萬蔵庵―“知的アスリート”を目指すも挫折多き日々―

野球、自転車の旅、山、酒、健康法などを徒然に記載

どうした?ジャイアンツ!

2013年05月31日 | 野球


火曜日から吞み会が続いて水曜、木曜とブログに穴をあけてしまった。そして、連夜の呑み会のおかげでサッカー日本代表の完敗や巨人連敗なども知らずに過ごした。今日は久々の「家呑み」。巨人戦と撮り貯めていたビデオを観ながら呑んだ。巨人は今日も負けて三連敗。そんなに心配はしていないのだが、気にはなる。そろそろ勝ってよ。

梅雨入り宣言はしたものの、雨は降らない天気が続きそうだ。どうやら、日曜日の“やるほう”の野球ダブルヘッダーもありそうである。明日は仲間とピクニック的な行事があって、昼間から呑む機会がある。あえて呑まずに明後日の野球に備えるか。野球での活躍を犠牲にして明日は多いに呑むか。悩むところである
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな季節だったっけ。

2013年05月28日 | 酒食・グルメ?


はっきりしない天気が続く。この時期はいつもこんなだったかも。風が吹くと涼しいが、ちょっと動くと蒸し暑さを感じる。梅雨が近づいているのだろう。今日、明日、明後日と三連荘で呑みがある。呑みジャンルは初日今日はプライベート、二日目業務上、三日目課内親睦と多様だ。"家計簿"効果もあり、今月はここまで割と節約気味できたが、この三日間で呑み代が飛躍的に跳ね上がりそうだ。

ま、たまには(ではないが)、憂さ晴らしもいいかもしれん。但し、このところ体重が減った為か、ランニングで慢性疲労の所為か、すぐ酔ってしまう。今月に入って「携帯電話の置忘れ」「バスの乗り越し」など"酔魔"に襲われ、情けない事例が連続している。

本日はなんとか無事帰ってきた。この調子で残り二日間も気をつけよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、本年24回目の一日断食日

2013年05月27日 | 健康、ダイエット


週初めは大抵が一日断食日なので、ランニングも休足日としているのだが、今週は呑み会が多いのと、昨日までの月間走行距離が191km。今日、会社まで走ることで念願の月間200kmを達成できる。というこで「走って行く日」にした。快調に走れて朝から10km走れた。これで月間トータル201km。まだ、四日を残して目標クリアである。まずはメデタシだ。



一ヶ月200km走れる身体になった、という実感がある。いつもの断食日とひもじさは左程変わらない。これからも、月曜日を休息日とせず「走って行って、食べない日」を増やしてもいいなと思った。適度な疲労感もあってぐっすり眠れそうだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の「おくのほそ道」。

2013年05月26日 | おくのほそ道関連


久々に「おくのほそ道」を歩いて来た。今日は栗橋から間々田までである。ざっと6里(24km)弱歩いた。小山までは行こうと思っていたのだが、結構気温が高いのと歩くのは慣れていないのか走るよりも辛く感じ、早めに切り上げた。次回からは単調なコースは走ることで、ランニングと「おくのほそ道」の一石二鳥的なプランを立てるのも「あり」と思った。

たとえば、5km~10kmぐらいを目安にランニングして「おくのほそ道」のその日の行程の効率化とトレーニングを兼ねようというものだ。さらに突き詰めて移動はすべて「走り」で名所旧跡だけランニングをやめて観光に徹する、という方法もありか。そうなると「おくのほそ道を走る!」ということになる。これも面白そうだ。普段のランニングもレースの為ではなく、こういった「おくのほそ道を走る!」といった遊びを苦もなく実現できる体力づくりの為にやる、というスタンスにするのだ。

芭蕉も曽良もびっくりだ。真剣に考えてみるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮アルディージャ、甲府に完勝!

