ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

野沙布岬*ノシャップミサキ

2019-07-10 20:03:44 | 旅行記

2019年7月 北帰行1、稚内の野沙布岬(ノシャップ岬)に来た

今年5月の連休に北海道の最北、稚内に来たが大雨続きで何も観光できなかった。

それで、また稚内に来ました。

明日、利尻島に渡ります。

季節は初夏になっていました。

野沙布岬にあった小さな神社。

北海道は神社が多い気がします。

その反対にお寺が少ない。

仏教が広まった時には北海道が未開でアイヌが闊歩していて、神道が強くなった時に日本に編入されたからじゃないか。

明治時代は廃仏毀釈だったから!

稚内には2つの岬があります。最北の宗谷岬と野沙布岬です。

ところで野沙布岬と同じ発音の納沙布岬が道東にあります。

野沙布岬は樺太に近く、納沙布岬は根室の先、歯舞積丹に近い。

発音は微妙に違って野沙布岬はノシャップ岬で納沙布岬はノサップ岬と言っている。

野沙布岬の高台には自衛隊のレーダー基地があります。

そりゃ当然ですね。

40kmでロシアなんだもの。

この広々感はなんだーーー。

地の果ての感がバリバリです。

丸いドームは最北の自衛隊レーダー基地。

昔は米軍が管理していたそうです。

夕方ということもあるけど、寒々としてわびしさ満載です。

なんだかなーーー。

まわりに家がないと落ち着かないでしょねーーー。

利尻富士が遠望できました。

礼文島は標高が低いので、同じ距離なのに全く見えません。

野沙布岬の立て札の先に利尻島です。

気温は10℃ぐらいか、7月だというのに、、、朝方はもっと寒くて、地元の人が外に出たくなくなるほどだといっていました。

稚内の漁港。

その先に日本を守っている自衛隊さんたちの基地です。

宗谷本線の車窓から見えた南稚内の町。

荒涼としています。

寒々とした海岸に咲いていた草花です。

なんだかアキラの世界に出てくる植物じゃないですか。

じゃーん

この植物は他の生き物と同じように、地面をはって動くんです。1日に50cmぐらい、だから人は意外に気がつかない。人が見ているときはじっと動かないしね、。そしてじっと狙いを澄ましてパクっと獲物をとって食べる。人もうかうかすると、足をかじられちゃうそうだ。穴恐ろしや!

嘘ですよ~~~、アキラの世界ですからね~~~。

根室の東に突き出た納沙布岬と、稚内の北にある野沙布岬は発音すると一緒なので間違える。稚内の野沙布岬はふつうノシャップ岬と書いてあります。私も最初混同していました。

つまり、稚内には野沙布岬(ノシャップ岬)と宗谷岬の2つがあります。

カメラ*ニコンD5300

レンズ*ニコンのセットレンズ2本

2019年7月 北帰行1 稚内の野沙布岬にきた

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b21272a0c9255884d036ee43bc35b8e4

2019年7月 北帰行2 利尻島を観光バスで回った

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/95a9f8fbfcae0b5afd334d5a892cf183

2019年7月 北帰行3 利尻山登山

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4f83c73b33181caeae51c2fad597a14f

2019年7月 北帰行4 稚内に咲くハマナスの語源は

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d825508f3f15f5acb6b0cec923b000a8

2019年7月 北帰行5 利尻グリーンヒル・イン(ゲストハウス)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1ec469c82d6a40e39c683eed31c692a8

2019年7月 北帰行6 稚内のMoshiripa(ゲストハウス)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d75fdfd0311b1e1153e71a29a610a093

2019年7月 北帰行7 稚内を観光バスで5時間

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/91e79456ebc552668a301ef9f4d8410d

2019年7月 北帰行8 富良野観光、北の国からの五郎さんの家を見に行く

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6fe011beefb1f0a6a25dc942a361fef3

2019年7月 北帰行9 旭川から美瑛。富良野へローカル線の旅

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/46cb0f82e64f3e3e05f9cb24dd3afe2e

2019年7月 北帰行10 ハートランドフェリーで利尻へ渡る

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/92420e0751a461da0a197116ef0a9feb

2019年7月 9北帰行11 北海道土産は小林牧場のチーズ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/70744af4d08c45490f755ffcc5a8cf17

 

2019年5月 北海道紀行1 江差で開陽丸を見た

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/35666cdc12af55d27ba8aaaff5af6662

2019年5月 北海道紀行2 襟裳岬は雨だった

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/132d3c7089e161d590b7d75a18d61b18

2019年5月 北海道紀行3 旭川ラーメン天金を食する

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ffaeac6812da82f4e143a7558e596f92

2019年5月 北海道紀行4 宗谷本線で稚内まで普通列車の旅

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9c7a3de4103d4bd8c355cb41f5738500

2019年5月 北海道紀行5 旭川の旭山動物園は面白い

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/65d476dc4863a9b7813d5eb0f058ce5c

2019年5月 北海道紀行6 日高の拾昆布漁

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/936956e22e21ead7264d1b708386ef67

2019年5月 北海道紀行7 帯広から幌加・三国峠へ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b37063b0418ce47792bef6ade6b20cf2

2019年5月 北海道紀行8 旭川ラーメンの山頭火を食する

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e7621511a11158cc32e35028a6b024c7

2019年5月 北海道紀行9 静内と新冠の桜並木

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/dae61c1f7141e3b4830b32879692772c

2019年5月 北海道紀行10 義経神社が日高の富川にあった

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d3eb5401d3032a053d19f6c943f2c733

2019年5月 北海道紀行11 半田ファームでチーズをゲット

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e2f1d234ffa0b14297c69bcc1e561d60

2019年5月 北海道紀行12 北海のヒグマと呼ばれた故中川一郎衆議院議員碑

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/04f1a9366b0144c21680d69aa68b6a26

2019年5月 北海道紀行13 青森ー函館フェリー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b07fbe3516366b92bcfddc90d04f491e


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ささやかで美味しい夕食 | トップ | 利尻島で観光バス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事