goo blog サービス終了のお知らせ 

萬蔵庵―“知的アスリート”を目指すも挫折多き日々―

野球、自転車の旅、山、酒、健康法などを徒然に記載

2024-25 ラグビーリーグワン決勝「東芝vs.クボタ」観戦!

2025年06月02日 | ラグビー、NFL

<僅差の接戦だったが・・・>

<勝ったのは>

<東芝だった>

令和7年(2025年)6月1日(日) 曇り 総歩数10,837

呑み同志S二郎氏と国立競技場にリーグワン決勝戦「東芝ブレイブルーパスvs.クボタスピアーズ」の試合を観に行った。本来は決勝に「埼玉ワイルドナイツ」が残ると思って、とったチケットだったが、ワイルドナイツは準決勝でクボタに負けてしまい敗退。観戦モチベーションは低かったのだが、それなりに面白い試合だった。

結果は終始押し気味に試合を進めていた東芝が18−13で勝ち、2年連続の優勝を決めた。MVPはこれも2年連続でSOリッチー・モウンガが受賞した。

我々は優勝セレモニーは見ずに千駄ヶ谷駅に急ぎ、新宿まで行っていつもの「思い出横丁」で一杯やってから帰った。試合観戦から呑みながら見ていたので、結構酔っ払った。我が家到着は20時ごろだったが、バタンQであった。

<いつもの通り新宿西口「思い出横丁」で一杯やってから帰ったのだった>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-25リーグワン第8節「ワイルドナイツvs.横浜キャノンイーグルス」観戦!

2025年02月17日 | ラグビー、NFL

<熱戦!>

<佐藤健次のスローはノットストレートの判定!>

<ワイルドナイツ51−36で7勝目をあげた>

令和7年(2025年)2月16日(日) 晴れ 総歩数8,790

本日は呑み同志S二郎氏と秩父宮ラグビー場へリーグワン第8節「埼玉パナソニックワイルドナイツvs.横浜キャノンイーグルス」戦を観に行った。前半はシーソーゲームでワイルドナイツが25ー24で1点リードで折り返した。今年は後半に弱い傾向のあったワイルドナイツだったが、この試合は後半になってもトライを取り続け、イーグルスとの差を広げて勝利。7勝目を挙げ首位をキープした。

佐藤健次もこの試合は20分ぐらいのプレイ時間があったが、最初のスローイングでノットストレートを判定されるなど、もうひとつの出来だった。試合に出続ければ徐々に慣れてくるだろう。今後に期待したい。

試合後は新宿西口「思い出横丁」ではなく新橋で祝杯をあげた。気に入らなかった店もあり、都合三軒ハシゴしてから帰った。家に着いたのは21時半過ぎだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 NFLスーパーボウル「頂点はイーグルス!」

2025年02月12日 | ラグビー、NFL

令和7年(2025年)2月11日(火) 晴れ 総歩数9,626

録画しておいたスーパーボウル「カンザスシティ・チーフスvs.フィラデルフィア・イーグルス」戦を今朝の起きがけに観戦。チーフスが勝てば、史上初のスーパーボウル3連覇となる戦いであった。前々年同カードで接戦むなしく僅差で敗れたイーグルスだったが、気合いの入ったゲーム展開で序盤からチーフスQBマホームズを封じ、ゲームを有利に進め、前半を24−0で折り返すとそのまま40−22で2年前の雪辱を晴らし、二度目の頂点に立った。

さすがにスーパーボウルは面白し。今年度はNFLを観る環境が厳しかったので、レギュラーシーズンはYouTubeや「オードリーのNFL倶楽部」などを見て把握しておいて、日テレのスーパーボウルだけを観る方針に切り替えた。ちょっと物足りなかったが、それはそれで楽しめた。

午後は用事があって大宮駅界隈に出た。非常に風が強くて、繁華街を歩いてると強風で看板などが飛んできやしないかとヒヤヒヤものであった。用事が済んで無事家に帰ってきて”呑んでもいい日”だったので、用意しておいたアテで一杯。今日もなかなか良い一日でありんした。

<本日のアテ:左上の「四つ目小鉢」、左上から時計回りに「牛ごぼう」「キムチ」「きんぴら」「キャベツ塩麹漬け」。その下「明太はんぺん」「炙り明太子」、木皿は左「ほっき貝」右「生たこ」。これらをアテにビール、日本酒をいただいた。”最高”でした(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-25 リーグワン第7節「ワイルドナイツvs東芝ブレイブルーパス」観戦!

2025年02月10日 | ラグビー、NFL

<野武士軍団、炎の入場>

<熱戦!>

<後半35分竹山のトライで追いつく!>

令和7年(2025年)2月9日(日) 晴れ 総歩数10,990

午前中洗濯、風呂、昼めし、ブログなどの家事をを片付けて、午後はラグビー観戦に熊谷スタジアムへ向かった。酒は黒糖焼酎お湯割りを保温性のいいチタンの水筒に詰めて持っていった。寒い時はこれに限る。同行はいつものS二郎氏である。

今節は2位東芝ブレイブルーパスとの頂上決戦であった。ワイルドナイツは前半を16−7で折り返したのだが、後半は一時逆転を許す劣勢に。今年のワイルドナイツは昨年と違い、後半に弱い展開が多いように思う。堀江翔太の抜けた穴は大きかったのかも。また、前半にスタンドオフ山沢京平が負傷で抜けたのも痛かった。

後半35分、23ー28から竹山がトライを決めて同点に追いつき、なんとかドローで終わらせたのはよかった。2位ブレイブルーパスに勝点差5で首位はキープした。また、最後の最後に早稲田から入った佐藤健次が坂手に変わって出場し、初キャップとなった。いい瞬間を観させてもらった。

引き分けだったが、熊谷駅前でS二郎氏と一杯やってから帰った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-25 リーグワン第6節「ワイルドナイツvs.浦安D-Rocks」観戦!

2025年02月02日 | ラグビー、NFL

<曇り空の下、熊谷ラグビー場14:30キックオフ!>

<熱戦!>

令和7年(2025年)2月1日(土) 晴れのち曇り 総歩数11,591

エジプト旅に一緒に行った呑み同志S二郎氏と熊谷ラグビー場に「ワイルドナイツvs.浦安」を観戦に行った。贔屓のワイルドナイツはここまで5戦全勝で首位にいる。今年も調子よし!キックオフは14:30だが、13時半頃競技場に着いた。試合開始まで缶ビールなどを呑んで喉を潤し待機。

ゲームは最初からワイルドナイツペースで前半終了時点で4T3G、2PGで32−5と圧倒。後半も出だしは好調で終了5分前の75分時点では53ー12と大差をつけていたのだが、残り5分で立て続けに2T2Gをあげられ、終わってみれば53−26のスコアで、後半だけなら21−21のイーブンであった。最後の5分は余計だった。次節は東芝との頂上決戦。勝って兜の緒を締めて臨んでほしい。

残り5分はどうあれ、勝利したので熊谷駅前の居酒屋で祝杯をあげた。エジプト帰りなのでやはり和食がいいということで、和の居酒屋へ入って、刺身や白子ポン酢など日本でしか食べられないものをアテとして呑んだ。美味しい日本酒もいただいた。やっぱ”和”はいいね。

<白子ポン酢>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビー大学選手権決勝「早稲田vs.帝京」観戦 〜帝京4連覇!〜

2025年01月14日 | ラグビー、NFL

<熱戦!>

<前半は接戦だったが、後半帝京が早稲田を突き放した>

令和7年(2025年)1月13日(月) 成人の日 くもり 総歩数11,413

ラグビー大学選手権「早稲田vs.帝京」の一戦を秩父宮ラグビー場に”呑み同志”S二郎氏と観に行った。少々風はあったが、いい天気で絶好のラグビー日和であった。

試合は帝京が早稲田に33ー15で勝利し4連覇を達成。最多16度の優勝を誇る早稲田は勝てば5大会ぶりの優勝(この試合も観に行っていた)だったが、及ばなかった。

早稲田は開始早々、いきなり2トライを決められたが、前半終了までに日本代表でもある矢崎(2年)のトライなどで12−14まで追い詰めた。しかしながら、後半は1PGの3点のみ。敵陣に攻め込むもトライを奪えず、逆に帝京に3トライを決められ、突き放されてしまった。いい試合ではあったが、帝京に一日の長があったと思う。

帰りは新橋で降りて、銀座の居酒屋でヤケ酒呑んで帰ったのだった(><)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第61回全国大学ラグビー選手権・準決勝「帝京vs.明治」「早稲田vs.京産大」観戦!

2025年01月03日 | ラグビー、NFL

<国立競技場>

<第一試合、紫紺と白のジャージは明治、赤は帝京>

<接戦をものにしたのは帝京だった>

<第二試合、白のジャージ早稲田、濃紺ジャージは京産大>

<前半から早稲田がトライ&ゴールを決めリード。後半京産大が攻めるも逃げ切った>

<来場者数は27,691人>

<観戦後はお決まりの「新宿西口 思い出横丁」へ>

令和7年(2025年)1月2日(木)晴れ 総歩数11,756

本日は呑み同志S二郎氏と国立競技場へ第61回全国大学ラグビー選手権・準決勝を観に行った。毎年、国立競技場で行われるこの準決勝は2試合観られのでお得感がある。第一試合は昨年決勝と同カードの「帝京vs.明治」。第二試合は「早稲田vs.京産大」。結果は「帝京34ー明治26」「早稲田31ー京産大19」で決勝は「早稲田vs.帝京」となった。

帝京は対抗戦で早稲田に敗れた反省から、着実にチーム力を上げてきたと思う。接戦だったが、明治に対して、力勝ちした印象があった。早稲田が31ー0の時点でメンバー変更を行ってから京産大に攻め込まれたが、決勝戦のための準備だったかもしれない。いずれが勝つか。秩父宮ラグビー場で行われる1月13日の決戦が非常に楽しみである。チケットはS二郎氏が手配してくれた(ありがたし)。気合いを入れて応援する所存である。

試合終了後はお馴染みの新宿駅西口「思い出横丁」へ。相変わらず賑わっていた。今年も海外観光客が目立った。いつもの「岐阜屋」に入って、「トマトと卵炒め」「水餃子」「あんかけかた焼きそば」などをたのんでホッピーでいただいた。旨かった。

宇都宮線に乗れたので、土呂駅で降りて無事我が家に帰ったのは夜9時前だった。正月2日から、よく遊び、よく呑みました(^.^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーグワン「埼玉ワイルドナイツvs.久保田スピアーズ」観戦!

2024年12月29日 | ラグビー、NFL

<毎度DJコーさんの応援ありがたし。が、雲行き怪し…>

<熱戦!>

<ワイルドナイツ、辛勝!メデタシ(^.^)v >

令和6年(2024年)12月28日(土) 晴れ一時曇り雨 総歩数17,456

本日は呑み同志S二郎氏と熊谷ラグビースタジアムに「埼玉ワイルドナイツvs.久保田スピアーズ」の試合を観に行った。午前中はよく晴れた過ごしやすい一日だったのだが、スタジアムに入った14時過ぎぐらいから怪しい雲が湧いてきて、太陽を遮断。いっきに寒くなった。しかも、途中小雨まで降ってきた。

試合はワイルドナイツがスピアーズを26ー24で下し、開幕2連勝を飾った。前半を20ー3で折り返した時には楽勝かと思ったのだが、後半に立て続けにトライを取られ逆転を許してしまう。しかし後半35分に新SO二試合連続先発の山沢京平がPGを決めて逆転。そのまま逃げ切った。

辛勝とはいえ、なんとか勝ったので、熊谷駅そばのホルモン焼き屋で祝杯をあげた。ちょっと値段は高かったが、美味しいホルモン焼きだった。ホッピーもキンミヤボトルを入れて沢山いただいた。したたかに酔ったが、22時前には家に無事到着出来た。

今日もいい一日でした(^.^)

<打上げはホルモン焼きで>

<美味しいホルモン焼きでした>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビー「日本代表vs.サモア代表戦」観戦!

2024年09月16日 | ラグビー、NFL

<青山一丁目駅から秩父宮競技場まで歩いた。よく晴れていたが、暑い、熱い!>

<前から3列目の席だったので、間近で試合を観れた。迫力あり。>

令和6年(2024年)9月15日(日) 猛暑 総歩数13,253

秩父宮競技場にラグビー「日本vsサモア」戦を呑み同志S二郎氏と観に行った。宮原駅からグリーンに乗って渋谷まで行き、銀座線に乗り換えて「青山一丁目駅」で降りた。都内も異常な暑さで、とてもラグビーをやるような気温ではなかった。日本の蒸し暑さに参ったのか、サモア代表は活発に動いているようには見えず、日本の暑さに慣れている日本代表が49−27で快勝した。

先週熊谷ラグビー場で観たアメリカ代表も思っていたより弱く見えたのだが、やはり暑さの所為だったかもしれない。この季節、日本でラグビーをやるのはいかがなものか。観ている方も辛かった。特にバックスタンド側は全く日陰が無かったので大変だった。

ということで、前半だけ観て後半は早々にスタジアムを出て、新宿駅西口「思い出横丁」へ逃げ込んだ。いつもの店「岐阜屋」に入っていつもの「トマト玉子炒め」や水餃子をたのんで、ホッピーでいただいた。猛暑の中で試合を観ているより、命の危険は感じません(^.^)v

それにしても、JRグリーン席でビールを呑み、試合前に青山1丁目の「銀座ライオン」で生ビール&ワインを呑み、試合観戦しながらビールを呑み、試合後は「思い出横丁」で呑み、帰りは大宮駅前「いづみや」で仕上げて帰宅した。ラグビーを観に行ったと言うよりも、酒を呑みに行ったような一日だった。S二郎氏との道中では”あるある”なことではあるが…

<思い出横丁「岐阜屋」のトマト玉子炒め。ここに来ると必ず頼む一品である。 >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中野球、午後はラグビー「日本代表vsアメリカ代表戦」観戦!

2024年09月08日 | ラグビー、NFL

<本日の出陣めし「イナダの漬け丼」:イナダの残りを漬けにして海苔を敷いたご飯に盛りつけ、ホタテ貝柱の刺身も添えた。味噌汁は茄子、人参、玉葱、椎茸、油揚げの具沢山。美味しい出陣めしとなりました(^.^) >

<夜は熊谷ラグビー場に日本代表vs.アメリカ代表の試合を観に行った>

令和6年(2024年)9月7日(土) 晴れ 総歩数15,042

日中は35℃を越す猛暑日だったが、1週間後に公式戦を控えているので、きっちりと練習した。キャッチボール、トスバッティングの後は試合形式のバッティング練習をした。あまりに暑いので何度が水分補給で中断したが、11時30分の中断を最後にそのまま練習終了ということになった。小生も暑さでバテ気味だったので助かった。

家に戻ったのは13時。シャワーを浴びて着替えて、宮原駅に向かった。熊谷ラグビー場で行われるパシフィックネーションズカップ2024の「日本代表vs.アメリカ代表」の試合を観るためだ。キックオフは19時なのだが「早めにスタジアムに行って一杯やろう」という同行の呑み同志S二郎氏の提案で15時熊谷駅集合となった。宮原駅で時間があったので、駅前の「中華日高屋」で昼めし代わりに生ビールと餃子をいただいた。

15時ちょうどに合流し、コンビニで買出ししてスタジアムに向かった。15時半すぎに到着。日陰のベンチでビールやハイボールを呑んで過ごす。暑いが日陰は凌ぎやすい。16時開場だが、中に入ってもやることもないので17時半ぐらいまでここで呑んだ。

18時過ぎると陽も落ちて涼しくなってきた。19時丁度キックオフ。ゲームは終始、日本がリードを保って「41−24」で勝利。観客数は10,677人。収容人数は24,000人なので半分以下だった。野球やサッカーの代表戦に比べると、寂しい気がするが、熊谷で19時キックオフという時間設定も観客動員に影響があったのではないか。

我々も一杯ぐらい熊谷でやってきたいこともあり、試合終了前にスタジアムを出た。駅前で勝利を祝って乾杯してからお開きとなったが、家に着いたのは23時だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贔屓チーム全滅!

2024年05月27日 | ラグビー、NFL

令和6年(2024年)5月26日(日) くもり時々晴れ 総歩数5,184

早朝からスポーツ観戦も贔屓チームは全滅!最悪の一日となった(><)

まずはイングランドFAカップ決勝。贔屓のマンチェスター・シティはマンチェスター・ユナイテッドに1−2で負け、優勝を逃した。MLBドジャースは今日も負け、これで4連敗。大谷のホームランも無し。NBAイースタン・カンファレンスファイナルは贔屓のペイサーズがセルティックスに3連敗し、王手をかけられ後がなくなった。そしてラグビー・リーグワン。贔屓のワイルドナイツは東芝に20−24で競り負け、2年連続優勝を逃した。

と言う具合に贔屓チーム全敗の最悪の日だったが、大相撲五月場所千秋楽で「大の里」が初優勝を飾ってくれた。これのみが本日の痛快事だった。呑んでもいい日だったので、おいしいアテや酒を準備して、贔屓チームの活躍に祝杯をあげようと思っていたのだが、ことごとく空振りに終わった。唯一「大の里」だけには祝杯をあげられた。おかげで、酒もアテも無駄にならずに済んだ。

<本日のアテ:刺身は鰹とつぶ貝。焼いた油揚げと大根おろし、白菜キムチ。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-24 リーグワン第15節「ワイルドナイツvs.花園ライナーズ」観戦!

2024年04月28日 | ラグビー、NFL

<堀江を先頭に”蒼き野武士軍団”登場!>

<前半はロースコア「7−5」で折り返す>

<思わぬ接戦。33−24で逃げ切った>

<試合終了後、内田選手の引退挨拶>

<堀江選手の挨拶>

令和6年(2024年)4月27日(土) 曇り時々晴れ 総歩数14,716

本日は午前中野球の練習、午後熊谷ラグビー場で「埼玉ワイルドナイツvs.花園近鉄ライナーズ」観戦というスケジュールだった。野球の練習は9時から11時までで、1時間ほど早引きして家に戻った。シャワー浴びて、取るものとりあえず家を出た。行田駅でS二郎氏にピックアップしてもらった。運転手は彼の細君だ。

14時に熊谷ラグビー場入り。本日はホーム最終戦の対花園ライナーズ戦だ。今季で引退宣言している堀江・内田両選手のホーム最終試合でもあり、試合前後にセレモニーもあった。

こう言っては失礼だが、リーグワン最下位「花園ライナーズ」の思わぬ奮闘でワイルドナイツは終始苦戦。前半は7−5のロースコアで折り返した。後半早々にワイルドナイツが2トライをあげリードを広げるも、すぐにライナーズがトライを決め大差はつかず、結構追い込まれる場面もあった。最終的には33−24で逃げきるも、決して楽なゲーム展開ではなかった。堀江・内田のホーム最終試合に勝って、花を添えられたのは何よりだった。

熊谷駅界隈の居酒屋で祝杯を上げてから帰路についた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前野球練習、午後6ネーションズ「イタリアvsスコットランド」観戦!

2024年03月11日 | ラグビー、NFL

令和6年(2024年)3月10日(日) 晴れ 総歩数9,637

本日野球の練習日。風は冷たかったが天気が良かったのでいい練習ができた。ビヨンドの新品バットを部で購入してくれた。フリーバッティングの時に試したがバランスもいいし、反発力は抜群だ。いいバットだった。小生のバットは5年目になるので、今年はバットを新調しようと思っていたのだが、部で購入してくれたおかげでその必要はなくなった。ありがたし。

練習後はガソリンを入れ、昼めし用のパンなどを買って帰った。午後はシックスネーションズ「イタリアvsスコットランド」戦をTV観戦。序盤こそスコットランドが優勢でそのまま勝つかという勢いであったが、途中からイタリアが粘り出し、後半になるとついに逆点し、追いつかれそうになったが、見事逃げ切って2015年以来の対スコットランド戦勝利となった。

シックスネーションズのお荷物的存在だったイタリアだが、ここ数年は力をつけてきていた。今シーズンはイングランドに3点差で惜敗、アイルランドには完敗したが、フランスとは引き分け、そして第4節はスコットランドに勝利した。確実に力をつけてきている。最終節ウェールズ戦が楽しみである。

<本日の出陣めし「チキンラーメン」:朝ドラ再放送「まんぷく」の影響で買置きしたチキンラーメン。今朝は温泉たまご、かまぼこ、白菜キムチ、海苔でいただいた。身体も温まるし、簡単に出来ていい”出陣めし”となった。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-24リーグワン第9節「ワイルドナイツvs東芝」観戦!

2024年03月10日 | ラグビー、NFL

<熊谷駅の階段には「ワイルドナイツ王座奪還」とペイントしてある>

<まずは蕎麦屋で腹ごしらえ「鴨せいろ」だ>

<午後2時半、キックオフ!>

<全勝対決を制したのワイルドナイツ!>

令和6年(2024年)3月9日(土) 晴れ風強し 総歩数10,130

本日はリーグワン第9節「ワイルドナイツvs東芝」戦をS二郎氏と熊谷ラグビー競技場へ観に行った。晴れてはいたが風が強く、花粉も相当舞っていたようで目が痒かった。まずは熊谷駅近くの蕎麦屋に入って「鴨せいろ」をアテに熱燗をいただく。旨かった。駅前から出ている臨時バスに乗ってラグビー場に移動。

今日の試合は第8節まで全勝同士の「埼玉パナソニックワイルドナイツ」と「東芝ブレイブルーパス東京」の戦いだった。ワイルドナイツはキックオフ早々に東芝のニュージーランド代表SOモウンガに先制トライをあげられたが、その後は確実に得点し、前半を19−10で折り返し、後半も自力に勝るワイルドナイツが優勢に試合を進め、36−24で全勝対決を制した。まずはメデタシである(^.^)

熊谷駅に戻ってもつ焼き屋で祝杯をあげた。もう一軒ハシゴしてから、9時半のJRで帰った。大宮駅で降りてバスで家に戻ったのは夜10時半過ぎ。家でもう一杯やろうとしたが、すでに限界。バタンQでありました(><)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-24 リーグワン第7節「ワイルドナイツvs.サンゴリアス」観戦!

2024年02月18日 | ラグビー、NFL

<強豪サンゴリアスと追いつ追われつの接戦>

<80分過ぎてPGを決め24ー20で接戦を制した>

令和6年(2024年)2月17日(土) 晴れ 総歩数17,839

本日は熊谷ラグビー競技場で行われるリーグワン第7節「パナソニックワイルドナイツvs.サントリーサンゴリアス」戦を観に行くことになっていたのだが、午前中は野球の練習があった。キックオフは14時半なので、野球の練習は11時までで早退させてもらった。

一旦我が家に戻ってからJR高崎線で熊谷へ。熊谷駅へ着いたのは13時40分、競技場までは臨時バスが出ているので楽勝と思ったが、バス停は長蛇の列。いつ乗れるかわからないので、並ばずに歩くことにした。距離4キロ、所要時間50分だ。14時半キックオフなので、ギリギリ間に合う勘定だ。歩くのは嫌いではないので、スタスタ歩いて向かう。気温が高かったので、いい汗かいた。その甲斐あって、なんとか、キックオフには間に合った。

試合は序盤から取ったり取られたりの接戦で面白かった。前半はワイルドナイツが13-10で折り返したのだが、後半はサンゴリアスが攻勢に出てドロップゴール、トライと立て続けに得点し13-20とリードされてしまう。それでも粘るワイルドナイツはトライとPGで21-20と再逆転。最後は80分のホーンがなってからPGを決め24−20で接戦を制し、今季7連勝。まずはメデタシであるv(^.^)v

試合観戦後は同行のS二郎氏と熊谷駅前の居酒屋で祝杯をあげてから帰った。いい酒でした。

<鳥取でとれた黒鯛の刺身。こういうのをアテに熱燗を呑んだ。旨かった!>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする