ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

ホンダがF1で最終の美をかざった

2021-12-14 09:26:32 | 

ホンダが最終F1グランプリで優勝して、チャンピオン・エンジン・サプライヤー(部品メーカー)になった。

トヨタまでがそれをたたえていた。

正確に言えば、チーム名がレッドブルなので、レッドブルのフェルスタッペンがチャンピオンになった、ということ。

ホンダはエンジンサプライヤーであってチームというわけじゃない。

だけど、レッドブルの車体が良くて勝てたわけじゃなく、エンジン、ドライバー、車体が等しく良くなければ勝てません。

今F1はタイヤメーカーが1社になったが、以前は数社のタイヤメーカが争っていた。

タイヤに関しては各チームはイーブンで戦っている。

ホンダがF1に復活してきて、車体とエンジンの両方を手がけていた時は勝てなかったが、エンジンサプライヤーに絞ったら勝てるようになった。それに復活してきて最初の車体メーカーのマクラレーンにエンジンをおろしていた時は、なんてダメなエンジンかと酷評されていた。マクラレーンから縁を切られてレッドブルと手を組んだら初戦から大活躍が始まった。ホンダ・エンジンはそんなに悪くなかったということだった。いい車体に良いドライバーが乗り、強力なエンジンが乗れば、3拍子揃えば勝つようになる。その見本のようだった。

トヨタが今年WRC(世界ラリー選手権)で今年ようやくチャンピオンになり、F1でもホンダがエンジンサプライヤーとしてチャンピオンになった。

日本の企業が世界で頑張っていて嬉しい限りです。

トヨタもWRCに長いブランクの後復活してきても、すぐにはチャンピオンになれなかった。

昨年は韓国企業がWRCチャンピオンになっていた。

韓国勢は車でも力をつけてきているんです。

たぶん、日本国内に韓国車が入ってきていないから韓国車のすごさが皆わかっていない。

世界ではホンダよりもニッサンよりも販売台数が多い

いつの間にかです。

品質と価格のバランスが良くデザインが良いからでしょう。

WRCではスバルがあるじゃない、三菱があるじゃない、、、と言ってもそれは数十年前の話。

いまWRCに復活してきてもトヨタのように(韓国車に)勝つようになるのは数年はかかります。

国産車はすごいと言っても相手だって進歩し続けています。

それを考えるとトヨタがWRCで韓国車を打ち負かすのに3年はかかったというのはうなずけます。

トヨタでさえブランクでチャンピオンになるのに時間がかかったのだから、ホンダが同じくブランクの後、F1の世界でようやくチャンピオン・エンジン・サプライヤーになったのをよほど嬉しかったのだろう。