2013年05月25日 | 大宮アルディージャ&サッカー


甲府に3-0で完勝。首位をキープして約一ヶ月の中断に入れた。まずはメデタシ。








今日はアウエー戦なのでスポーツバー観戦だったが、いいお酒が呑めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外房~利根川 自転車の旅 <4> 「香取市佐原」

2013年05月24日 | 自転車の旅

<香取神宮>


<残念ながら、本殿は改修中>


<伊能忠敬記念館付近の佐原の町並み(1)>


<伊能忠敬記念館付近の佐原の町並み(2)>

平成25年4月29日 晴れ 西風 午後より南東の風

素泊まりで朝食なし。早めにホテルを出てまず香取神宮参拝。朝も早く人もまばらで鬱蒼とした森に囲まれた神社は西行の歌、

 なにごとのおはしますかは知らねども かたじけなさに涙こぼるる

を思い出させた。いかにも御利益(ごりやく)がありそうな神社である。ただ残念なのは本殿が改修の為、布ですっぽり覆われていたことだ。また、来るしかないかと思いつつ、お賽銭入れて本日の安全祈願をしてから神宮を後にする。

佐原でのもうひとつの観光目的である「伊能忠敬記念館」。9時開館ということで、約1時間半ほど国道沿いの「松屋」で朝定食をいただきながら、地図を眺めたりして時間をつぶす。記念館は水郷の町並の伊能忠敬住居跡のすぐそばにあった。

以下、伊能忠敬の略歴をWikipediaを参考に記す。

******************************************

1745年上総国山辺郡小関村(現・千葉県山武郡九十九里町小関)の名主・小関五郎左衛門家で生まれる。1762年18歳の時に、下総国香取郡佐原村の伊能家に婿養子に入り、以来しばらくは商人として活動する。伊能家は、酒、醤油の醸造、貸金業を営んでいた他、利根水運などにも関っていた。忠敬は商人として成功し、伊能家を再興したほか、佐原の役職をつとめ、かなりの財産を築いた。

1794年50歳の時に、家督を長男景敬に譲り隠居、翌年江戸に出る。江戸幕府の天文方・高橋至時に師事し、測量・天文観測などを修めた。1800年56歳の時に、第1次測量を開始。最初の測量は蝦夷地及びその往復の北関東・東北地方において行われた。忠敬の測量が極めて高度なものであったことから、その後徐々に幕府からの支援は増強され、国家的事業に育っていった。71歳(1816年)まで10回にわたり測量を行い、その結果完成した地図「大日本沿海輿地全図」は極めて精度の高いものとして、特にヨーロッパにおいて高く評価され、明治以降国内の基本図の一翼を担った。1820年74歳没。

******************************************

50歳まで商人として財をなし、それから江戸に出て測量・天文学を学んで56歳から測量を開始し15年かけて、原始的な測量機器しか無かった当時に、シーボルトもペリーも度肝を抜かれるほどの極めて精度の高い日本地図を作り上げた偉人である。子供のころから地図好きであった小生は一度は佐原に行ってみたいと思っていた。今まで来なかったのが不思議なぐらいである。そろそろ退職して、好きな事をやろうとしている55歳になって初めて訪れた、というのも何かのお導きかもしれん。男として人間として理想的な人生を歩んだお手本がここにある。ぜひとも、あやかりたいものである。

朝から香取神宮、伊能忠敬記念館といい観光ができた。後は利根川沿いに上流方面へひたすら漕いで大宮まで帰るだけだ。

                           <つづく>
「外房~利根川」いままでのお話
  ↓↓↓↓↓↓
外房~利根川 自転車の旅 <1>「計画」
外房~利根川 自転車の旅 <2>「館山~白子海岸」
外房~利根川 自転車の旅 <3>「九十九里~銚子~佐原」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、健康診断。

