ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

中川一郎生誕の碑*北海のヒグマ、故自民党議員

2019-05-15 13:03:37 | 社会・経済

北海道紀行12 中川一郎生誕の碑

北海のヒグマと呼ばれた中川一郎の誕生地に建てられた碑を見つけた。

私は自民党嫌いではあるが、タカ派と呼ばれていた中川さんや石原さんには感じるところがあります。

安倍ちゃんは頑張っているけど、晩節を汚さないうちに退陣されるのが良いと思う。

私は選挙権を得てから、いちども選挙では自民党に入れたことがない。

だけど、自民党議員の中には、この方は地元思いなんだなーと感じいる方はいらっしゃいます。

中川一郎さんは初当選した同僚では、小渕恵三、橋本龍太郎、伊東正義、鯨岡兵輔などみなさん鬼籍に入られた方ばかりで、中川一郎さんの同年代のか方々は立派な方だった

中川さんの秘書をやられていた鈴木宗男さんまでも、いろんな意味で失脚されている。

自分らの故郷や、日本を思う人ほど失脚されている。

たぶん、今の政界は魑魅魍魎(チミモウリョウ)な腹黒い人たちばかり、、、。

(鈴木宗男さんは現在は、新党大地の代表だそうです。昔は自民党にいたはずで、自民党は幅広い意見を持った方たちの集まりだった。現在は一党集中でかつ主流派派閥集中になっている。小選挙区制が政治の多様性を奪っている。自民党内部からも問題視提案ができない選挙形態だからだ。)

今の政界を見回すと売国奴のような米国に隷属をよしとする方が、昔も今も安穏と生きながらえて勢力を伸ばしている。

そうそう、私はランニングをやっているので、東京マラソンが開催されてからボランティア・リーダーなることを何年かやりました。

今は東京マラソンのボランティアは思うことがあってやりません。

その第1回目だったか、第2回目だったか、荷物の預かりを受け持って大きなトラックの前で指揮を取っていたら、鈴木宗男(ランナーでもあります)さんが防寒雨合羽をくださいと私のところに来た。私の受け持ち分(トラックに1200人分)しかなかったので、てんやわんやの中だったし邪険に断ったことがあった。その時の鈴木宗男さんの顔と目が忘れられません。

できれば、安いものなので合羽を渡したかったのだが、、、。

中川一郎さんも鈴木宗男さんも、北海道生まれの北海道が生んだ政治家です。その両名共ある意味で失脚せざるを得ないのが、日本の政治の闇なんだろーな。

帯広から大樹町を通って広尾から、日高山脈を横切り浦河へ通じる国道を「天馬街道」とよぶ。

その途中、山間部に入る平野部のどんつきに、ぽつんと牧草の中に記念碑が建っていた。

あーーーこれかーーーと思わず車を止めて見に行きました。

首相になったわけじゃないし、有力派閥の領主でもないけど、筋が通った男の生きざまだと思います。

ちょっと以前までは、ひぐまの生息地に所々牧場があって、夜中に馬の鳴き声が聞こえたと言います。

夜になると、ひぐまが牧場の馬を襲いに来ていたんです。

馬の鳴き声をきいても、人は馬を守ることが出来なかったそうです。

さぞかし無念だっただろう。

こんな感じで、日高山脈の端っこの、広々とした牧草に立っていました。

地元の一般の人々が、なけなしのお金を出し合い立てたんだろう。

2000mクラスの日高山脈も、ここまでくるとだいぶ低くなっています。

この先で浦河に抜けても、峠らしい峠がなかった。

中川一族は息子の昭一が衆議院議員になったが、51歳の若さで心筋梗塞か謎の死亡だった。

CIAの陰謀説やらいろいろと噂があります。

そのご、昭一の奥さんが立候補して今でも衆議院議員をやっている。

2世、3世になるといろいろ問題があるようです。 

2019年4月 北海道紀行1 江差で開陽丸を見た

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/35666cdc12af55d27ba8aaaff5af6662

2019年4月 北海道紀行2 襟裳岬は雨だった

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/132d3c7089e161d590b7d75a18d61b18

2019年4月 北海道紀行3 旭川ラーメン天金を食する

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ffaeac6812da82f4e143a7558e596f92

2019年4月 北海道紀行4 宗谷本線で稚内まで普通列車の旅

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9c7a3de4103d4bd8c355cb41f5738500

2019年4月 北海道紀行5 旭川の旭山動物園は面白い

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/65d476dc4863a9b7813d5eb0f058ce5c

2019年4月 北海道紀行6 日高の拾昆布漁

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/936956e22e21ead7264d1b708386ef67

2019年4月 北海道紀行7 帯広から幌加・三国峠へ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b37063b0418ce47792bef6ade6b20cf2

2019年4月 北海道紀行8 旭川ラーメンの山頭火を食する

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e7621511a11158cc32e35028a6b024c7

2019年4月 北海道紀行9 静内と新冠の桜並木

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/dae61c1f7141e3b4830b32879692772c

2019年4月 北海道紀行10 義経神社が日高の富川にあった

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d3eb5401d3032a053d19f6c943f2c733

2019年4月 北海道紀行11 半田ファームでチーズをゲット

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e2f1d234ffa0b14297c69bcc1e561d60

2019年4月 北海道紀行12 北海のヒグマと呼ばれた故中川一郎衆議院議員碑

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/04f1a9366b0144c21680d69aa68b6a26

2019年4月 北海道紀行13 青森ー函館フェリー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b07fbe3516366b92bcfddc90d04f491e

 

2019年7月 北帰行1 稚内の野沙布岬にきた

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b21272a0c9255884d036ee43bc35b8e4

2019年7月 北帰行2 利尻島を観光バスで回った

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/95a9f8fbfcae0b5afd334d5a892cf183

2019年7月 北帰行3 利尻山登山

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4f83c73b33181caeae51c2fad597a14f

2019年7月 北帰行4 稚内に咲くハマナスの語源は

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d825508f3f15f5acb6b0cec923b000a8

2019年7月 北帰行5 利尻グリーンヒル・イン(ゲストハウス)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1ec469c82d6a40e39c683eed31c692a8

2019年7月 北帰行6 稚内のMoshiripa(ゲストハウス)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d75fdfd0311b1e1153e71a29a610a093

2019年7月 北帰行7 稚内を観光バスで5時間

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/91e79456ebc552668a301ef9f4d8410d

2019年7月 北帰行8 富良野観光、北の国からの五郎さんの家を見に行く

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6fe011beefb1f0a6a25dc942a361fef3

2019年7月 北帰行9 旭川から美瑛。富良野へローカル線の旅

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/46cb0f82e64f3e3e05f9cb24dd3afe2e

2019年7月 北帰行10 ハートランドフェリーで利尻へ渡る

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/92420e0751a461da0a197116ef0a9feb

2019年7月 9北帰行11 北海道土産は小林牧場のチーズ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/70744af4d08c45490f755ffcc5a8cf17


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多摩湖遊歩道を10kmランニング | トップ | 青森ー函館フェリー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会・経済」カテゴリの最新記事