ホンダの広告もすごくいいものです。

ホンダありがとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

midorie*オーガニック弁当

2021-12-13 19:53:29 | グルメ

無添加、オーガニック宅配弁当の老舗と言っていい「みどりえ」弁当です。

私は仕事柄お弁当をもらうことが多くて、「みどりえ」のお弁当をいただいたときは嬉しくなる。

他のお弁当でも実際はなんでも嬉しいが、「みどりえ」だと、おぉって感じになります。

がっつり系じゃなくお上品なお弁当です。

女性たちに人気のようです。

「みどりえ」はかなり以前20年以上昔からありました。

照り焼きでしょうか。

一般的な黒いプラスチック弁当じゃなく、昔から紙でできた器を使い、健康を考え無添加・オーはニックを貫いていた。

唐揚げにゴマでしょうか。

メインのお惣菜のほかは一緒ですね。

「お魚みどりえ」も副菜は一緒。

お魚にマヨネーズがかかっていた。

美味しそうなご飯です。

実際に美味しいし、これ以上のお金を出しても素材の分が価格アップするだけでしょう。

お弁当としては、ヘルシーでナチュラル弁当としては完成形です。

ヤングコーン

ご飯もしっかり量があり男でも充分。

キッシュっていうのか卵とじ。

お野菜もしっかりしている。

おすすめします。

無添加オーガニック弁当、Midorie

東京都目黒区鷹番2-21-10 学芸大スカイスクレーパー1F

https://midorie-organic.com/index.html

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大えび天丼*五鉄、沼津港

2021-12-12 21:06:49 | グルメ

沼津に行ったら港歩きしなきゃおさまりません。

港には美味しそうな魚介類の食堂が並んでいます。

沼津駅からバスで20分ぐらいだったか、漁港行きのバスが頻繁に出ていました。

観光客は車で来る方の方が圧倒的に多いので、広い駐車場が満杯だった。

先日、浅草で食べた天丼は1500円ぐらいしたが、五鉄の大えび天丼は1958円と高めですが、さすがに沼津港直行の活きの良い天丼なので、私的には五鉄に軍配をあげます。

浅草のお店のレベルが下がったのかしら?

五鉄は値段が高いけど、それ以上の価値がある。

五鉄に来るお客さんは海鮮丼をオーダーする方がほとんどです。

壱鉃(いちてつ)

弐鉃(にてつ)

参鉃(さんてつ)

四鉃(よんてつ)

究極の五鉃(ごてつ)

海鮮どんぶりにグレードがあって全部乗せが五鉄というわけで、見ていたら皆さん五鉄を頼まれていた。

ここでけちっちゃいかんということらしい。

最初に入りたかったお店はカモメ丸で、沼津の友人に連れられてきたことがあった。

かき揚げで有名店はあるけど、評判を見ると接客に問題ありとか書かれていてパス。

五鉄は普通に美味しいお店です。

私の目に狂いはなかった。

海鮮丼は魚介類の生物が嫌いなので、はなから食べる気がしない。

私は火が通ったものが好きなのだ。

港がある街にはこういう形態の商店街ができてきて評判が良い。

銚子港で食べた同じお店も沼津港にもあった。

ただ、こういう形態の商店街は観光客のいちげんさん相手なので、ちょっと疑問を持つところも多々あります。

私は料理を食べたいのであって、生の魚介類をかじりたいわけじゃない。

五鉄は良いお店です、お勧めします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤツデが日陰で咲いていた

2021-12-10 17:27:51 | 植物

ヤツデは日陰に育つ植物だと知りました。

私のヤツデは夏の午後に少し日が当たるだけで、冬場は暗いし虐げられている。

それでも、こんな寒い12月に花が咲いた。

小さな花をよく見るとアリさんが2匹動き回っていた。

アリさんは寒くないかしら?

花の蜜のにおいでもするのかな。

早く土の中の世界に行かないと凍え死んでしまうよ。

ヤツデは日当たりが悪くても成長できる手間のかからない植物だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウの落ち葉*神宮外苑

2021-12-09 17:05:40 | 植物

2週間ぐらい前に外苑の銀杏並木を見に行ったが、イチョウの落葉が少なかったが、今日は昨日の大雨でほとんど落ちてしまったようだ。

晴れて気持ちの良い日ですが、イチョウ見物には数日ピークがちょい過ぎだ。

上を向くともう葉がついていない。

並木の2列目はまだ葉があるけど、1列目はほとんど落ちてしまった。

風なのか日当たりなのか微妙なことで落葉は違う。

外苑の道は、道幅が比較的広くてメイン通りじゃないので駐車している車が多い。

駐車禁止だが取り締まりはしていない。

イチョウの絨毯です。

ふわふわして足に優しい。

イチョウの葉は濡れてふんずけられると、黄色い土のようになってしまう。

葉の繊維が柔らかいのだろう。

イチョウの木は大古の昔からある原始的な植物なんです。

だからイチョウに木には雌雄が分かれている。

自撮りする高校生ぐらいの女の子が多い。

ほとんどが女性です。

外苑のイチョウ並木は良く手入れされていて、先端が細く刈り込まれている。

外苑近くのイチョウは刈り込まれていないのでズングリむっくりです。

前を歩く3人連れの女学生ぐらいが多かった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水寺の紅葉夜景

2021-12-08 15:09:11 | 旅行記

京都さんぽ7、清水寺の紅葉夜景

前日は朝早く行ったが、この日は清水寺に夕方つきました。

まだ日があるうちから夜になるのを待っていました。

夕方でしたがまだまだ日が高かった。

それでも早朝よりは観光客が多い。

清水寺舞台の拝観料金は行列して買いますが、売子さんが多いので思ったより短時間で買えます。

暗くなるに従い混雑度が増してきて、、、大変な事態になる。

まだ日があるのでライトアップまでは時間がかかります。

1時間ぐらい待ったと思う。

その時間になると、身動きさえできないくらいの大混雑。

体の弱い方は、、、無理です!

突き飛ばされます。

振り返ると京都タワーがくっきりと浮かび上がってきた。

京都タワーはJR京都駅近くにあるので日中に登ってきました。

まーどこにでもあるようなタワー観光地です。

まだまだです。

ライトアップをさっさとやって欲しいのは観光客のわがままなのか。

ずいぶんと気を引っ張ります。

待ちきれないで帰る人もちらほら。

ライトアップが始まったのは19:00近かった。

もー動けないのなんの。

当然ですが三脚はダメで私は1脚持参だ。

どーも清水寺の舞台をライトアップじゃなく紅葉をライトアップしているようだ。

ここよりも左へ回り込みたいが、身動きが取れないくらい混雑しています。

場所移動できたが今度は前方の人たちは動かないので、頭越しにしか見れません。

そういえば、清水の舞台が前傾しているのに気がつきます。

あれくらい傾斜しているだけで、転がって落ちそうになります。

あな恐ろしや〜〜〜。

下ってくると人混みは空いてきます。

紅葉自体はここいらの方が綺麗ですが、、、。

レイザー光線と五重塔のコラボでした。

京都さんぽ1、京都一乗寺

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9cf2404fab4aaaabab1008126a504d89

京都さんぽ2、珍遊@ラーメン街道

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b1c2745203e55df25be26e4763ef3e51

京都さんぽ3、聖@ラーメン街道

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/63b910714669c75fd1a4d09c9f36a234

京都さんぽ4、坂本から比叡山に

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d587e708c8cbc9eff9a6e2ba3c83636c

京都さんぽ5、比叡山から京都の八瀬に下山

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8696fd1f03993946046b3bedb6da4393

京都さんぽ6、清水寺の紅葉

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/641050209eb71fa6804064a03c596173

京都さんぽ7、清水寺の紅葉夜景

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/2c8b02b3411214ca79e2a06bef432082

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水寺の紅葉

2021-12-08 07:52:41 | 旅行記

京都さんぽ6,清水寺の紅葉

今回の京都旅は秋の東山界隈だった。

清水寺は修学旅行で行ったきりで大人になってから行ったことがなかった。

それで紅葉真っ盛りの11月29日に遠足だった。

早朝9:00頃に清水寺の境内についたら早くも観光客がわんさか。

人気があるんだなー。

今年は暖冬なので薄着をしてきたが正解だった。

長い坂道を登っていくと、じんわり汗ばんできた。

昨日は日が暮れるころに清水寺の下に着いたが、早く宿に入りたかったのでパスして宿に急いだ。

清水寺に向ったら優に1時間以上遅くなる。

遠くの山のふもとに朝もやが立ち込めていた。

もしかすると7:00頃は京都の町が靄の中にあったのかも。

あの山は京都の西にあたり比叡山よりも高いそうだ。

山名は聞きそびれた。

清水の舞台は真っ平じゃなくて崖の方に少し傾いていて歩いていても怖い。

リンゴでもころがしたら、ころがって落ちるんじゃないか。

全体がそんな感じで建造されている。

翌日、夕方に清水寺に行ったが、早朝の10倍くらい混雑していた。

押しくらまんじゅうを高い舞台では気味の良いものではなかった。

なかなか日が出てこなくて退散した。

紅葉はピークを過ぎたかな。

清水の舞台の下は紅葉真っ盛りだったが、ほんのビッチョ高いだけで紅葉のピークは過ぎた。

そうそう、こんな高いところに舞台を造って誰が踊ったり見物するのかと考えたら、神に対して踊る場なのだなと思った。庶民に向けて踊る舞台じゃなく、ヤオロズの神に捧げる踊りの場なんだろう。天高く神に捧げて踊りとなれば、嫌が応にも気持ちが入ったことでしょう。

