犯人は暗剣殺に逃げる」も、その通りだったことになる。
もし犯人が、万引きではなく、窃盗だけで食いつないでいれば、逃げおおせていたかも知れない。暗剣殺でなければの話だが。

警察の役人思考や刑事の職人気質で、迷宮入りになってしまった事件は少なくない。職人気質も視野の狭い思い込みに陥りやすい。
日本文化は一人っ子の職人気質で、弟妹のような臨機応変は苦手だ。しかし、臨機応変な文化が現実を認識できるかと言えば、これもそうではない。表面的な現実に右往左往して、現象の背景に潜む本質を理解できない。
つまり、世界の文化の中で暮らすほとんどの人が、文化の鱗で見えなくなっているモノを見るのが、偉人や天才、そしてアウトローだ。

ところで、「経験と勘」で取り上げた尾畠さん。どことなくZOZOTOWNの社長に似ている。やっぱり、どちらもスーパーだ。