ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

南アルプスの鳳凰山へ

2007-07-29 17:23:09 | トレイル・ランニング

南蛮の女性陣と、筋肉痛を押してトレイルラン。雨にあわず良かった。

富士登山競走は金曜日にあって、昨日、土曜日の午前中に何やら携帯にメールがきていた。何処か涼しい山を走りたいと、、、。タエコさん、マーさん、サトヒさん皆さん東京国際女子を走れる方たちなので、さすが強かった、、、よ。

筋肉痛が、とくにふくらはぎあたりが、ひどかったけど、二つ返事で、じゃ標高2800mあたりで走れる所、しかも近場ということで、南アルプスの鳳凰三山へ、、、。

ふくらはぎは歩くぐらいが一番痛くて、走るぶんにはちょっと力が入らないだけで、まーーなんとかでした。

070730h1

雲上のトレイル・ランでした。ここで標高は2780m。

写真をクリックすると大きくなります。正面が観音岳で地蔵岳は見えなかった。鳳凰のハイライトはこのあたりの稜線。前後約3kmがコンナ感じで、森林限界の高度をわずかに超えています。

点のように見える3人はタエコさんたち。あの先がどうなっているか見てくると、、、。

この日は晴天ではなかったが、午前中はなんとか持ちました。このあたりではジッとしていると、ランシャツ・ランパンじゃ寒くなる。

 

山梨県の甲府から、南アルプススーパー林道、夜叉神峠下まで早朝にスタンバイ。天候の雲行きが怪しかったが、、、。

計画では夜叉神峠、杖立峠、苺平ら、南御室小屋、砂払岳、薬師岳、観音岳、地蔵岳とピストンで往復するつもりだった。

天気予報で午後から雨そうだったので、観音、地蔵を割愛して戻ったのが、正解でした。山に入ってからガスを(雲のこと)を観察した。雲が山の稜線で切れないで、尾根を超えるようになると、天候は崩れる可能性があります。薬師まで往復22kを4時間30分で戻ってきたら、ぽつりポツリと雨が、、、、。

スーパー林道の、夜叉神峠入り口にある山小屋で、お風呂を借り(温泉だった)サッパリして下界に降りた所、、、、激しい雨、雨、雨、、、!すさまじい豪雨になっていた!

今回、ココの距離は林道から地蔵岳まで往復すると、距離にして高尾山口駅~陣馬山の往復と同じぐらい。標高が1400mから2850mぐらいあるので、走った感じは陣馬よりダイブ走り応えがある感じ。しかし、高山にしてはランニングに良いコースだと思う。あまりまぎらわしい道はないし、シッカリした山小屋が夜叉神小屋、南御室小屋、薬師小屋、鳳凰小屋と4カッ所もある。とくに行程の2/3にある南御室小屋の水場は、小屋から30mとすぐ近く、しかも南アルプス天然水と言っていいほどの、、ベリーグット!

だから水の心配はあまりしなくてもいい所がいい。晴れると日本で第二番目の高峰、北岳がマジかに望めます。今日はぜんぜん展望は無かったけど、気温は丁度良かった。頂上でじっとしていると寒くなります。

夜叉神から御座石へ抜けても良い、あるいは反対方向に、だけど走るにはピストンで往復がお勧め。距離をかせげるのと、夜叉神近くへの長い坂道が楽しいですよー。

070730h2

 

 

 

 

 

 

 

 

南御室小屋はこぎれい。

カップラーメン、ジュースなど販売しています。でも、、、南アルプス天然水がいちばん美味い!

キャンプ場もありました。

070730h3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筋肉痛で下りがこわい。

ザックにはロングスリーブ・シャツ、雨具、ウインドブレーカーなど。食料はたっぷり持っていったので、エネルギー切れはなかった。

 

砂払岳の手前で稜線に出たところから、地蔵岳までが、鳳凰3山のハイライトでしょう。森林限界を超えたあたりから花崗岩のキレイな従走路になります。ちょうど中間に岩山にはさまれて薬師小屋があります。登山者は大勢いらしたが、さすがにランナーは見かけない。

ランニングできる、それもヒンシュクものじゃない、高山は限られてくるんじゃないかしら。ある程度の装備は必要です。

では、、気をつけて行ってらっしゃい!

yahooの地図です

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.40.31.6&lon=138.20.25.323&sc=5&mode=map&type=scroll

2017年7月 会津駒は梅雨の中だった

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b85d314e4fd66b5565e096d2f073a002 

会津駒ヶ岳から御池に下山① 

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/aeb7249097e1f74877ccc7cf69fbf49d 

会津駒ヶ岳から御池に下山② 

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f70f0443f30e3da63d9b2bfb21144708

2017年5月28日 天城峠を縦走 

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f1007ccb0bdb683fe73f30b44436820c 

2016年8月 笠ヶ岳山荘の雲海は素晴らしい 

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ec91fa559fa372833fa445f84eacc269 

2016年8月 笠ヶ岳を下山 

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b677baa0b2532e3ffb0017a1d5b22cff 

2016年8月 笠ヶ岳の朝霧のなか 

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fea238608107da391018cb6f3f11020b 

2016年7月12日 陣馬街道のキノコ
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d4717436a36f73b4ed277f81d078d155 

2016年5月23日 30℃の陣馬山往復
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ec887cda31cf9de1ac54f505f5e5ac02 

2016年5月5日 久しぶりの陣馬山
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/77febba5cb33f8e10477dd8864b3a4f3

2015年 8.4白山村の大問題は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5821c1a039cf3dcfc37ddeee5bfea73c 

2015年 加賀の白山へ①

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3f99d43778196d8e34b0023c600143f9 

2015年 金沢観光のあと白山登山②

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6ab83cde44d494372b521af0b386e1c7 

2015年 加賀の白山の高山植物は、これを見に行くだけでも価値がある

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3a643ae94367e3c60ac2f2eba4814896 

勇士、相馬剛さんと雪の富士山トレイルランニング

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6039ea814b2dc42611ea39c83d758973 

四国の剣をトレイルランニング、大雨だった

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c9095d6da10201062a396b501798f0f2

京都の東山をトレイルランニング

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e635fa0b9aa6d56fe80c5db834611868 

南部南アルプスの赤石から聖へトレイルランニング

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6d9748893817779c160d6e9152e022a9 

仙丈岳から間ノ岳、北岳とトレイルランニング

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/95e95690c481af7b0c4a116e57d2ee2f 

甲斐駒、黒戸尾根トレイルランニング

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fe79949fd5c2e7e858281cc64b525fc9 

八ヶ岳、美濃戸から主峰一周6時間

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/81c71db071854d472a62d7743838dbbd 

金峰山、瑞牆山トレイルランニング

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7ef73d8ce30257f04ea24d34adc8cda7 

多摩川源流トレイルランニング

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f432721c72f756943f81acc25c3a9a92?utm_source=admin_page&utm_medium=realtime&utm_campaign=realtime 

金峰山の五畳岩を登る

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b55b54b62f22ea7ad1ac7afd04b2513c 

鳳凰三山のパノラマ写真

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/19e804f0112e1ebabc124d7a13d381af 

鳳凰三山トレイル・ランニングちかちゃんと

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d7efc4e7158c741bc0796af6361f5d3e 

7月の北岳トレイル・ランニングのパノラマ写真 

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080721 

7月北岳トレイル・ランニング。農鳥岳から奈良田温泉へ下山

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/334f991c64028253910273dab5268a7a 

広河原から北岳、間ノ岳をこえ農鳥小屋まで

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/925c92f34f89aabe10f419668283d97a 

農鳥岳の頂上にて

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080720 

2012年6月26 菅平で四阿山トレイルランニング

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9431dfe8998f2ce1448bd6c694208d56?utm_source=admin_page&utm_medium=realtime&utm_campaign=realtime

2011年2月12日 鏑木さんと走る御宿、里海トレイルランニング

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9b4f336112639c4f91ff4104476eb953

2010年3月23日 菅平でスノーシュー登山

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c09dd8f292be651d1935f0e9330abd89

2008年11月 加波山から筑波山へトレイルランニング35km

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/64f8bd2a324aa438a705285316e487d1

2008年8月 鹿教湯温泉からトレイル・ランニング33km

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d87789c680ab51d56e63bef382216d3e 

2007年8月 南蛮連合恒例、富士登山、5合目から歩きで3時間以内だった

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070806 

2007年8月 浅間山トレイル・ラン

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070826 

2007年7月 鳳凰トレイル記、夜叉神峠~薬師岳往復、南蛮連合の女子部と

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070729 

2007年6月 箱根トレイルラン

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070623 

2006年8月 奥秩父の甲武信岳トレイル・ラン、南蛮連合の仲間と

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20060814 

2005年 雲取山トレイル・ラン、南蛮連合の女子部と

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20050822 

2005年モントレイル高水山30kmトレイルレース

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20050403 

2004年 浅間の外輪山のJバンド・トレイル・ラン

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20040802 

2012年07月28日 夜叉神峠から鳳凰三山、早川尾根トレラン、単独行です

ttp://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20120729

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私の富士は終わった | トップ | とんでもないメールがキテイタ »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
富士山の2日後、鳳凰三山往復ですか!すごい! (くーたろう)
2007-07-30 12:04:37
富士山の2日後、鳳凰三山往復ですか!すごい!

なるほど、夜叉神峠からなら、道もしっかりしているし、緊急時の対応も取りやすいし、日帰りで楽しめそうですね。
返信する
くーたろうさん (shimo)
2007-07-30 16:03:36
くーたろうさん
鳳凰三山を走りたかったけど、薬師のみで引き返してきました。おそらく三山を走っていたら、山の上で土砂降りの雨に遭遇したとおもう。ここは道がシッカリしているから、迷うことはないですね。いいお勧めコースです。ふもとの山小屋泊をすると日程がらくになるかも。
返信する
富士登山の筋肉痛がとれていない中、往復の運転、... (harapaso)
2007-07-30 19:51:13
富士登山の筋肉痛がとれていない中、往復の運転、コースの案内等ありがとうございました。
最初に聞いたときは「えっ?南アルプス2800m級?」・・・それは無謀でしょう。本格的な山を軽装で走るなんて、重装備のハイカーの人達に対して失礼ではないかと。
でも思ったより起伏はなだらかで、足場も走るにはそんなに危険ではなかったし、途中山小屋もしっかりあって、水や食料の供給も心配なかったし。
箱根の金時山の時の水不足とガス欠に比べれば楽勝でした。(笑)
さすがに帰りの緩やかな長い傾斜を飛ばして走ってきたので今日明日と階段の上り下りに難儀しそうです。
でも、さすが山の上の方は涼しかったですね。夜叉神峠の1700mくらいまで下りてくるとムッとしましたからね。(でも東京の比ではないでしょうが)

返信する
気持ち良さそうなところですね~ (部員)
2007-07-30 22:41:03
気持ち良さそうなところですね~
こんな山なら走りながら癒されそうです。
ダッシュしたくなります(笑)
返信する
harapasoさん (shimo)
2007-07-30 22:48:48
harapasoさん
涼しいところと言われて、八ヶ岳だと上部で危険なところがあるし、日光も考えたけど混みそうだったんで、浅間や草津白根、奥志賀かなーと、、。
南アルプスは良く知っていて、でも今更一人で行く気がしなかったので、ちょうど良かった。
あのルートは登山者には長くて敬遠されるくらいなんですが、我々ランナーにはいい距離でしょう。傾斜にしても、しかも小屋があってわりかし融通がきく。
金時のほうが距離はあったかも!
しかし、、あの土砂降りの雨に遭わなくてホント良かった。登山道がヌルヌルになってタイヘンだったでしょう。
返信する
部員さん (shimo)
2007-07-30 22:51:49
部員さん
2800mの高地トレーニングにいかが??
頂のすぐ下に山小屋があり宿泊ができます。ちらっとみたかぎりですが、昔の山小屋よりずーーーとキレイだ。
返信する
こりゃまた魅力的です。 (すうざん)
2007-07-31 01:14:41
こりゃまた魅力的です。
今度(天気のいい日に(贅沢?)、もっと暑くなってからでもよさそう!)、なんちゃって組(私とtt)も連れて行ってっていただけないでしょうか…。
返信する
すうざんさん (shimo)
2007-07-31 09:34:05
すうざんさん
いい所でしょう!
奥多摩や丹沢の山とは景色が違います。本当に山が深く高いですので万全の注意が必要です。
でもこのコースに限って、山小屋が多く天候が急変したら避難場所はある。
急に決まったんでお誘いができなかったんですよ。またぜひ、、。
返信する
ほんと、魅力的です。是非是非、よろしくお願いし... (なんちゃって組 tt)
2007-08-01 00:52:31
ほんと、魅力的です。是非是非、よろしくお願いします。
返信する
TTさん (shimo)
2007-08-01 09:37:14
TTさん
下りは長いから楽しいけど、登りも長ーーーいです、標高差1500mぐらいですが走って登りましょうね。
さすれば、、、雲上の楽園が待っています!
返信する

コメントを投稿

トレイル・ランニング」カテゴリの最新記事