まーーーもしかすると、ミハーに今の京都タワーやスカイツリーみたいな役目かもしれないが。

昨日の雨の湿気がお日様のおかげでかやぶきの屋根から、もうもうと湯気が上がっていた。

清水の舞台直下の紅葉がキレイだった。

モミジの赤が実に日に映えていた。

紅葉の赤と緑の対比が良いですね。

五重塔に戻ってきた。

これで清水寺の舞台を1周しました。

京都さんぽ1、京都一乗寺

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9cf2404fab4aaaabab1008126a504d89

京都さんぽ2、珍遊@ラーメン街道

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b1c2745203e55df25be26e4763ef3e51

京都さんぽ3、聖@ラーメン街道

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/63b910714669c75fd1a4d09c9f36a234

京都さんぽ4、坂本から比叡山に

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d587e708c8cbc9eff9a6e2ba3c83636c

京都さんぽ5、比叡山から京都の八瀬に下山

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8696fd1f03993946046b3bedb6da4393

京都さんぽ6、清水寺の紅葉

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/641050209eb71fa6804064a03c596173

京都さんぽ7、清水寺の紅葉夜景

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/2c8b02b3411214ca79e2a06bef432082

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都八瀬に比叡山から下りてきた

2021-12-06 16:20:43 | 旅行記

京都さんぽ5、京都の八瀬に比叡山から下山

比叡山山頂は雪が降っていましたが、八瀬に下りてきたら雨だった。

叡山電鉄の八瀬比叡山口は観光客で溢れていた。

紅葉が見頃だ。

比叡山は雪が降っていたので寒くてどーなるかと思ったが、八瀬に下りてきて紅葉の見事さにあっけにとられた。

紅葉はいいですねー。

比叡山山頂からはロープウウエイとケーブルカーを乗り継いで下山しました。

山頂ロープウエイの駅舎内には石油ストーブが赤々と火が入っていた。

山頂を歩いて縦断していて手がかじかみました。

八瀬がどんな所か知らなかったので期待が高まります。

高野川に出たら観光客がいっぱいいらした。

川を渡ると叡山電鉄の八瀬比叡山口です。

この日は叡山電鉄の鞍馬線にある紅葉のトンネルが目当てだった。

何かのYouCubeで見てこれは行かなきゃと思ったしだい。

叡山電鉄を乗り継いで鞍馬に向かいました。

叡山電鉄の駅舎は相当年月が経っていそうです。

文字が反対から書いてある。

京都には古いものをとってある

リフォームしたりリノベーションして観光資源として利用して欲しいなー。

叡山電鉄の車両も電車というよりもケーブルカーみたいじゃないか?

八瀬比叡山口の駅舎屋根の鉄骨トラストが芸術的でもある。

しかもグリーンのいい色じゃありませんか。

外の紅葉との対比がキレイだった。

鉄骨の柱がリベットなのも渋くてノスタルジーを感じます。

京都さんぽ1、京都一乗寺

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9cf2404fab4aaaabab1008126a504d89

京都さんぽ2、珍遊@ラーメン街道

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b1c2745203e55df25be26e4763ef3e51

京都さんぽ3、聖@ラーメン街道

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/63b910714669c75fd1a4d09c9f36a234

京都さんぽ4、坂本から比叡山に

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d587e708c8cbc9eff9a6e2ba3c83636c

京都さんぽ5、比叡山から京都の八瀬に下山

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8696fd1f03993946046b3bedb6da4393

京都さんぽ6、清水寺の紅葉

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/641050209eb71fa6804064a03c596173

京都さんぽ7、清水寺の紅葉夜景

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/2c8b02b3411214ca79e2a06bef432082

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岳南電車*田子の浦

2021-12-05 21:50:42 | 鉄道

富士山が雪をかぶっているかもしれないので、富士山をバックにした岳南電車を撮りに行ったがどんよりして富士山が見えない~~~!