2013年05月23日 | 健康、ダイエット

<後光が射す>

本日は年に一回の健康診断の日であった。3日程前から酒を呑まずに今日を迎えた。一年前に比べ、体重は4kg減。メタボ検査の腹回りは3cm減。もちろん、メタボ対象外である。昨年も前年に比べ4kg減だったように思う。してみると、この2年で8kg痩せたことになる。昨年は1月途中から一日一万歩を励行したことが影響。今年は昨年11月から始め、今年に入って本格化したランニングが効いている。今の体重は入社時よりも大学時代よりも軽い。高校時代の野球をやっていた頃の体重に近い。今後はこれ以上痩せることよりも、この体重を維持して行くことを最重点課題としたい。

病気で痩せたわけではなく、鍛えて痩せているので身体のキレがいい。自転車の旅でも野球でも実証済みだ。おそらく、登山でも効果覿面だろう。さらに、これから薄着となる夏に向けて、Tシャツやポロシャツを腹回りの贅肉を気をしないで着られるのも気分がいい。いいこと尽くめなのだ。名前負けしていたこのブログのタイトル“知的アスリート”に近づきつつあるのも、嬉しい限りである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走って行く日。

2013年05月22日 | ランニング


本日は「走って行く日」だった。

昨日の晩は「走って帰る日」。会社から走って帰って来たのであるが、走り始めから身体が重く、4km地点ぐらいで空腹感から走る気がしなくなってきた。暑い一日だったので、多少熱中症気味だったのかもしれない。スピードを落として、ともかくも6kmまで走ってみてまだ調子悪かったら、そこからは歩いて帰えるつもりで頑張った。6km地点まで行くと幾分か調子が上がって来たので、8kmまでは行こうと、さらに走り続けると俄然調子がよくなって、結局目標の9kmを走りきった。足を痛めない限りは、だましだまし走っていれば何とかなるものだと思った。

明けて本日。朝から会社まで走った。朝の方が清々しいし、休養も栄養も十分。ということで、快適に走れ9kmの予定だったのだが10km走った。これからの季節は朝走った方がいいようだ。ただし、早めに家を出ないと行けないのが難である。もっと暑くなるとさすがに会社に着いてからシャワーを浴びることになり、さらに時間が必要になる。

また、梅雨の季節は暑さと雨対策を考えておかないと月間走行距離も落ちてしまう。何か策を講じないと・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好事魔多し。

2013年05月21日 | 日々の記録


先週の5月18日土曜日は午前中は野球の練習試合で活躍でき、夕方には大宮アルディージャの勝ち試合をスタジアムで観戦できた。午前も午後も勝利の美酒を味わえ、まことにいい日であった。が、「好事、魔多し」のことわざ通り、いいことばかりではなかった。

まず、野球の試合を終えて一旦家に帰り、シャワーを浴びて勝利の美酒“冷えたビール”を呑みながら昼食をとった。もらいものの赤飯を冷凍していたのを思い出し温めて食べたのだが、もち米の粘りにやられたのか、もうガタがきていたのか。奥歯の詰め物が外れてガリッとやってしまう。冷たいビールが歯にしみる。思い切って赤飯を咀嚼できん。折角の気分が台無しとなる。

気を取り直して、夕方「NACK5スタジアム大宮」へ。指定席を取っていたのでゆっくりめに行く。前述した通りこの試合は勝利し、大宮は首位をキープした。観戦に来ていた呑み同志S二郎氏と待合せて馴染みの居酒屋で祝杯をあげる。朝から、野球をやったり、呑んだり、応援したりとさすがに疲労が濃かった所為か結構酔っぱらう。

家に帰ってから気づく。居酒屋に携帯電話を忘れてきてしまっていた。翌日は日曜日、店は休みだ。この結果、月曜日には取れた詰め物を持って歯医者に行くことと、会社の帰りに居酒屋に携帯電話を取りに行く、という二つの余計な仕事が増えてしまったのだった。

勝利の美酒には棘がある。

ってことかい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁酒の効果覿面

2013年05月20日 | 野球


土曜日は野球の練習試合。金曜日のブログでも書いたが「呑んで試合に臨むと動体視力に影響が出て、いいプレイができないことに最近気づいた」ということで、前日禁酒で臨んだ。試合は先発投手、6番で出場。結果は投げる方は4イニング投げて1失点。打つ方は4打席で3打数2安打1四球3打点と活躍できた。試合は大勝。禁酒効果は覿面(てきめん)だった。

しかし、これは禁酒ばかりではなく、ランニングによって身体が絞れていることも大きい。スタミナや身体のキレが昨年に比べて格段に違うのだ。普段のランニング+禁酒が野球の試合で活躍する為には不可欠であることが、証明できた。やることをキチンとやって準備する。結果は時の運もあるが、しっかり準備していなければ好機を逃してしまう。思えば当たり前の事なのだが、これに気づき、実行することは案外難しい。50半ばでようやく実感した次第。「もっと若い内から実践していれば」とも思うが、その時々で“楽しみ”も“思い”も違ったのだから、それが人生なのだろう。

いつも通り週末の酒を呑んで試合に臨むか、呑まずに翌日の勝利の美酒にかけるか。今は人生をより楽しむために後者を選ぶ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮アルディージャ、首位キープ!

2013年05月19日 | 大宮アルディージャ&サッカー


大宮勝つ!
前節に仙台に負けて悔しい思いをしたが、後を引きずらずキチンと勝った。が、結構押し込まれていて危ない感じがした。7連勝中の危なげない試合運びではなかったのだ。フロックではなく首位を行き続ければ、当然ながら相手も大宮を研究してくる。そうなのだ。これからが、正念場なのだ。ここを乗り切らないと優勝はできない。

頑張れ、大宮アルディージャ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呑まない日。

2013年05月17日 | 健康、ダイエット
今日は呑まない日。明日朝から野球の試合があるからだ。呑んで試合に臨むと動体視力に影響が出て、いいプレイができないことに最近気づいたのだ。歳をとったからかもしれないが、この事を若いうちから気づいて実施していたら、もっと活躍できたと思う。過去を悔いてもとり戻せない。大事なのは経験を今後に生かす事だ。ま、これからなるべく実施して行くしかない。

ということで、今夜は早めに寝て明日に備えようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“酔魔”

2013年05月16日 | 日々の記録
火曜、水曜と公式呑み会が続き、家に着くやいなやバタンキューで二日連続ブログに穴をあけてしまった。本日もまた宴会に出たのだが、比較的早く終了したので家に帰って来たのも早く、なんとか、これを書いている。自転車の旅やこの前のGWの話とかソースはあるのだが、記事掲載までにいたっていない。酔いからくる眠気にまけてしまう。こういう現象に“酔魔”という漢字をあてたらどうか、などと酔いつぶれ寸前で思ってみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンランクアップしたような・・・

2013年05月13日 | ランニング

<新緑の季節>

先週水曜日から金曜日の3日間通勤ランを利用して毎日9km、土曜日は17km、日曜日は15km走り、5日間トータルで59km走った。足を中心に筋肉痛や筋痛を覚悟していたが、今朝起きてもなんともない。どこも痛んでいないのだ。これはこれは。ようやく長距離をこなせる身体が出来上がったのかもしれない。

早合点は禁物であるが、月曜日の今(夜)になっても、痛んでいるところはない。明朝、点検を兼ねて通勤ランで会社まで行ってみようと思っている。これで、何ともなければ、週に50~60km走っても平気な身体になった、ということだ。これも気が早いが、このまま行けば秋にはフルマラソンで4時間切りも夢ではないのではないか。

ま、焦らず、コツコツと行くかい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けたが・・・

2013年05月12日 | 大宮アルディージャ&サッカー
アルディージャが敗れて悔しい思いの夜を過ごした。やけ酒を呑みすぎて本日の朝も気分が悪かった。が、思えば、いつまでも勝ち続けたら面白くないし、進歩もない。負けて悔しいのは小生より選手達だ。きっと、もっと強くなって次節から頑張ってくれる。そう思ってようやく立ち直れたのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする