転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



同じジェシーでも、ジェシー・ノーマンはソプラノで、
一方、こちらジェシー・ジャクソンは、男性の、政治家だ。
彼は、アメリカの黒人リーダーとして圧倒的な支持を得ているので、
現在では、日本でもかなり有名だと思う。
この日記を始めたときから一度は触れたいと思っていたことなのだが、
実は私は二十代のとき、ちょっとした偶然から、CNNで、
ジェシー・ジャクソンの、あるスピーチを聞いて、
ただごとでない感動をしてしまい、以来、この人の名を覚えたのだ。

そのときのスピーチの文章を、私はつい最近、ネットで発見した。
大統領選挙の年の何かだった、という記憶があったのだが、間違いはなく、
それは1988年7月の、アメリカ民主党大会でのスピーチだった。
大統領選挙に向けて、この年、最終的に民主党候補となったのは、
当時のマサチューセッツ州知事マイケル・デュカキスだったのだが、
彼に次ぐ票数を得たのが、市民権活動家ジェシー・ジャクソンだった
(この年の選挙は、最終的には共和党のジョージ・ブッシュの勝利)。

Jesse Jackson: 1988 Democratic National Convention Address

24歳だった私は、偶然からこの演説が流れてくるのを聞き、
初めはただ、英語を聴き取る練習、くらいの、軽い気持ちだったのに、
途中から何もかも忘れて聞き入ってしまい、
最後には涙が止まらなくなったものだった
(英語のスピーチを投げ出さず最後まで聞くなど、私には快挙で、
英語を聞いて泣けたというのも、後にも先にもこのときだけだった・爆)。

長い演説なので、ここで全文を即座に和訳して紹介することは、
非力な私には不可能なのが残念なのだが、
ご興味がおありの方には是非、音声を再生しながら、
彼のスピーチ全体を追って頂ければと思う。
彼は決して自分本位な文章の組み立て方をしないので、
聴き取りやすいし、原稿も大変に読みやすい。
彼の言葉は、それを届かせるべき人たちのことを
まず第一に考えて構成されたものなのだ。

偉大なるキング牧師の引用と、彼への賛辞、
支援者・家族の紹介と彼らへの感謝、
種々の人種や民族が入り乱れるアメリカの特殊性と、
そのような場所であるからこその、団結・平等の尊さ、
あらゆる差別の問題と、現実を直視することの重要さ、
ドラッグの問題、国際関係の課題、レーガン政権の功罪、
さらに、理想とされる政治家とは、法曹とは、医師とは、教師とは、
等々、どの段を取っても、うわべではない真情が熱く語られ、
言葉の持つ力の大きさを改めて痛感させられるが、
中でも、特に圧巻なのは、彼が自分自身の出自を語った、
スピーチ終盤の部分だ。

「I understand. I know abandonment, and people being mean to you,
and saying you're nothing and nobody and can never be anything」
(見捨てられ、世の中から蔑まれ、お前は最低だ、
どうにもならない、なれっこないんだと言われるのが、
どういうことであるか、私は知っている。私にはわかる。)
単なる知識や想像力から理解できると言っているのではなく、
彼は、このように差別されることの意味を本当に知っているのだ。
なぜなら彼自身が、かつては、そのような扱いを受けた人間だったからだ。

彼は決して、最初からテレビで演説するような人間ではなかった。
彼は16歳の母親のもと、私生児としてスラムに生まれた。
母親も祖母も、名もない、貧しい労働者だった。
母親は毎日、朝早くから夜遅くまで働いて、幼い子供達を育てた。
下層階級の出だ、生まれが卑しいと、
世の中で見下げられることの現実を、彼は身をもって知っていた。
それゆえに、彼こそは真の、民衆の代表だった。

「when you see Jesse Jackson,
when my name goes in nomination,
your name goes in nomination.」
(あなた方がジェシー・ジャクソンの名を見るとき、
私の名が指名されるとき、
あなた方の名も、ともに指名を受けるのだ)

ジェシー・ジャクソンはキング牧師に連なる後継者のひとりで、
おおまかに言えば左翼的理想主義を掲げるキリスト教派に属する人だ。
この人の活動内容そのものをどう捉えるかは、各自の価値観にもよると思う。
彼を好まない人も少なくないかもしれない。
だが、どのような主義主張を持ち、どのような陣営に属する人であれ、
ジェシー・ジャクソンが、極めつきの、スピーチの名手であることは、
認めざるを得ないのではないか、と私は思っている。
彼の語る言葉は芸術に等しい感銘を人々に与え得る。
彼こそは現代のカリスマたる、天与の才を持つ人だ。

突き放して見れば、こうした人は、言葉ひとつで、
巧みに人心を操る、とも言える。
少し方向が違えば、演説のみで人々の心をひとつにし、
結果、皆を戦場へと駆り立てることも可能だろう。
だが今、このうえなく幸福なことには、
ジェシー・ジャクソンは、公民権運動の活動家だ。
彼の言葉は、人々に行動する勇気を与えるが、その勇気は、
我々を戦争とは正反対の方向へと、強く牽引するものだ。
何より彼の言葉が素晴らしいのは、
一貫して「positive」であるという点だと思う。
彼の語ることは、常に変わらず力強く、希望に満ち、
積極的で、そして肯定的だ。

I am somebody(YouTube)
これはいつ頃の映像かわからないのだが(1971年?)、
かなり昔の、ジェシー・ジャクソンだと思われる。
セサミ・ストリートに出演したときの映像だということだ。

肌の色が違っても、言葉が違っても、貧しくても、小さくても、
過ちを犯しても、どこの生まれであっても、私は「somebody」だ、
と繰り返される、彼の自作の詩で、とてもシンプルなメッセージなのだが、
ジェシー・ジャクソンの根幹にあるものをはっきりと表現している、
とても貴重な映像だと私は思っている。

ここでのsomebodyは辞書的には「重要人物・偉い人」だが、
言うまでもなく「社会的地位の高い人」のことではない。
「大切な人」「価値ある人」くらいの意味合いだ。
皆が同じく、一人残らず、(神の前で)尊重されるべき人間だ、
というのがジェシー・ジャクソンの、子供達へのメッセージなのだ。

先に挙げた、88年民主党大会での演説の中で、彼は、
「おまえはnobodyだ」と貶められることの意味を知っている、
と自らの体験をもとに語っていた。
そして、nobodyではない、somebodyだ、
誰も彼も等しく、一人残らずsomebodyだという彼の言葉は、
社会の片隅で身を潜めるようにして耐えている人々にこそ、
熱く真摯に語りかけられたものだったのだ。

「I was born in the slum, but the slum was not born in me.
And it wasn't born in you, and you can make it.
Wherever you are tonight, you can make it.
Hold your head high; stick your chest out. You can make it. 」
(私はスラムに生まれたが、私の中にスラムは生まれなかった。
あなた方の中にも生まれなかった。誰だって、やればできる。
今夜あなたがどこにいようと、あなたには出来る。
高く顔をあげ、堂々と胸を張ろう。あなたには出来るのだ。)

Keep hope alive(希望を持ち続けよう)!
の力強い連呼ののち、圧倒的な大歓声と喝采の中、
I love you very muchと繰り返して、演説は終わっている。

Trackback ( 0 )




「おかーちゃんに、訊こうと思っとったことが、あった」
と娘が昨夜、珍しいことを言うので、何かと思ったら、
「きょう、音楽で、シューベルトのアヴェ・マリアを聴いたんよ。
で、歌っとったのが、なんか、現代の世界的な歌手というんだけど」

「ジェシー・ノーマンか?」
「それ!凄い、おかーちゃん、なんでこんだけでわかったん!?」

私には超能力がある、と娘を騙して終わっても良かったのだが、
まあ普通、中1が聴くアヴェ・マリアならシューベルトかグノーで、
その歌い手はほとんどソプラノだろうから、それで世界的に有名と言ったら、
必ずジェシー・ノーマンがどこかで出てくるだろうよ?

「でも、みんな笑いよったよ、聴きながら。
歌が大袈裟で可笑しいっていうか、普通と違うっていうか、なんか」

ふ(^_^;。所詮、中学一年の娘っこには、まだまだネコにコンバンワか。
本物のオペラ歌手の喉は、ただの声ではなくて個性的な楽器だから、
テレビで普通に聴く「歌」の感覚だと、違和感があるのは仕方ないかも。
別に好きになったり惚れ込んだりしなくてもいいけれど、
西洋音楽には、声楽という確立されたジャンルがあることを
そのうち感じて貰いたいものだと思った。

いつか娘らの感性が、こういう方向に向かってくれたらいいな、
と祈りつつ。
Amazing Grace by Jessye Norman(YouTube)

Trackback ( 0 )




先日の、マンションの一年目点検の際に、私が、
洗面所の床がでこぼこして来たと申し出たので、
きょうは、その修理作業で業者さんが来られている。

床材を剥がして、その下にある木の床をビスで留め直し、
上には水に強いパテ?か何かを塗って、
それが乾いたら新しい床材を貼る、という工程だそうだ。

それは良いのだが、普段さわらないところをこうして解体すると、
出てくるのは、決まって、尋常でないゴミや汚れだ(^^ゞ。
「奥さん、これ、洗っといて下さい!」
と洗濯機の排水パイプや排水溝のフタみたいなものを渡され、
さきほどからシコシコと洗い物をした。

掃除や手入れの不備を指摘されているようで、
ちと悲しかった(T.T)。

Trackback ( 0 )




面白い公演でした。
(のちほどUPする予定です)

Trackback ( 0 )




先日インストールした、一太郎2007が重かったのか、
主人の高齢のパソ夫が息も絶え絶えになってしまい、
可哀相だから、とりあえずパソ夫は休ませて、
今まで主人の出張のお供用だったパソチビを
急遽、パソ夫のかわりにメインマシンにすることになった。
「無線LANのいろんなもん、入れといて」
と言い置いて、主人は出勤した。

言うだけで「いろんなもん」が完了するなら世の中ラクだ。
ったく、作業するワタクシの身にもなってみ。
CoregaのCD-ROMを挿入したら、案の定、
パソチビは返事をしなくなった。
『無線LANソフトウエア インストール』をクリックしても、
パソチビはシカトしやがるのである。
しかもコイツにはマウスがついてないぢゃないか。
作業しにくいったらありゃしない。

パソコン関係で腹立たしいのは、
何か作業に問題があったとき、パソコンが、
「できない」と拒否したり、あるいはただ黙り込むだけで、
「どこをなおせば、これが解決できるのか」に関しては、
全く情報をくれない、という点だ。

私「怒ってるの?」
パソ「うん」
私「どうしたら許して貰えるの?」
パソ「そんなこと、自分の頭で考えなさい」

みたいな感じがする。
それに、こういうとき「ヘルプ」をクリックしても、
今の私に必要な情報は絶対に出て来ないようになっている。
「ヘルプ」が役立った経験って、一度でもありますか皆さん?

というわけで、きょうの私はパソチビにネットを覚えさせるため、
多分、一日は格闘しそうな悪寒。


追記:格闘しなかった。半時間で自力で解決できた。
 パソチビにはソフトをインストールする必要がなかった。
 こいつは内蔵ソフトにより、自分で無線LAN接続が可能だったのだ。
 そうならそうと、なぜ言わんのかチビ公。

Trackback ( 0 )




主人がネットで発注したブランデーケーキがきょう届くので、
時間指定になっている午前中は家にいるように、と言われた。
なので今、良い天気だし洗濯しながら(って全自動だが)
ネットサーフィンして遊んでいる。

6月9日に行われる、母校の同窓会広島支部例会に行くかどうかと、
同期生ふたりに昨夜、メールしてみたが、
ひとりは、今、結婚するかどうかの岐路に立たされていて、
同窓会のことはそっちが決着ついてから考える、という話で、
もうひとりは、オーストラリア人の友人のご子息の結婚式が予定されていて
ペナン島に招待されており、それと重なっているから同窓会は欠席する、
とのことで、それぞれ結婚絡み、かつ、同窓会には消極的なレスが来た。

どっちも華やかそうで、なかなかいいじゃないか、
と、グルメ夫の通販菓子の到着を待つワタクシは思うのだった。
昼直前まで来なかったりして(^_^;。アイロンかけでもするか。ったく。

Trackback ( 0 )




ここ数日、断続的に肩凝りと頭痛があって、うっとうしい。
4日に鍼に行ってから、翌日と翌々日は実に快適だったのだが、
また昨日からどうも左後頭部あたりに鈍痛がある。
鎮痛剤のロキソニンを頓服的に飲んだら、簡単になおるのだが、
半日から一日くらい経つと、どうもまた痛くなって来る。
耐え難いということはないし体は元気なのだが、不快は不快だ。

この頭痛に関しては、勿論、普通の筋肉の緊張性頭痛の可能性もあり、
またリュープリンの副作用による更年期症状とも考えられるし、
補整下着のサイズがあっていない(激爆)ということもあり得るので、
今の状況から、考えられる原因は実にいろいろとあるのだが、
現時点で、何より自覚として理由のひとつだと感じられるのは、
昨年後半くらいから、コンタクトレンズのときはまだ良いが、
メガネだと非常に目が見えづらい、という点だった。
それで、とりあえず身近な問題から解決を試みようと、
きょうは、四年ぶりにメガネ屋さんに行くことにした。

本当は緑内障など眼圧亢進や視野狭窄も不安だったので、
先に眼科で診て貰ってからと思っていたのだが、
行った医院がきょうは偶然、学校検診のために出張中で休診、
となっていたので、すっかり出鼻をくじかれてしまい、
それならもう、メガネだけでも先にしようと
家からいちばん近い某メガネ・チェーン店に行ったのだ。

検眼の結果、私の視力は結構変化していて、
今のメガネでは両眼でも0.3しか見えていなかったことが判明した。
もともと、矯正視力0.7程度で妥協したレンズを使っていたのだが、
さすがに0.3まで下がってはそれだけで疲れるはずだ、と店頭で言われた。

度数がずれてきた原因は、煎じ詰めれば「老化」だった。
まず、老眼が入りつつあって近くが見えにくくなっていることと、
その老眼の進行に伴って近視のほうは緩くなって来ていること、
そして加齢により乱視が以前より進んだこと、
等々の現象が起きていたのだった。

合わせて貰ったレンズで世の中を眺めたら、別世界だった。
このことにより、目が見えづらいと感じていた直接の原因は、
屈折異常であったことがハッキリした。
ああ、私は今まで、なんと時間を無駄にして来たのだろう、
と我ながら目の覚めるような思いだった。
世界は、こんなにも、すっきりと輝いていたのだ。

ということで、フレームを選び、レンズのランクを決めて、
メガネそのものは来週、出来上がることになった。
頭痛がしなかったら、メガネなんて高い買い物はしなかっただろう。
とりあえず頭痛に感謝しとくか(^_^;。

Trackback ( 0 )




前々から気になっているのだが、
このマンションの住人(の一部)は、ゴミ出しに関して、
随分と、神経が太いように思う。

例えば、このマンションのゴミは、市の分別収集の原則に従い、
指定どおりの種類に分けて、入り口ヨコのゴミ置き場に出すのだが、
持って出るのは当日の朝、と決められているにも関わらず、
フライングして、早めに出しに来る人がいるのだ。

入居して半月くらいしたある夕方、私が買い物から帰ってきたら、
マンションの玄関で、どう見てもそれは資源ゴミ、
と思われるものを担いだ、上のほうの階のオッサンに会った。
そのときは、翌々日が資源ゴミの日に当たっていたので、
「仕事で留守にするか何かで、仕方なく早めに出されたのだろう」
と私は良いヒトだから最大限好意的に解釈して差し上げていた。

だが、あれから、いつでも曜日に関係なく、
空き缶や古着が収集場所の一画に出されているのを見て、
私は考えが変わった。
何日も前から出しに来ている、と思っていたが、そうじゃなくて、
つまり収集日に関係なく自由に出しに来とるやないけ。

つい先日だって、私が可燃ゴミの紙袋を抱えて一階まで下りたら、
私のすぐ前に、スーパーのビニール袋を三つ下げた女性がいて、
それらを全部、がさ、と収集場所に置いたのだった。
おいっ、それは、不燃ゴミかリサイクル・プラやろ!

・・・・と思ったが私は注意できなかった。
とてもとてもとても小心者であることを、認めざるを得ない。


それで思い出したのだが、そういえば私が広島に来たばかりの頃、
元気だった舅が、ゴミの出し方について、
私を指導してくれたことがあった。

舅「紙袋の中へ、大きめのポリ袋をまず、入れて。
 生ゴミなんか、どうしても水気が出るけえの」
私「・・・・はい(^_^;」
舅「ほいで、ここへ、みな、入れぇ」
私「みな、ですか?」
舅「ほうよ。これも、それも。全部」

全部たって、それは紙クズもあればビニール袋もあった。

私「分けなくて、いいんですか?」
舅「ええよ。大丈夫」
私「このあたりの収集は、あまり細かくないんですね」
舅「ほうよ」

それで、ゴミを全部一袋に詰めたあと、舅は、言った。

舅「ほいで、ガムテープで、クチのところをしっかり貼れ」
私「わかりました」
舅「おい、もっときっちり貼れ」
私「はい」
舅「中のビニールが見えるじゃろうが!

なんのこたぁない、舅が承知で犯していたルール違反であった(爆)。
外側が紙袋の姿をしていても全然信用ならないものだ、
ということを私はこのとき学んだ。


ああ、明日は連休明けの初めての可燃ゴミ収集日だ。
下のゴミ置き場がどんな有様になっているか、想像すると、怖い。

Trackback ( 0 )




・テレビに出ている研ナオコを見て娘が言った。
「研ナオコって、よね?」
日本人かどうか・地球人かどうか、
などというネタは今までいっぱいあったが、
女かどうかを問題にした人間は、あまり居なかったのではないか。

娘「あたし、どうも研ナオコとカルーセル麻紀が一緒になるんだよ」
私「区別がつかないの?」
娘「うん」
私「・・・・・・・・・・」

娘の頭はどうかしているのではないだろうか。
っていうか根本的に視力に問題があるのでは。


・CMになって流れた音楽が、爆風スランプの『Runner』だった。
RUNNER(YouTube))

私「このごろ、ほんとに80年代の歌が多いな」
娘「これは誰の歌?」
私「サンプラザ中野
娘「ああ、デューク更家!」
私「は?」
娘「だから、テリーいたうでしょ?」

その三人が同一人物でないことは、わかっているのだろうな!?
例えば私の顔は、娘にはどんなふうに見えているのか、
本気で心配になってきた・・・

Trackback ( 0 )




子供人口:26年連続減少 総人口比でも世界最低水準に(毎日新聞)
『「こどもの日」に合わせ、総務省は4日、4月1日現在の子供(15歳未満)の推計人口を発表した。過去最低だった昨年より14万人少ない1738万人で、26年連続の減少となった。総人口に占める子供の割合も昨年より0.1ポイント低い13.6%で、3年連続で低下。子供の割合は米国(20.5%)、中国(19.8%)、イタリアとドイツ(ともに14.1%)などを下回り、世界最低水準となっている』

(以下、どシロウトの単なる思いつきによる感想なので、くれぐれも、
詳細に統計的年金問題などに照らし合わせて真剣に怒らないで下さい。)

私が子供の頃、・・・つまり人口が減少傾向になかった昭和40年代、
学校で、日本は人口密度が高いから貧しいのだと習った。
いくら貿易黒字でも、国民総生産が世界第何位に上昇しようと、
日本人の生活は依然として、本質的豊かさには程遠い、と。
なぜなら、狭い国土のうちの、さらに狭い狭い平野に、
多すぎる人間がひしめいているために、住環境が劣悪で、
その大勢が生産活動に従事するせいで、自然破壊が進行中であり、
乏しい資源を保護するいとまもない、と。
また、人口密度が高いのは概して発展途上国の特徴であり、
世界的視野で見ても増え続ける人口は地球の破滅に繋がる、
要するに、人口はもう増えないほうが良い、
はっきり言えば、もっと少ないほうが良かったのに、と教えられたのだ。

多すぎる人口が日本の国土を破壊して来た、という説が正しいとすれば、
人間だって生物だから、増えすぎたら居場所がなくなって共倒れだ、
という本能的危機感を持つのはあり得ることだ。
死なないで老齢まで生き残る人が増えればそれだけで人口は増加する。
自然の流れとして、人口爆発を本能的に回避しようとするなら、
まさか既に生きている人間の数を減らすことはできないから(!)
産まれる子供の数のほうが抑えられていく、というのは当然だろう。
そうしたら、総人口が減少傾向に転じるとともに、
必然的・一時的に、全人口に占める高齢者の割合は高くなる。

だが、時間がたてば、今大勢いる高齢者には順番に寿命が来るのだから、
やがて、少ない子供らがその人数のまま、少ない高齢者になって行き、
若者と高齢者の人口の釣り合いが今よりは取れてきて、将来的に、
かつて願った、適正な人口みたいなところに近づくのではないか??
何人が適正だと言うのですかっ!などと青筋立てて突っ込まれると、
いやその、数字はよくわからなくって、つまりテキトーなんですが(逃)。

良いか悪いかはともかく、子供が減った御陰で、今時の学校は、
昔なら夢のようだった、少人数クラスが現実のものとなっている。
昭和40~50年代には、小中高とも、ひとクラス50人前後が押し込まれ、
教室は端から端までびっちりと埋まって実に窮屈だったものだが、
今や40人学級が確実に実現され、学校はどこも、広々と使えているではないか。
このこと自体は、おおざっぱに言って教育環境の改善の部類だろう。
それに、空気を汚し騒音をたて経費をかけて新校舎を建築する必要もなくなった。
人口が減ることで解決された問題、というのは確かにあるように思われる。

平均寿命が延びた今、高齢者は割合だけでなく人数的にも大勢いる。
このうえ、子供の数まで増えたら、
結果、いつまでも日本の総人口は多すぎるままで、
家が狭いー、土地が高いー、空気が汚いー、
と言い続けるしかないのでは???
子供が増えなければ国力が衰える、
と何かに取り憑かれたように言う人がいるが、
それは人がたやすく死んだ、昔の話ではないか?
今時は、一旦生まれた人間の多くは、そのまま老齢になるまで生き残る。
つまり現在の高齢者を支えるに足るほどに、子供が次々と生まれたならば、
その大勢の子供たちは、いずれは確実に、
今いる老人よりもっと大人数の老人になるということなのだ。
将来の納税者を増やすということは、将来の高齢者を増やすことでもあり、
その人々を支えるためにまたぞろ大勢の子供らが必要だと言い出せば、
・・・・もう、話はエンドレスでは?

つまるところ、若者に比して高齢者の割合が高すぎる期間を、
今後しばらく、どうやり過ごすか、
という社会制度上の問題だけが深刻なのであって、
この時期を乗り切ることさえ可能なら、日本の少子化・人口減少傾向は、
むしろ良いことなのでは、という気がするのだけど、違いますか(爆)。

Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »