京都さんぽ10、一休庵で軽食
清水寺から一年坂、二年坂、三年坂と歩いて円山公園・八坂神社に下りて来た。
どこから一年坂でどこから二年坂なのかよくわからなかったが、面白い街並みが続いていた。
さすがに京都は古い伝統的な家並みが続いています。
どこを撮っても京都らしい。
お店を冷やかしながらブラブラ歩いて清水寺から降りて行きました。
駆け足じゃもったいなと思います。
古い京都なんだから時間をたっぷりかけて歩くのがいい。
円山公園にでて目についたのが一休庵。
八坂神社の上、広い公園の中にあちこちに赤い縁台を出して傘を立てていた。
こりゃ一休(ひとやすみ)みしなさいということ。
なるほど、それで一休庵なんだな。
縁台の間隔がえらく広い。
円山公園は人が少ないしだだっ広いので、これくらいの間があってちょうど良い。
なに話していてもお隣には聞こえません。
初冬らしいナンテンorカンザシかな?
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f578c71e515f2a0d8660be1373cb8c4d
水瓶に薄氷でも張り出したら外に座っていられないだろうが、日差しを浴びると暖かかった。
一休庵さんの和食軽食ですね。
値段は忘れたが1000円程度でしょう。
おこわご飯にお漬物です。
なんだ肉がないじゃないかとおっしゃりたいのはわかりますが、京都ではお新香・お漬物でお茶漬けをズズー〜とやるのがかっこいい。
箸で持つには重たかった。
おっと小豆が落ちそうだ。
お新香やお漬物は大好きです。
私は菜食主義じゃないけどお野菜はいっぱい食べます。
毎朝、起きてすぐに時間があればダンベルを持って運動を20分ぐらいやっています。
それだけで、お肉はいっぱい食べないけど体全体の筋肉が張ってくるのがわかります。
食生活と適度な運動、それと適度な好奇心がいいんだなーーー。
味噌汁は意外にも薄味ではなかった。
関東者としてはこれくらいがちょうど良い。
最後におダンゴをパクッとな。
一休ダンゴでシメだ。
京都さんぽ1、京都一乗寺
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9cf2404fab4aaaabab1008126a504d89
京都さんぽ2、珍遊@ラーメン街道
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b1c2745203e55df25be26e4763ef3e51
京都さんぽ3、聖*ラーメン街道
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/63b910714669c75fd1a4d09c9f36a234
京都さんぽ4、坂本から比叡山に
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d587e708c8cbc9eff9a6e2ba3c83636c
京都さんぽ5、比叡山から京都の八瀬に下山
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8696fd1f03993946046b3bedb6da4393
京都さんぽ6、清水寺の紅葉
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/641050209eb71fa6804064a03c596173
京都さんぽ7、清水寺の紅葉夜景
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/2c8b02b3411214ca79e2a06bef432082
京都さんぽ8、叡山電鉄の紅葉
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6234b4703b06cbf2811f423e4a49a366
京都さんぽ9、忠僕茶屋*清水寺
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7dec6bc3696e4ff6da1275ad5e6fabe1
京都さんぽ10、一休庵*円山公園
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b0559d1429840c9a29a28cd3c9598a93