なかなか狙ったものは撮れない。

それで子供ちゃんの遠足グループがいたので、それに紛れてきた。

あれーカメラの設定を間違えてイラストになっていた、、、!

イラストモードになっていたようで、ずいぶん後になって気が付いた。

JR吉原駅のプラットホームから岳南電車が見えたが、、、笑い顔電車のイラストになっていた。

まーーーいいか。

いいかげん旅人カメラマンです。

岳南電車笑い顔バージョンなんだな。

マスクしているしイラストになっているのでいいだろー。

遠足の子供ちゃんたちが下りたので、私もつられて下りてしまった。

何が始まるのかな?

岳南富士岡駅です。

どこも無人駅だった。

ついていったら機関車の運転手さんが子供ちゃんを特別に乗せていた。

そりゃ現役の機関車の運転台に乗れるんだもの、遠足の子供ちゃんははしゃぐことはしゃぐこと。

日本大昭和の機関車はついこの間まで使われていた。

カメラが写真モードが切り替わっていてイラストモードになっていた。

ニコンZ50はミラーレス一眼の簡略型なのでそんなモードがあったそうだ。

いつの間にか切り替わっていた。

251のマークの機関車が昭和26年製と言っていた。

子供ちゃんは運転台に乗っていたが、、、私は乗れず。

カメラ:ニコンZ50

レンズ:ニッコールZ18−50

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SMCペンタックス・レンズ*ニコンZ7

2021-12-04 18:03:39 | つちのこカメラ

つちのこレンズをニコンZ7につけて撮影

「あるきカメラ」で皆とガヤガヤしてきました。

以前、東北大震災で水没していた義父のカビだらけにSMCペンタックス・レンズを復活させたはいいけど、キレイにしてから10年来そのレンズで撮影したことがなかった。

手入れして使わないのはもったいない。

ペンタックスMVボデーはさすがに鉄の塊になってしまったが、レンズはバラバラにして拭いてキレイにした。

カメラボディーは接点やら配線だらけなので復活は難しい。

28mmf28、50mmf2、135mmf35とコンパクトなレンズ群です。

さすがに単体レンズ、発色はいいですねー。

フレイヤーは最新レンズに比べると若干多い気がします。

単体レンズでも絞り開放か1絞りしか絞っていないのでシャープさは微妙なところ。

絞り込んで撮影していないのでレンズの評価はまたいつか。

最近のズームレンズの解像力の高さには驚かされますが、この時代のレンズはホンワカして発色がキレイです。

撮った感じは、古いレンズでも意外に使えるなというのが感想です。

オートフォーカスじゃないので、ピントはめんどくさいけど。

でも、3本のレンズを持っていっても、ひとつひとつがエラク小さいので、重さも体積も苦にならない。

3つのレンズを軍手に入れて丸めてカバンに入れていった。

レンズケースなどめんどくさくていらない。

40年前ほどのレンズが、カビカビになっても拭いたら今でも使えるのは面白い。

4500万画素の最新Z7と、40年前のSMCペンタックス・レンズのコラボレーションだった。

詳しい浜離宮撮影記は後日。

2012年4月 レンズのカビ取りにチャレンジ(東日本大震災の津波で水没していたレンズ)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7cb6fa7de71a5e487949a598813f624c

50mmレンズの後ろの球もカビカビ

こりゃ清掃してもどうなるか、、、バラバラにして洗剤で脂分からカビまでキレイに清掃。組み上げたら使えそうになりました。

このレンズを整備した時はミラーレスを持っていなかったので、使うことはなかったがニコンZシリーズを手にしたので、どんなものかと思い撮影しました。もったいないでしょ〜〜〜。

nikon Z7 ペンタックスの古いレンズをつけ撮影
Nikon D5300
Nikon D700 
Nikon D40x
Nikon D100 デジイチ第一世代
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20130428
NikonF4 MD 私の最後のフィルムカメラ
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20140113
Nikon F MD ①の記事は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080224
Nikon F3p MDの記事は (F3本来の姿です)
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080919
Nikon FM ポラボディーの記事は (プロ専用ボディーです)
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070804
Nikon FE2 の記事は (ベストセラーでした)
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080510
Nikkorex Fの記事は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20090530
Nikkorex 35の記事は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20060223
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の写真展*銀座の奥野ビル、

2021-12-03 14:23:21 | 日記・エッセイ・コラム

友人が銀座の奥野ビルで写真展を開催した。

さっそく駆けつけました。

友は写真展をもう10回以上開催しているだろう。

こんどのは古めかしい奥野ビルでとは考えたものだ。

奥野ビルは昭和7年(西暦1932年)に建てられたクラッシックなビルで、インテリアが面白い。

友人が以前からライフワークで撮ってきた花の写真です。

画廊なので写真も展示販売しています。

絵画と違って写真の売買は日本ではまだ未知なところがあります。

彼が日大芸術学部を中退した頃からの友人です。

バリバリの広告カメラマンです。

90年近い歳月が流れていますので、床がすり減って凹んでいます。

お隣では棟方志功さんの写真展だった。

棟方さんは青森が生んだ孤高の版画家だった。

昨年、冬の青森に行った時にも棟方美術館にお参りしてきた。

銀座にはいくつか古いビルがあったが、いまではここ奥野ビルだけになった。

古いものを生かしたおしゃれなテナントさんが入っている。

どうです、戦前に建設されたビルにしてはいきでしょ。

原宿や代官山ににあった同潤会アパートと同じ設計者のようです。

同潤会アパートは原宿に一部しか残っていないが、全体の作りは似ているので参考になると思う。

ただし、同潤会にはEVがなかったが奥野ビルのはスケルットンのEVが現役で動いています。

昔、スペインを旅していてマドリッドの建物には、古い古いスケルトンのEVばかりで感激したものです。

日本の建築物も古くてもいいものは、手を入れてリノベーションするかリフォームして使ってほしいな。東京にはそんな味のあるビルが少ないというかゼロに近い。木造じゃなくてもコンクリーと造りでも面白いし、そんなのが街にあれば街に厚みが出てくる。全てが新しいと、、、薄っぺらいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壱番館*尾道ラーメン

2021-12-02 16:38:48 | グルメ

壱番館、尾道ラーメン

御苑前に新しくできたラーメンやさんです。

広島県の尾道に本店がある。

札幌の味噌、九州の豚骨、東京や喜多方の醤油に対抗できるか?

ジャーン

効能書きを見ると尾道ラーメンは煮干しで出汁を取るのが特徴だそうです。

その割には煮干し独特の匂いが少ない。

煮干しラーメンをうたっているラーメンやさんの前を通ると、、、煮干し臭さでたまらないことがあるけど、このお店の前からは臭わなかった。

透明で澄んだスープ。

これが煮干しを使っているのと、、、わからないぐらい。

いいお味です。

麺は細くて縮れている。

ネギがいっぱいのっかっていたので麺と一緒に食べるのがいい。

焼豚は分厚いのが3枚。

炙り焼豚だ。

トロトロで美味しい。

なんでも壱番館は通販で売っていたものを好評だったので東京進出したものです。

東京にいると全国各地のラーメンがたべれます。

ネギがてんこ盛り!

ポチッとチャーシュー麺980円。

コロナ後にできたのかカウンターは狭いけどアクリル板で仕切られています。

箸や調味料、水なども各スペースにある。

美味しい尾道ラーメンだった。

お勧めします。

壱番館(尾道ラーメン御苑前店)

東京都新宿区四谷4丁目28−20 パレ・エテルネル 107号

壱番館(尾道本店、ミッシュラン広島版で紹介された)

広島県尾道市土堂2丁目9-26

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本*比叡山超えで京都へ

2021-12-01 17:58:55 | 旅行記

京都さんぽ4、琵琶湖湖畔の坂本から比叡山を目指し京都に下りた

琵琶湖湖畔の坂本は織田信長の家臣・明智光秀が育てた石の街です。

数年前に大河ドラマで注目を浴びたが、それまではほとんど無名の町だった。

ジャーン

JR湖西線と京阪電気鉄道石山坂本線の比叡山坂本駅は離れています。

5分は歩かないけどそれなりの距離はあった。

二つの駅をこの鳥居がある大通りがむすんでいます。

坂本の名の通り大通りは坂道で、登っていくと比叡山方向です。

比叡山ロープウエイの駅があります。

坂本は知る人ぞ知るぐらいの町です。

織田信長が明智光秀に命じて比叡山を焼討させて、坂本の町も破壊させた。

ところが明智光秀は信心深い方だったので、主人の織田信長の命で破壊したが、その後この地の統治を命じられた。

そして明智光秀は信心深い人間だったので、自分が破壊した坂本を自らが尽力を尽くして復興させた。

こんな小さな町なのに立派な石垣が随所に残っている。

残っているというよりも坂本の町は石垣でできているとさえ言えます。

無名の町なのにエラク由緒ありそうな鳥井や石垣で囲まれた家々。

なにか不思議な雰囲気を感じる町です。

もっとも、本能寺の変のあと明智光秀は秀吉によって滅ぼされて、その後は明智光秀の居城があった坂本の町は歴史から抹消された。

その怨念を石垣をぬってそよぐ風からビシビシ感じられます。

私はあまり霊感を感じないぼんくらだけど坂本の町からは、、、その時に滅ぼされた比叡山の僧とや坂本の町民の地底からのざわめきが感じられます。

坂本には死者を感じる不思議な雰囲気があります。

主に対して謀反を起こし、主を殺した明智光秀の居城に坂本はなった。

それで、歴史上抹殺された町・坂本なのか?

前回、坂本に行ったのは15年前になるのかもしれない。

同じようなピーンと張った空気を感じました。

秀吉を祭った神社もある。

何故なんだろう?

坂本に石積みが多いのは、伝説の石組み集団の「穴太衆」がいたからです。

戦国時代以前は土塁の堀と城郭が多かったが、織田信長が坂本の穴太衆をつかい安土城を築いてからは、日本全国のお城の石組みを穴太衆が手掛けた。

優秀な穴太衆が坂本に存在していたから明智光秀は、ここの統治を織田信長に申し出たんじゃないかと思います。

坂本の統治は織田信長の気まぐれじゃなく、明智光秀の発案だったんじゃないかな。

それくらい穴太衆の技術は高かった。

穴太衆が組む石垣は野面積といって、自然石を使って組むので表面は平らじゃない。

だけど重心のとり方が絶妙なので地震などには石をきれいに加工して組む「打込みハギ」などより崩れにくい。

坂本の坂道を登っていくと比叡山へのケーブルカー駅に出ます。

琵琶湖湖畔の坂本から比叡山をケーブルカーで登って、京都側にロープウエイとケーブルカーで下りました。

京都さんぽ1、京都一乗寺

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9cf2404fab4aaaabab1008126a504d89

京都さんぽ2、珍遊*ラーメン街道

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b1c2745203e55df25be26e4763ef3e51

京都さんぽ3、聖*ラーメン街道

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/63b910714669c75fd1a4d09c9f36a234

京都さんぽ4、坂本から比叡山に

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d587e708c8cbc9eff9a6e2ba3c83636c

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする