goo blog サービス終了のお知らせ 

萬蔵庵―“知的アスリート”を目指すも挫折多き日々―

野球、自転車の旅、山、酒、健康法などを徒然に記載

仲間と草津温泉2日目「草津〜八ッ場〜東善寺」

2025年06月19日 | その他旅行

<宿の朝食。朝から豪華で美味しいものを食べられた>

<草津温泉の帰りに八ッ場ダムに寄った>

<再来年の大河ドラマは小栗上野介が主役だそうで、お墓のある東善寺へ。すでに大河ドラマのノボリがアチコチにかかっていた>

令和7年(2025年)6月18日(水) 晴れ 総歩数5,477

仲間との草津温泉旅行二日目。今日はもう帰るだけだったが、クルマで来ていた高崎のH山氏が高崎駅まで送ってくれた。途中、八ッ場ダムや小栗上野介のお墓のある東善寺に寄った。来年の大河ドラマは「豊臣兄弟」だが、再来年は小栗上野介が主役とのことで、お墓のある東善寺にはノボリやポスターがすでに貼ってあり、”大河”の宣伝をしていた。

昼過ぎに高崎駅に着いた。H山氏はそのまま帰ったが、電車組のアニキ、マルホ、小生は降りて駅構内の食事処でまたもやビール、日本酒をいただいた。14時過ぎに上りの高崎線に乗った。小生は大宮駅で降りて、駅ナカでお酒のアテにと餃子、シュウマイを買って帰った。

夜になって買ってきた餃子でビールを呑んで今回の旅の締めくくりとした。この三日間、いつものことながら、よく呑みよく食べた。呑み疲れかすぐに眠くなったので早々に寝たのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間と草津温泉。

2025年06月18日 | その他旅行

<草津温泉湯畑>

令和7年(2025年)6月17日(火) 晴れ 総歩数5,290

今日から学生時代の友人たちと一泊二日の草津温泉。大分湯布院在住の通称アニキ、名古屋在住のテツ、吉祥寺に住むマルホ、高崎のH山と小生の5人旅だ。昨年1月に湯布院で遊んだ仲間たちだ。アニキは昨日大宮に来て、マルホと三人で居酒屋で呑んでから我が家泊。本日宮原駅から高崎経由で長野原草津口駅へ。ここからはバスで草津温泉。12時半には着いた。草津温泉は8年ぶりか(調べたら2018年3月以来だった)。

昼めしに蕎麦屋に入って、H山氏と合流。やがて名古屋からテツも来て五人が出揃った。15時にホテルチェックインし、改めて再会を祝して乾杯。午後6時からは宿のご馳走で”ど宴会”。部屋に戻っても持ち込んだ日本酒を呑んだ。結局、午前1時過ぎまで昔話で盛り上がる。まだまだみんな元気だったが、流石に寝ようということになり床についた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.11 九州旅 最終日「福岡〜大宮」

2024年11月23日 | その他旅行

令和6年(2024年)11月22日(金) 晴れ 総歩数7,378

本日は博多から我が家まで帰ってくるだけの行程だった。ホテルは朝8時半に出ようとしていたのだが、大谷のMVP生放送があったのでそれを観てからホテルを出た。大谷は見事ナ・リーグMVPを満票で受賞。これでア・リーグでの受賞2回を含め3回目の受賞となった。DHでのMVPは史上初めてとのこと。何から何まですごいね。

S二郎氏と空港のレストランで祝杯をあげようということで、博多駅から空港線に乗ったら目の前の席に昨日一緒に会食したヨースケ夫妻がいた。なんという奇遇。空港レストランでの「旅の打上げ&大谷MVPの祝杯」は4人であげた。

小生はみんなの中では一番早いフライトだったので真っ先に空港を後にした。予定より15分ほど遅れて羽田空港到着。その後は順調に帰って、16時前には我が家に着いた。旅の打上げも兼ねて、フレンチトーストプレートでワインを呑んだ。疲れもあって、22時には寝た。

今回の四泊五日の旅も、よく遊び、よく食べ、よく呑みました(^.^)v

<福岡空港レストランのゴマ鯖。旨かった。>

<我が家での打上げ。フレンチトースト、コールスローサラダ、生ハム。赤ワインでいただいた。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.11 九州旅 3〜4日目「原鶴温泉〜大相撲九州場所観戦」

2024年11月22日 | その他旅行

<久留米城跡>

<水天宮>

<吉井白壁通り>

<焼酎蔵>

<原鶴温泉宿の夕めし>

<四日目は大相撲九州場所観戦>

<枡席の前の方の席だったので、土俵が近かった>

<幕内土俵入り>

<九州四泊五日旅のフィナーレはクエのフルコース。大変美味しゅうございました(^.^) >

令和6年(2024年)11月20日(水)〜21日(木)

九州旅3日目は久留米城、水天宮、吉井の街並み、酒蔵見学などをしてから原鶴温泉へ。4日目は大相撲九州場所12目を枡席で観戦した。ずーっと呑み続けていたので、ブログ更新のヒマはなかった(><)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.11 九州旅 2日目「唐津城〜呼子〜水城城跡〜久留米」

2024年11月20日 | その他旅行

<唐津城>

<呼子港その1>

<呼子港その2>

<これが、呼子のイカ活き造りだ!>

<久留米でもグルメ>

令和6年(2024年)11月19日(火) 晴れ 総歩数20,655

本日は続100名城の「唐津城」「水城城跡」を回ったり、呼子でイカの活き造りを食べたりと、結構忙しい一日だった。総歩数も2万歩越えでよく歩きました(^.^)

夜は久留米の友人S田氏と合流し、居酒屋で旧交を温め、そのまま彼の家に泊めてもらった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.11 九州旅 初日「大宮〜唐津」

2024年11月19日 | その他旅行

<羽田空港>

<上空から諏訪湖発見!>

<唐津駅前>

<お刺身を奥の七輪でちょっと炙ってから食べる。初めての体験だった。>

令和6年(2024年)11月18日(月) 曇りのち晴れ 総歩数11,325

今日から、九州旅。初日は唐津までのJALと鉄道を使った移動の日。羽田発11時のフライトだったので、8時半の土呂駅発上野東京ラインに乗ったが、赤羽、尾久間での点検作業が発生し、ノロノロ運転。鉄道での遅れは何分、何十分後に動き出すのかが不明なところが恐い。今回は15分遅れですんたので問題は無かったが…

1時間前に空港に着いて時間通りに搭乗したが、空港内が混雑しているのか、なかなか離陸しない(羽田や成田ではよくあることだが)。飛び立った後も強風にて速度を落とす、との機長からのアナウンスがあり、福岡空港には20分遅れで到着。

それでも13時半には、空港内のレストランでS二郎氏と合流出来た。空港からは地下鉄〜筑肥線で唐津駅へ。現在やってる朝ドラ「おむすび」のロケ地糸島を横切って唐津に着いたのは16時。結構、寒かった。駅前のホテルにチックインして、さっそく唐津の街に繰り出した。

いい居酒屋を発見。美味しいアテとお酒で唐津の夜を堪能した。宿に戻って寝たのは21時過ぎ。乗り物に多少の遅れはあったが、上々の初日でありました(^.^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から九州旅。

2024年11月18日 | その他旅行

<本日の昼めし「甘鯛の漬け丼定食」:甘鯛の漬けと明太子をのせた丼と豆腐、油揚げ、ほうれん草、ニラ、人参の具沢山味噌汁>

<本日の夕めし「鍋焼きカレーうどん」:余った味噌汁をベースに麺つゆ、カレー粉などを入れて味を整えて、挽肉カレーを入れたピリ辛鍋焼きうどん。旨かったが、大汗かいた。>

令和6年(2024年)11月17日(日) 曇り一時晴れ 総歩数3,708

明日から4泊5日の予定で九州へ遊びに行く。初日は唐津で美味しいものを食べ、二日目は久留米で美味しいものを食べ、三日目は温泉宿で温泉に浸かってから美味しいものを食べ、四日目は昼間は大相撲観戦、夜は博多で美味しいものを食べる、という豪華“飽呑飽食“旅である。もちろん、風來ではなくJAL旅だ。

同行は初日から五日目までフルなのは呑み同志S二郎氏、二日目、三日目は久留米在住のS田氏が合流。四日目の大相撲九州場所観戦と博多呑みはS田氏は離脱するが、新たに、伊東在住ヨースケ夫妻とその友人タケちゃん夫妻が参入。博多の夜は九州旅フィナーレを飾る大宴会となるが、はたして、騒げるだけの元気が残っているや否や。

本日はその「九州旅」の準備などで過ごす。準備といっても、四日分の着替えとiPhone機器一式(含む充電器やコードなど)、カード類、現金少々、大相撲観戦チケット。これだけ用意し、忘れなければ大丈夫。いい旅が出来るだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅から帰って、スポーツ観戦。

2024年10月30日 | その他旅行

<酒蔵の軒先に下がっていた立派な杉玉(酒林)。新酒が出来たことをつげる広告だ。>

令和6年(2024年)10月29日(火) くもり後雨  総歩数2,690

三日間呑んだくれの日々を過ごしたので、さすがに今日はパフォーマンスが低かった。洗濯やら掃除などやらねばならない家事も多かったのだが、手につかずテレビの前でうだうだ過ごした。おかげで、ここ数日のビッグゲームをチェック出来た。

MLBドジャーズはヤンキース相手のワールドシリーズに3連勝で王手をかけた。大谷は左肩脱臼でもなんとか打席に立っていたが、痛々しかった。4連勝で早めに終わらせて欲しいとも思うが、完治した大谷の活躍で優勝を決めてもらいたい気もある。

欧州サッカーではバルセロナが調子いい。メッシ退団後、経営危機もあって戦力補強に金が使えず、昨年あたりは低迷していたのだが、今年は強い。下部組織から上がってきた若手を中心に、新監督のハンジ・フリックの采配の元ベテラン勢も活躍し、現時点世界最強のチームとも言える状態だ。チャンピオンズリーグでは6連敗中だった苦手バイエルンに4−1で勝ち、中二日で戦ったリーガクラシコでは4連敗中だった宿敵レアル・マドリードにも4−0で勝ったのが何よりの証拠だ。

ヤマル、ペドリ、クバルシ、カサド、バルデ、クンデ、レバンドフスキー、ラフィーニャ、ガビ、ダニオルモ、デヨング、フェルミン・ロペス。活躍している選手を列挙するだけで楽しい。バルサが強いと元気になれるナ。

<本日の昼めし「シーチキン・マヨたまチャーハン」:パラパラチャーハンを作るコツは米を炊く時にあり、と教わってからは、チャーハンを作るのが面白くなった。今日も手軽にマヨたまチャーハンを作った。スープは永谷園の松茸のお吸い物に追い乾燥ワカメをしたもの。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年度 呑機会の旅「知多半島」

2024年10月29日 | その他旅行

<名古屋駅界隈。集合は名古屋駅前だった。>

<昼めしは牛焼き定食。旨かった。>

<ホテルの前からの景色。左の島影は渥美半島の先端「伊良湖岬」。右の島は「神島」三島由紀夫「潮騒」の舞台になったところだ。>

<嵐の前の静けさ。17時半からド宴会は始まった>

<二日目は酒蔵見学>

<半田赤レンガで昼食>

10月27日〜28日は一泊二日で知多半島めぐり。毎年恒例の呑機会(会社同期の集まり)の旅で行ってきた。今年の参加メンバーは8人(男性7人、女性1人)。幹事はK杉氏だったが、体調不良で不参加となり、小生が幹事代行した。代行といっても、すでに予約等はK杉氏がしてくれていたので、小生は皆から集金して、宿やお店に支払うだけだった。

呑機会メンバーの多くが行ったことが無いということで、今年は「知多半島」なった。集合は名古屋駅前。チャーターした運転手付きマイクロバスで移動。バスの中でまずは乾杯!今回は目的地が近いのでバス乗車時間が短かった。その分、食事や観光に時間を割けた。

初日の昼食は牛焼肉。もちろん、ビール、日本酒でいただいた。なかなか美味しいお昼となりました。昼食後は「常滑焼散歩道」見学。いい焼き物があったら買おうと思っていたのだが、これぞ!というものはみつからなかった。見学を終えて、本日の宿に着いたのは15時過ぎ。知多半島の突端のホテルで知多湾の望める見晴らしのいい場所だった。

風呂に入って、夕飯までの数時間を呑んで待つ。17時半から本格的な宴会が始まった。夕食は2時間ということで19時半過ぎには部屋に戻って、結局24時頃まで呑み続けた。酔った人から順に寝たのだった。

翌28日は、まず朝風呂後に朝ビール。8時からは朝食を食べながらのビールに熱燗。いつものことながら、朝からしっかり呑んだ。ホテルを後にして「魚太郎」という海の幸のお土産屋に寄った。小生は鍋や味噌汁用にと思って「出汁の素」を買った。

酒の文化館で酒蔵見学をしてから「半田赤レンガ」でビールを呑みながら昼食をとった。15時ごろ名古屋駅に着いて、解散。小生とS二郎氏、M野谷氏の三人は新幹線ひかりの自由席で帰った。もちろん、ボックス席を陣取って日本酒、ハイボールなどを呑みながら帰った。

東京駅から高崎線に乗り換えようとしたら、人身事故で遅れが出ていて、車内は満員状態だった。上野で降りて構内の蕎麦屋で電車の空くのを待つことにした。1時間もいたろうか。家に着いたのは夜8時ごろ。なんとか辿り着いた。

今回もよく食べ、よく呑み、よく笑いました(^.^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06 四国巡礼 最終日「成満」

2024年06月28日 | その他旅行

<65番「三角寺」。小生、八十八カ所目のお寺。これにて成満。>

令和6年(2024年)6月27日(木) 曇り時々雨 総歩数11,010

ド宴会後の翌朝の目覚めはイマイチだった。朝風呂に入ってシャキッとした。宿出発は8時。伊予のニカ寺、60番「横峯寺」、65番「三角寺」を巡って今回の巡礼は終了だ。小生はこれで四国巡礼八十八カ所をすべて巡拝したことになり、「成満」となった。東寺さんから賞状と記念品をいただいた。ありがたし。

お詣り後はバスに4時間ほど乗って東寺まで戻った。着いたのは17時過ぎ。何度も言うようだが、4泊5日の旅はあっという間であった。普段の風來旅とは違って、お寺をお勤めしながら回るという、独特の旅なのだが、時間の経過だけはいつもと同じくあっという間に終わってしまった。

7年ぶりに参加して久々に会えた人との交流も嬉しかったが、新たにお会いできた人たちにも感謝したい。巡礼に参加した動機は一人一人様々だと思うが、一緒にお勤めしながら回ることで、一体感が生まれる。お大師様のお導きで生じた仲間意識ということなのかもしれないが、こういうところがこの巡礼の面白さだ。

今回で「成満」となったが、2回目、3回目の成満を目指し、この巡礼にはなるべく参加し続けた方が、己のステップアップにつながるのではないかと改めて思った。

解散後、本日予約しておいたビジネスホテルでチェックインしてから、京都の街に繰り出した。居酒屋で一人打ち上げを行った後、〆にラーメンを食べた。巡礼の旅、ようやく完結だ!

<夜の京に繰り出した>

<最後はラーメン>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06 四国巡礼 4日目「伊予十カ寺」

2024年06月27日 | その他旅行

<57番「永福寺」>

<55番「南光坊」山門>

令和6年(2024年)6月26日(水) 曇り時々雨 総歩数12,561

道後温泉のホテルをを7時に出て、本日は伊予の十カ寺を巡った。58万仙遊寺、57番栄福寺、56番泰山寺、54番延命寺、55番南光坊、59番国分寺、61番香園寺、62番宝寿寺、63番吉祥寺、64番前神寺である。

十カ寺巡るということで、般若心経を唱えるスピードが速かった。一日中、まさに息つく間もない“高速般若心経“を唱え続けた。その所為か、天気予報は雨だったのだが、本日も降ったのはバスの移動中だけで、お詣り時には止んでくれていた。

宿には16時過ぎに着いた。最後の晩なので夕食は宴会だった。総勢三十数名のド宴会は盛り上がった。皆さま、よく呑みよく歌ってました。もちろん、我も(^.^)

明日は最終日。長いと思った4泊5日ももう最終日だ。相変わらず、時が経つのは早いぜ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06 四国巡礼3日目「伊予八カ寺」

2024年06月26日 | その他旅行

<45番「海岸山 岩屋寺」岩壁が覆い被さっている。>

<51番「熊野山 石手寺」境内に立派な三重塔あり>

令和6年(2024年)6月25日(火) 曇り時々雨 総歩数16,261

遍路宿を7時に出て、本日は伊予の八カ寺を巡った。45番岩屋寺、44番大宝寺、48番西林寺、49番浄土寺、50番繁多寺、51番石手寺、52番太山寺、53番圓明寺である。最初のニカ寺は山寺で朝から、ちょっとしたハイキング的お詣りとなった。

曇り時々雨の天気だったが、降ったのはバスの移動中だけで、お詣り時には止んでくれた。これ、お大師様のおかげなり。

45番岩屋寺は山号を「海岸山」というぐらいで周りの岩は造山運動で海底からせり上がって出来たとのこと。迫力ある寺院であった。

51番石手寺の墓地には学生時代のサイクリング部の1年先輩の岩Kさんのお墓があったので、墓参りしたかったのだが、その時間は取れなかった。ま、ドタバタでお参りされても、先輩も面白くなかろう。日を改めて酒でもぶら下げてまた来ようと思ったのだった。

本日の宿、道後温泉のホテルには16時過ぎに着いた。温泉に浸かった後はビール付き夕食となった。ありがたし。

明日は十カ寺、今回最多の巡拝数である。予報は「雨時々くもり」だ。天候の荒れんことを願う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06 四国巡礼 2日目「土佐、伊予七カ寺」

2024年06月25日 | その他旅行

令和6年(2024年)6月24日(月) 雨のち曇り 総歩数10,817

足摺岬のホテルを7時過ぎに出て、本日は七カ寺を巡った。39番延光寺、40番観自在寺、41番龍光寺、42番仏木寺、43番明石寺、47番八坂寺、46番浄瑠璃寺である。延光寺までは土佐、観自在寺からは伊予に入った。

宿毛、宇和島、大洲などは今年の1月に風來でまわったところで、少し懐かしかった。1月に来た時も四国は山がちの所だと思ったが、この季節は木々が生い茂ってなお一層山深く感じた。

午前中はずっと雨模様。カッパや傘が必要となった。両方試してみたが、傘の方がお勤めしやすかった。最後のニカ寺お詣りした時は雨も上がり、助かった。本日の泊まり、遍路宿には17時着。

明日は八カ寺巡り、最初のニカ寺は山寺ということで朝から忙しそうであるが、予報は「曇りのち雨」。本降りにならないことを祈るのみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06 四国巡礼 初日「京都〜足摺岬」

2024年06月24日 | その他旅行

<東寺境内を8時に出発>

<37番岩本寺>

<38番金剛福寺>

令和6年(2024年)6月23日(日) 曇り時々雨 総歩数6,962

本日から四国遍路の旅。深夜バスに乗って京都駅八条口に着いたのは朝6時。東寺の集合時間が7時なので丁度よし。雨を覚悟していたが、京都に着いたら止んだ。お大師様のおかげなり。八条口から東寺までは歩いて20分ほど。

7年ぶりの参加であるが、知ってる人が何人かいて心強かった。出発前のお勤めをしてから8時に四国に向けて出発。今回の参加者は28名、スタッフ5名を入れて総勢33人の巡礼ツアーである。

今回は八十八カ所の内、37番岩本寺から65番三角寺までの29寺を4泊5日で巡る行程である。1番から36番までと66番から88番まではすでに巡拝しているので、今回で成満(じょうまん)となる。

京都東寺から高知県四万十町にある37番岩本寺まではバスで約5時間、着いたのは13時だった。昼食をたべてから、お詣りした。六年前やっていたやり方を思い出しながら、お勤めした。案外覚えているものだと思った。

次の足摺岬にある38番金剛福寺に着いたのは16時。本日の参拝は移動時間が長かったので、この2寺のみ。足摺岬にある宿には17時半に入った。

夕食は18時。そそくさと食べてから、風呂に入って本日終了。深夜バスであまりよく眠れなかったこともあり、20時半には寝た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11 沖縄・北谷の旅 3日目「北谷散歩」

2023年11月30日 | その他旅行

<朝の東シナ海>

<サーフィン>

<本日の昼めし:コロナビールとブリトーのランチ>

<アメリカンビレッジの夕陽>

令和5年(2023年)11月29日(水)晴れ 総歩数18,854

7時過ぎてから散歩に出る。朝は7時にならないと明るくならない。海岸沿いに歩く。この時間帯は波がいいのか、サーファーが沢山いた。ジョガーも多い。今度来る時はジョギンングシューズを持ってこようと思った。40分ほど歩いてホテルに戻った。

昼近くになって、再び海岸へ。メキシコ料理店でコロナビールとブリトーをテイクアウトして、海岸でランチ。海を眺めながらの贅沢なひと時だった。食後はアメリカンビレッジへ。2.5kmあるので30分かかった。東京ドーム5個分の広い観光施設で、修学旅行生などが多く、平日というのに賑わっていた。1時間ほど散策してから、バスでホテルに戻った。

昼寝をしようとしたが、嘉手納基地を離着陸する戦闘機の爆音がうるさくてよく眠れなかった。ひっきりなしに飛んでいてやかましかったが、屋久島沖でオスプレイの墜落事故があったらしく、その関連だったかもしれない。恐ろしいほどの爆音だった。

夕方は再びアメリカンビレッジへ。眺めのいいレストランで夕景を眺めながら、ステーキをワインでいただいた。最高のディナーだった。呑み足りなかったのでホテルのそばのテラスのある店で泡盛を呑んだ。11人の客のうち8人が欧米系外国人だった。スペインのバルで呑んでいるようだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする