ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

笠ヶ岳登山

2016-08-20 11:40:37 | トレイル・ランニング

若い時は冬山に行っていたが、今は安全な季節にしか行きません。

昔は体力に自信があったので無謀なことをやっていたものです。今は背負うものが大きいので、体力もなくなったことだし、無理はしません。

新保高温泉の登山ビジターセンター。

北アルプスにしては人が少ない。

上高地に限らず登山口の混雑ぶりはすごいものがある。

山を見上げると、あんなに遠くに頂が見えて、いけるかなと思うことがある。

ランニングをやっていると、山道でも相当速く歩けるようになります。

人が多いコースは走っちゃ危険です。

それで、速歩で行くようにしている。

登りがコースタイムの半分、下りも同じぐらいで走って下れば1/3と言ったところ。

荷物の大きさは小屋泊まりの登山者の2/3ぐらいか。

私は小屋泊まりを基本にしていて、日帰りは勿体ないので避けています。

高山に登ったら日没、日の出、宿泊を楽しみたいでしょ。

ただただ駆け抜けるだけだったらどこでもいい。

行ったと言う称号だけでもないし、とりあえずコンパクトデジカメか、一眼デジを持っているので風景を撮ってきます。でも写真を撮りに行くわけじゃないので、天候が良くなかったらあきらめる。

昔はそれが仕事だったので何日も良いシーンに巡り合うまで粘りましたが、、、。

大キレットは懐かしいなーーー。

若い頃は重たい機材を背負って飛ぶように歩いた。

考えたら、今でも飛ぶように走っていたりして、、、だけど荷は最低限のもので、可能な限り減らしていますが。

下山でも今回は走りませんでした。

基本、速歩だった。

それでも、コースタイムの半分ぐらいだったのでは。

速い足を持っていると便利です。

さっきすれ違ったパーティーの方たちが、もうあんな所を登っている。

山は早立ちが大基本。

左の横に広い山頂が双六だというが、すると、その右手に連なるのが鹿島槍につながる尾根かな。私は北アルプスの峰々の山形をよく知らない。知っているのは「槍」これは日本人なら誰でも知っているでしょ。「奥穂」は一番高くてチョンと尖がっている。「笠ヶ岳」は本当に市女笠みたいだし。あとは「常念」の見事な三角錐かな。近寄ったら「燕岳」は独特なテクスチュアーだしわかりますが。

今回は昨年のように2時起きで3時スタートはなかったが、6時には立っていました。

先が長かったら早立ちです。

尾根歩きは風も受けて気持ちが良い。

さーて、ここから尾根も終わって下りですね。

笠ヶ岳が遠くなりました。

ピーク手前に小さなこぶがありますが、そこに笠ヶ岳山荘があります。

下りにかかると、こんな光景もおさらばですね。

どんどん、どんどん下って行くと鏡平の小屋が見えてきた。

山荘の周りに池が散らばっていました。

池に写る槍ヶ岳や穂高がよさそうだなー。

山荘に近くなると道が整備されているのはどこも一緒だ。

きっと下山途中の人だろう。

北アルプスは女性が多いのも特徴かな。

南アルプスは、昔から山男の世界。今ではいろんなパーティが来ています。聖岳小屋に泊まったら、年配者が多いのにびっくり。昔は南アルプスは山深かったので年配者や女性は皆無だった。

北アルプスは稜線歩きが楽しいので、昔から女性パーティが多かった。山小屋が充実していて天候さえ気を付けていれば、わりかし安全な山旅ができます。山小屋の間隔が短いからです。南アルプスは山小屋間が長いので、体調や天候の急変には、今でも注意が必要です。

双六方面との分岐地点。

後ろ立山方面や槍穂に向かう人もいるだろう。遠く鹿島槍にも抜けられます。三俣蓮華や野口五郎にも抜けられる。北アルプスの十字路みたいな所か。

これはこれは、嬉しいじゃないですか!

冷たく冷えたトマトが300円。

美味しかった!

ぐっとアイディアですね。

りんご、トマト、黄色いのは何だろーーー柿にしては早いしーーーみかん??

テント泊が好きな人もいるけど、私は山小屋派ですね。

たまには命の洗濯と言うことで~~~。


笠ヶ岳から雲海を見る

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ec91fa559fa372833fa445f84eacc269

笠ヶ岳をトレランで

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/2c5f072016717b694365fa1d53934ab0


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 笠ヶ岳山荘に泊まる、雲海をみる | トップ | 北アルプスの朝露がキレイだった »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シーズンですね (KIM)
2016-08-28 06:27:14
shimoさん

夏山シーズンは賑やかですね、紅葉も混みそうか…山小屋滞在も楽しそうです。
返信する

コメントを投稿

トレイル・ランニング」カテゴリの最新記事