萬蔵庵―“知的アスリート”を目指すも挫折多き日々―

野球、自転車の旅、山、酒、健康法などを徒然に記載

令和五年度還暦野球「2週間ぶりに練習参加」

2023年04月30日 | 野球

<今年から土曜日の練習は中学校のグランドを貸してもらえるようなった>

令和5年(2023年) 4月29日(土)  晴れ 総歩数10,857

京都旅に行っていたこともあり、2週間ぶりの練習参加となった。気温は23、24℃。動くと結構蒸し暑さを感じた。夏は近い。峠登りのサイクリングなどをやっていたので、身体は鈍ってないと思っていたのだが、野球は使う筋肉が違うのか、いつもより疲れた。

練習帰りに角上魚類に寄って、カツオ柵、イカ刺身、貝の鮨、塩鮭などを買って帰った。家でシャワーを浴びてから、適当にアテを作って生ビールから呑み出した。アテは角上魚類で買って来たものに加え、先日富山で買ったホタルイカ佃煮やホタルイカ素干しも混じえた。なかなかいい家呑みができた。

調子に乗って、濃いめのジャックダニエルハイボールを作って、呑んでいたら、いつの間にか”寝落ち”。気がついたのは午前0時過ぎ。寝室のベッドで寝直したのは午前1時ごろだったか。情けなし。

<本日の四つ目小鉢:左上から時計回りに「ピーマン・ジャコ・塩昆布・梅干しペーストの胡麻油和え」「イカ造りのキムチ和えクリームチーズ添え」「ホタルイカ素干しを炙ったもの」「ホテルイカの佃煮」>

<カツオの刺身。厚めに切ってにんにくすりおろしで食べた。脂がのっていて大変美味しかった。 >

<〆は貝づくしの握り六貫。どれも旨かった(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-23 UEFAチャンピオンズリーグ「ベスト4決定!」

2023年04月28日 | 大宮アルディージャ&サッカー

<準々決勝2nd leg終了。R.マドリード、マンチェスターC、ミラン、インテルが準決勝に勝ち上がった。>

UEFAチャンピオンズリーグは準々決勝2nd legを終え、準決勝の組み合わせが決まった。「レアル・マドリードvs.マンチェスター・シティ」「ミランvs.インテル」で争われることになった。

昨年の準決勝と同じ対戦となったレアル・マドリードとマンチェスター・シティとの対戦は誠に興味深い。シティとしては昨年のリベンジを果たしたいだろう。今季はチーム状態が非常にいいので、大いに期待できる。今年こそ、レアル破って初優勝を遂げて欲しいものだ。

右の山はミラノダービーの準決勝となった。これも、どんな結末になるか非常に楽しみである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.04 風來で京都 最終日「富山〜大宮」

2023年04月27日 | 「風來」関連

<黒部川沿いのキャンプ場から大宮へ>

令和5年(2023年) 4月25日(火)  晴れ 総歩数1,098

黒部川沿いの自然公園にある無料キャンプ場を朝6時半に出て一路大宮へ。所要時間は7時間半。14時ごろ到着の予定だったが、2度ほどコンビニに立ち寄ったので、家に着いたのは14時半。昨今のナビの到着予想時間の正確さにはいつも驚かされる。

6泊7日の旅程だったが、ほぼ予定通りにこなせた。6泊の内訳は、道の駅3泊、友人宅1泊、民宿1泊、キャンプ場1泊。クルマの走行距離は1450キロ、自転車走行距離は106キロだった。

総じてこの季節はどこに行っても、新緑と花々のコントラストが見事で眼を楽しませてくれた。また、美味しいものを食べることもできた。この風來旅はガソリン代以外はあまりお金のかかる旅ではないので、合間を見つけて1週間ぐらいの旅はちょくちょくやるべきだと思った(すでに結構やってはいるが、もっとやるべきなのだ!)。

<日吉ダム脇にあった公園も春爛漫>

<京北山の「かやぶきの里」>

<新緑一色>

<桜もまだあった>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.04 風來で京都 6日目「北陸でキャンプ」

