goo blog サービス終了のお知らせ
転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
CALENDAR
2013年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
RECENT ENTRY
転居先
そろそろ引越完了
暑い夏祭だった
上半期 健康診断
片付いて来た手応えがある
家で やったぶんだけ……
初代ピアノ ご出立
休暇2日目
ポゴ氏10月の予定
果てしない物語・最終章 11
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
雑日記
(1948)
じーちゃん&ばーちゃん
(627)
相続手続き(「果てしない物語」)
(66)
娘の中学入試
(70)
娘の大学入試
(50)
学校・教育
(307)
クラシック音楽
(303)
ポゴレリチ(ポゴレリッチ)
(394)
その他音楽関連
(238)
歌舞伎・古典芸能
(322)
宝塚
(219)
バレエ
(13)
演劇・ミュージカル
(28)
ロシア演劇の話
(17)
アニメ・漫画・映画
(92)
和央ようか
(44)
TOEIC
(31)
英検
(8)
仏検
(22)
西検
(4)
通訳案内士(英語)
(14)
外国語全般
(209)
言語学・語彙
(19)
漢詩・頼山陽
(37)
格闘技ファンもどき
(42)
ハウスキーピング
(210)
花を買った
(101)
広島地元のカープ愛
(171)
旅行・観光地
(345)
読書
(57)
筋腫治療・婦人科関連
(69)
尿路結石治療関連
(56)
酒さ・酒さ様皮膚炎
(12)
COVID-19
(198)
健康の話題
(167)
BOOKMARK
Instagram山田亜葵(Yoshiko)
投稿はしていません。現状は閲覧用。
facebook山田亜葵(Yoshiko)
facebookアカウント
twitter山田亜葵(@rc1981rc)
ポゴ氏関連情報のみtweetしています
ivo_at_the_ivories
ポゴレリチの情報専用ブログ
MY PROFILE
goo ID
rc1981rc
HN「転勤族の妻よしこ」、筆名「山田亜葵」。家族は、転夫まーくん(またの名を「ツアコンころもん」)、転娘みーちゃん(1995年生まれ。首都圏在住。会社員)。
ENTRY ARCHIVE
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
きょうの いろいろ
宝塚
/
2013年11月10日 21時59分53秒
・さきほど気づいたのだが(殴)、これ↓は結構面白そうではないか。
『翼ある人びと―ブラームスとクララ・シューマン―』
(宝塚歌劇団公式HP)
宙組の梅田ドラマシティ公演で、ブラームスが朝夏まなと、
クララが伶美うらら、シューマンが緒月遠麻。
『ある秋の日、デュッセルドルフに住むシューマン夫妻のもとに、一人の貧しい青年が訪ねて来る。酒場のピアノ弾きをしていたというその青年が弾いてみせた自作のピアノ曲…青年ブラームスの才能は、シューマンとクララを魅了し、彼自身の運命をも変えてゆく。シューマンは青年を自宅に住まわせ教えを授けるが、ブラームスは美しいクララに惹かれてゆき…』
公演は、梅田が2月8日(土)~2月16日(日)(一般前売:12月15日(日))
日本青年館が2月26日(水)~3月3日(月)(一般前売:1月19日(日))。
「クララさん!」「ブラームスさん…」などとサン付け会話をされると
腹筋が震えそうだが……。まさかね……(^_^;。
・娘はお友達と、きょう私の母校の大学の学園祭に行ったそうだ。
嗚呼、我がAlma Materよ(笑)。
メールによると、学内にある大学創設者の墓にも参ってきたらしい。
あの墓へ行くと一生独身で過ごすことになる、とゆー伝説があってだな。
しかし、私はその伝説を知らなかった頃に二度も墓参りをして、
今こうやって結婚しているのだから、結局関係なかったか。
ちなみにAlma Materというのはラテン語で「母校」の意味なのだが、
私の卒業した大学には校歌がなく(校章も校旗も無かった)、
かわりに『Alma Mater』という英語の歌が、
式典や行事の際には、しばしば、愛唱歌として歌われていたものだった。
卒業生の皆様、今でも歌詞を覚えていらっしゃいますか?
私は、……♪O Alma Mater Mother dear……ぅにゃ…(逃)
・TOEIC新公式問題集Vol.4をやってみたが、駄目駄目だった。
きょうもまた、approvalをarrivalだと思い込んで読んでいて、
文意不明瞭のため解けず、そのぶんの時間を無駄にした。
どうしてこう、得手勝手な思い間違いをするかね(--#)。
もうひとつ、これはどうしたら良いのか自分でもよくわからないのだが、
例えばthe new data centers will be more secureと書かれている文で、
解答解説を読んでみると、ここで言う『セキュリティの向上』とは、
『(そのセンターで扱われる)情報の安全性が高まる』ことを意味するのだが、
私は一読しただけでは、『(そこで働く)従業員の安全がより確保される』
というイメージが頭の中に真っ先に浮かんでしまって、これに捕らわれ、
結果として間違った選択肢を答えにしてしまった。
私は多分、secureという単語が効力を発揮する方向性みたいなものを
どこかで誤解しているのだろう。
しかしこういう、単語の性質の捕らえ損ないを発見・修正するのは
頭の固くなった私にとって結構、困難なことだ。
リスニングは、受動態の文が読まれたとき述語動詞が進行形か完了形かを
うっかりと聞き逃すことが非常に多いと、改めて思った。
もっと感覚を研ぎ澄まして精度を上げなくてはいけないのだが、
ここ二年ほど英語を放置していたので、全般的にかなり厳しい。
言語能力も運動能力と一緒で、心得のあることは即座にゼロにはならないが、
磨かずにいると瞬く間に鈍化して、かなり情けないことになってしまう。
ストレッチとランニングから出直している気分(T_T)。
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中