2023年04月26日 | 「風來」関連

<滑川あたりの日本海。京都からの帰り道は北陸路を選んだ。>

<黒部川沿いの自然公園に「車乗り入れ可能」でしかも無料のキャンプ場があった>

<新緑が素晴らしかった。こんな景色を愛でながら呑んだ。>

<陽が傾きだすと、気温も低くなってきたので焚き火もした。>

令和5年(2023年) 4月24日(月)  晴れ 総歩数2,620

日吉ダムのそばの道の駅を出たのは朝6時半。京都の北方にいたので、帰路は北陸路を選んだ。大宮まで帰るのにざっと3つの道がある。一つは太平洋側の東海道、一つは木曽路を中心とした中山道、そして、北陸路だ。京都から下道を通って大宮に帰る場合、どの道を通っても所要時間に差はない。

ではあるが、走り辛さには差がある。東海道は大都会が多いので、渋滞気味の箇所に出くわす可能性も多い。三つの中では一番走り難い。木曽路はもう何回も行き来きしているので飽きている。一番、新鮮で都会が少なく走りやすいのは北陸路となるのである。いずれの道も1日で一気に帰るのは難しいので、一泊はしないといけない。

本日は京都〜大宮間の中間地点にあたる富山県入善町の黒部川沿いにある自然公園の無料キャンプ場に来てみた。着いたのは14時過ぎ。「車乗り入れ可能」でトイレ、炊事場、ゴミ箱など設備も揃っていて、予約無しで泊まれるという、願ったり叶ったりの非常にいいキャンプ場であった。

設営して、缶詰などをアテにビール、ウイスキー水割りなどを呑んだ。今回の旅の締めくくりとして、新緑のいい景色を見ながらの外呑みは最高だった。陽が傾くとひんやりして来たので焚き火台を使って焚き火もした。当たり前だが、火に当たると一気に温まる。ありがたいことだ。

陽が暮れるまで、外で呑んでいたが、薪も無くなったので、クルマの中に避難して、水割りをちびちびとやっているうちに眠くなった。明日は朝早く起きて、大宮まで帰らなければならないこともあり、夜8時には眠りについたのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.04 風來で京都 5日目「京北山サイクリング2日目」

2023年04月25日 | 「風來」関連

<佐々里峠>

<峠にはまだ桜が残っていた>

<北山杉>

<本日二つ目の峠「芹生峠」>

令和5年(2023年) 4月23日(日)  晴れ 総歩数11,311

昨晩宿で大酒を呑んだので、今朝からの”走り”に不安はあったが、宿の朝食をしっかり食べたこともあり、何とかなった。しかしながら、ちゃんとした峠を登ったのは2年ぶりだったので、しんどいのはしんどかった。最初の佐々里峠に着いたのは10時半。そこから、いったん下って、次の峠の登り口で宿で作ってもらった弁当を食べた。

腹ごしらえをして、本日二つ目になる峠「芹生峠」に向かった。さすがに太腿部に乳酸が溜まってきた感じで、足が重くなったが、ここも何とか登りきった。峠に着いたのは午後2時ごろ。ここから京都市内までは下りなので、厳しいのもここまでだった。あとは、新緑と花々の見事な北山を楽しみながら走った。途中、貴船神社や鞍馬にも寄りながら、京都駅に着いたのは午後5時半。輪行してここで解散。

今回のランの幹事をやってくれたシバやんと副幹事のミノさんと小生の三人は反省会と称して、京都駅の地下街の居酒屋で呑んだ。一時間半ほど呑んで夜8時半にお開きとなった。

京北山を45年ぶりに走れたし、素晴らしい景色と楽しい企画で自転車旅を満喫できた。幹事、副幹事に大感謝であります(^.^)v

<宿の朝めし。普段は食べない朝めしだが、ご飯2杯、しっかり食べた>

<宿のお弁当。ボリューム満点の美味しいお弁当だった。>

<鞍馬のお菓子屋でいただいた饅頭と抹茶。疲れた身体に”甘味”は最高でした。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.04 風來で京都 4日目「京北山サイクリング初日」

2023年04月24日 | 「風來」関連

<日吉ダム。新緑が素晴らしかった。周辺には広いキャンプサイトもあった。>

<強風で疲れた面々。小休止。>

<かやぶきの里。なかなか風情のあるところでありました。>

令和5年(2023年) 4月22日(土)  晴れ 風強し 総歩数8,318

本日は今回の旅のメイン「京北山サイクリング」の初日だった。小生以外のメンバーは嵯峨嵐山駅集合でスタートだったのだが、小生は道の駅泊やその帰りの都合上、日吉ダムからの参戦を許してもらった。

13時合流予定だったのだが、嵐山組でパンクが発生したため、合流時間か一時間ほど遅れ、彼らが来たのは14時過ぎだった。メンバーは小生入れて7人。5人は関西在住、一人は藤沢から参戦というメンバー構成である。

日吉ダムから北山の美山方面に向けてひたすら登り。向かい風も強く、久しぶりの自転車ということもあって、結構疲れた。

しかしながら、新緑に加えて花々も咲いていて、のどかな里山の連続は目を愉しませてくれた。途中「かやぶきの里」なども見学でき、素晴らしいコースを走ることができた。

佐々里峠の手前の民宿が本日のゴール地点。ここでの打ち上げ的宴会も素晴らしかった。7人中2人は初対面だったのだが、自転車仲間というものはすぐ打ちとけるものですな。美味しい宿の料理に舌鼓をうちながら、すっかり仲良しになりました(^.^)v

 

<鉄板で焼いた鹿、猪、地鶏をいただく>

<お店の定番「地鶏のすき焼き」。これも美味かった(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.04 風來で京都 3日目「舞鶴港」

2023年04月22日 | 「風來」関連

令和5年(2023年) 4月21日(金)  晴れ時々くもり 総歩数3,895

お世話になった京山科のM野氏邸を午前9時に出て、小浜へ向かった。明日のサイクリング仲間との合流地点が南丹の日吉ダムなので、日本海側から入ろうと考えたのだ。

天気は曇りがちで風も出てきて、昨日とは一転、寒い一日となった。天気が良ければ自転車でポタリングでもやろうと思っていたのだが、肌寒い上に風も強いのでやめにした。舞鶴港に良さそうな道の駅があったので、行ってみることに。

ちょうどお昼に着いた。道の駅なのだが、市場形式になっていて、新鮮な魚介類の売店があり、好きなものを焼いてくれ、もちろん、生ビール、酒もある。今日は呑まない日と決めていたのだが、あっさりと方向転換。タコとフグを焼いてもらって生ビールをたのんだ。

いい感じで呑んでいたら、すぐ横に懐かしき「ブリヂストンサイクル製ワンタッチビクニカベルト仕様」を発見。もう、40年も前の自転車である。ワンタッチで折り畳める画期的な自転車だった。

小生は20代前半のころ、この自転車で東海道(日本橋から京三条大橋まで)を走った思い出がある。市場の誰かのものなんだろうが、きちんと使われているようで、状態は良さそうだった。

〆に海鮮丼を食べてから、クルマに戻ってウィスキーソーダ割りをちびちび呑みながら、時間を潰した。明るいうちから呑んでいたので、酔いの回りも早く、夜8時には寝てしまったのだった。

 

<道の駅なのだが、本格的な海鮮市場があった>

<さっそく、タコとフグを焼いてもらって、生ビールでいただいた>

<懐かしき名車に遭遇>

<〆は特製海鮮丼>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.04 風來で京都 2日目「京山科」

2023年04月21日 | 「風來」関連

<道の駅の裏に木曽川が流れる>

令和5年(2023年) 4月20日(木)  晴れ 総歩数1,882

岐阜中津川の道の駅を朝5時半に出て一路京山科へ。本日は山科在住のM野氏宅にお世話になる。氏は名古屋の生まれで名古屋に立派な家があるのだが、財を成してのち(どうやって財を成したかは不明)、京山科に3LDKの高級マンションを買い、別荘地として戸隠高原にログハウスを所有し、三拠点を行き来しながら優雅に暮らしている隠居人である。氏は大学のサイクリングクラブの一年後輩である。この力関係は生涯かわらない。卒業後どんだけ偉くなろうが、なんぼ財を成そうが、在学中の一年後輩は未来永劫“後輩”なのである(なんちゃって)。

で、その力関係を利用させてもらって、京山科でも戸隠高原でも何度かお世話になっている。感謝感激であります(^.^)

今回も一年後輩のS藤氏がお邪魔しているというので、便乗してやっかいになることにした。途中、大垣で日帰り温泉に入ってから、山科に着いたのは午後1時半。S藤氏は安土城、長浜城などを見学に行っているとのことで不在だった。まずは2人でM野氏の作ったアテで呑み出す。彼は料理も上手だ。

S藤氏は午後5時合流。楽しい宴はさらに続き、午後11時になってようやくお開き。寝ようと思ったがブログを更新していないことに気付き、根性でなんとか発信。気を失うようにして眠りについたのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.04 風來で京都 初日「大宮〜岐阜」

2023年04月20日 | 「風來」関連

令和5年(2023年) 4月19日(水)  晴れ 総歩数1,899

今日から京都風來旅。家を9時に出て、岐阜中津川の道の駅に着いたのは17時。昼食、休憩二回込みで所要時間は8時間。浅間山、北アルプス、桜、新緑が綺麗だったが、ひたすら運転。写真を撮る余裕なく、心眼に焼き付た。

<本日の昼めし「肉汁うどん」:群馬県吉井のうどん屋さんで食べた >

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風來旅準備とスポーツ観戦。

2023年04月19日 | 日々の記録

令和5年(2023年) 4月18日(火)  晴れ   総歩数1,768

明日から約1週間の予定で、京都を中心に風來旅に出る。関西地区の自転車仲間と京都北山を走るのがメインの目的である。初日は信州の道の駅、二日目は京都山科在住のM野氏宅にお世話になって、三日目、四日目は北山サイクリング。五日目〜六日目はまだ決めていないが、天気と気分次第で決める予定だが、1日はキャンプ泊をしたい。

今日はその1週間の風來旅の準備をとMLBやNBAなどのスポーツ観戦をして過ごした。NBAは八村の活躍で日本でも盛り上がってきたようだ。このままの調子でプレーオフ通して活躍してくれるとありがたし。

<本日の夕めし「焼き魚定食」:大きめの鯵の干物と炒り卵をおかずに発芽玄米雑穀ご飯をいただいた。味噌汁は豚汁。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年ぶり落語研究会!

2023年04月18日 | 日々の記録

<三年ぶりのTBS落語研究会の演目>

令和5年(2023年) 4月17日(月)  晴れ   総歩数9,854

コロナ禍の影響で中止になっていた落語研究会が何回か前から、人数制限はあるものの観ることが出来るようになった。で、今回、F原氏、S二郎氏と三人で久々に国立劇場「小劇場」に聴きに行った。調べてみたら、最後に行ったのは2020年2月27日であった。実に3年ぶりだ。

いつもの通り「神田まつや」に集合して、一杯やってから劇場に向かった。まつやの料理はどれも酒によくあうので、ついつい呑み過ぎてしまう。ほんとは落語を聞く前に行くところではないのだが…

案の定、上記演目の最初の二つはほとんど寝ていた。菊之丞、鯉昇、市馬はさすがに寝ずにちゃんと(?)聴けた。特に瀧川鯉昇はファンなので、面白く聴けた。やっぱり、落語はいいね。

半蔵門駅そばの店で打ち上げ的呑み会をやってから帰った。なんだかんだとズルズル呑んで、結局最終近いJR宇都宮線に飛び乗って帰った。幸い乗り越しせずに土呂駅で降りて、無事我が家にたどり着いた。丁度午前零時であった。

<本日のおやつ:神田まつやで鰹塩辛と蕎麦味噌で呑み始め… 

鰊、卵焼きで呑み続け…

最後はごま蕎麦で〆たのでしたv(^.^)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023 NBAプレーオフ始まる!

2023年04月17日 | NBA

<2023年度NBAプレーオフトーナメント表。★印は勝星の意。★の上下にある数字「1」はゲーム1を意味する。両脇の数字はシード順。>

今年もNBAプレーオフが始まった。レブロン、AD、八村所属のレイカーズがプレーオフ進出を決め、プレーオフ1回戦ゲーム1でグリズリーズを128−112で降した。八村は30分の出場でフィールドゴール14本中11本、3ポイントシュート6本中5本を決め29得点をあげるという大活躍で勝利に貢献した。凄い!

バックスはアデトクンボの怪我による途中退場が影響したのか、ゲーム1はヒートに敗れた。キングスvs.ウォリアーズは接戦の末、キングスが先勝。その他、セルティックス、76ers、ニックスが初戦をものにしている。

プレーオフも贔屓を決めておかないと面白くない。筆頭はレイカーズだが、イースタン、ウエスタンで2チームづつ挙げるとすれば、ウエスタンはサンズ、イースタンはヒートとキャバリアーズ。この辺りを中心に応援していこうと思っている。

ここから、約2ヶ月続くプレーオフ。非常に楽しみであります(^.^)v

【参考1:2022プレーオフ。優勝はウォリアーズ!】

【参考2:2021プレーオフ。優勝はバックス!】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023ラグビーリーグワン第15節「ワイルドナイツ、ついに破れる!」

2023年04月16日 | ラグビー、NFL

<ワイルドナイツ選手登場の瞬間、炎が上がる。今季、熊谷スタジアムでの最終戦は午後4時半、降り続く雨の中始まったのだった。>

<後半にはいつもの通り”ラスボス”堀江も登場したのだが・・・>

<前半は18−18で折り返すも、後半引き離され25-44で完敗!>

令和5年(2023年) 4月15日(土)  雨   総歩数6,438

ついにこの日が来た。日本最高峰リーグにおける実戦(プレーオフを含む)で、2020年1月以来、47戦無敗だった「埼玉パナソニックワイルドナイツ」がついに負けたのだ。土をつけたのは「静岡ブルーレヴズ」。ブルーレヴズとは今季の第2節で対戦し、激戦の末15−14でからくも制した。何となく嫌な予感はしていたのだが…

前半こそ18−18の同点で折り返したものの、今日のゲームは最初から、ディフェンスが守りきれず、ペナルティも多く、劣勢だった。後半もその”流れ”は改善されず、4トライ決められ、大差で負けてしまった。いいとこ無しのゲームであった。負ける時はこんなもんか(><)

同行の呑み同志S二郎氏と「ワイルドナイツが負けるのを観るのは初めてのような気がする」と言い合いながら、スタジアムを後にした。

もちろん、熊谷駅そばのホルモン焼き屋でヤケ酒を呑んでから帰ったのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-23 UEFAチャンピオンズリーグ準々決勝1stleg終了

2023年04月15日 | 大宮アルディージャ&サッカー

<準々決勝1stleg終了。R.マドリード、マンチェスターC、ミラン、インテルが先勝した。>

UEFAチャンピオンズリーグベスト8。準々決勝1stlegは上表の通りの結果となった。イチオシのマンチェスター・シティが快勝してくれたのが、まずは嬉しい。ハーランドの1アシスト、1ゴールはお見事でした。

レアル・マドリード、インテルも順調勝ちと思える。セリエA同士の「ナポリvs.ミラン」は見応えがあった。リーグではダントツ1位のナポリが同4位のミランに0−1で負けたのはちょっと意外であったが、直近のリーグ戦でミランはナポリを4−0で降していて、勢いはミランにあったようだ。ナポリはホームの2ndlegで巻き返しをはかれるか。

日本時間4月19〜20日に行われる2ndlegが楽しみである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪定作業完了。

2023年04月14日 | 日々の記録

<金木犀を剪定した後の枝葉の山>

<枝と葉の部分を剪定鋏で切り離し、葉の部分はゴミ袋に入れた。45リットル袋8個分となった。>

令和5年(2023年) 4月13日(木)  晴れ   総歩数4,829

3月末から何日かかけて行った庭木の剪定作業も本日枝葉の山を片付けてようやく終了。剪定するのも、枝葉の山を処理するのも楽しいし、達成感もあり、やり出すと面白い作業だった。狭い庭だが”庭いじり”もいろいろやってみると面白いかもしれない。

写真の枝葉の山は金木犀だけの分。モッコクの枝葉は既に処理し、45リットルゴミ袋6個になった。都合14袋だ。燃えるゴミの日に何回かに分けて出していく。切り離した枝は乾燥させて、キャンプの際の焚き付け用に使おうと思っている。

庭全体がすっきりとしていい感じになった。これから陽気もよくなることだし、庭呑みでもやるかと思ったのだった。

<本日の昼めし「チャーハン」:NHKきょうの料理で「チャーハンをパラパラに仕上げるにはご飯を炊く時から工夫が必要」というので、その通りにやってみたら、確かに本格的にパラパラに仕上がった。もちろん、旨かった(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする