goo blog サービス終了のお知らせ 

萬蔵庵―“知的アスリート”を目指すも挫折多き日々―

野球、自転車の旅、山、酒、健康法などを徒然に記載

2025 MLB「首位決戦、ドジャース先勝!」

2025年08月17日 | 野球

令和7年(2025年)8月16日(土) くもり一時晴れ時々雨 総歩数5,408

MLB、ナショナルリーグ西部地区首位決戦「ドジャースvs.パドレス」の3連戦が始まった。直近4連敗の2位ドジャースと5連勝と好調の首位パドレスとの対決だ。俄然パドレス優勢と思って観ていたが、ベテラン・カーショーの好投とテオスカー・ヘルナンデスのソロホームランが効いてドジャースが3−2で接戦をものにした。あっぱれの勝ちっぷりであった。

これでナショナルリーグ西部地区はドジャースとパドレスが同率で首位に並んだ。今季の対戦成績はドジャースの6勝2敗。年間13試合なのでドジャースは残り5試合であと1勝すればこの対戦の勝ち越しが決まる。あれやこれやで今日の”勝ち”は大きかった。

昼過ぎに出かける用事があったが、急に激しい雨が降ってきた。少し時間を置いたら、小降りになったので出かけた。雨で涼しくなると思いきや、さほど涼しくならず非常に蒸し暑かった。

<本日の昼めし「鴨汁二色盛り」:麺類は五島手延べうどんと蕎麦の二色盛り。汁は合鴨で作った鴨汁。薬味は大葉と生姜。いい”お昼”となりました(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 MLB「ドジャース首位陥落!!」

2025年08月15日 | 野球

令和7年(2025年)8月14日(木) 曇りのち晴れ 総歩数13,260

MLBドジャース、大谷先発も5回投げきれず、試合も負けた。これで4連敗。エンゼルスには今季6戦全敗。しかもついにパドレスに首位を明け渡してしまった。打撃陣のタイムリー不足と疲れたのかブルペン陣にも精細が無く踏ん張れない。トレードでクローザーを取らなかったのが、ここにきて響いているかも。そして16日からは、首位パドレスとの頂上対決3連戦が始まる。ここを2勝1敗以上でいきたいところだが、トレードもうまく行った好調パドレス相手には難しそう。どんなに調子悪くてもスイープだけはされんでくれ!

日本時間10時半から始まったドジャースの中継を12時まで見てからジムに行った。ジムに行ってもiPhoneで中継を見つつトレーニングしたが、結局負け試合で気分スッキリせず。2時間トレーニングして温泉に浸かって家に戻ったのは15時過ぎ。朝の出陣めしは「鴨汁そば」夕めしは「中華風オムライス」を作って食べた。両方とも旨かった(^.^) 

<本日の出陣めし「鴨汁そば」:合鴨肉、ネギ、ナスの鴨汁。薬味は生姜と茗荷。久々に作ったが旨かった>

<本日の夕めし「中華風オムライスとサラダ」:トマト風味チャーハンに卵二つで作った薄焼きを被せた。サラダは生ハム、キャベツ、ミニトマト、きゅうり。なかなか美味しい夕めしでした(^.^) >

<卵の薄焼きを被せる前のトマト風味チャーハン。具材はウインナーソーセージ、チーズ、玉ねぎ、ニンニク。味付けはパッサータと醬油少々>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度 還暦野球「“暑さ”に慣れてきた」

2025年08月03日 | 野球

<本日も炎天下のなか、3時間半きっちりと練習した>

令和7年(2025年)8月2日(土) 曇りのち晴れ 総歩数9,837

野球の練習日。先週の土曜日に比べると気温が低かったこともあるが、暑さに身体が慣れてきたようだ。随分と身体を動かせるようになってきた。それでも、9時から12時半まで3時間半もやるとキツいね。毎年のことだが、盆休みを挟んで練習休み期間がある。今夏は8月9日(土)〜8月22日(金)まで休みとのこと。土曜日の練習再開は8月23日なので三週間空くことになる。ま、皆高齢なので暑いうちは身体を休めていた方がいいのだろう。小生はジムに入ったので休みの期間も身体は動かす予定だ。

練習帰りに昼めし用のパンを買って帰った。録画しておいたMLB「ドジャースvs.レイズ」戦を観ながら、食べた。ドジャース先発カーショーが好投し、6回無失点。リリーフのロブレフスキーも3インニングを零封し、完封リレーで5−0と快勝。大谷2安打も本塁打無し。打つ方はフリーマン、スミスが好調だ。明日はスネルも復帰するようだし、ポストシーズンに向けてドジャースは着々と戦力を整えているようで頼もしい限りである。

<本日の出陣めし「なす汁そうめん」:先日作ったナス汁の残りを温めて、そうめんをいただいた。暑い朝には喉越しのいいのが最適!>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度還暦野球「猛暑も一休みか」

2025年07月31日 | 野球

<夏空の下、本日も野球の練習をした>

令和7年(2025年)7月30日(水) 晴れ 総歩数6,530

野球の練習日。殺人的な猛暑は一休み。先週土曜日よりも気温は3℃低く、風もあって時折雲が日差しを遮ってくれたので、身体はラクだった。ではあるが、高齢者も多いので、練習は11時で打ち切り。いつもよりは早く家に戻れた。

朝方カムチャッカでマグニチュード8.7の大地震が発生し、日本列島にも津波警報、注意報が出た。ほぼ全国の海岸に津波が到達するということで、沿岸に住む人たちには避難指示が出、沿岸を走る鉄道網にも支障があり、日本中混乱したようだ。

海無し県の埼玉ではあるが、先週まで北海道太平洋側や三陸海岸を旅していた身としては、他人事とは思えなかった。今の所大きな被害は無かったようなので、ひとまずは安心した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度 還暦野球「1ヶ月ぶりの練習」

2025年07月27日 | 野球

<猛暑日での練習はきつかった>

<本日の出陣めし「かき揚げ蕎麦」:1ヶ月ぶりに出陣めしを作った。熱い「かき揚げ付きかけ蕎麦」だったが、旨かった>

令和7年(2025年)7月26日(土) 猛暑 総歩数8,964

久々に野球の練習に参加した。調べてみたら6月20日に参加したきりだった。四国巡礼やら北海道旅やらに行っていたので、1ケ月ちょっと経っていた。日中は37℃の予報の中、猛者が14人集まって練習した。11時ぐらいからさらに気温が高くなってきたので、途中でやめると思いきや、9時から12時半までしっかりとやった。時折、吹く風に多少救われたが、久々に大汗かいてさすがにぐったりした。

練習終了後に雲が出てグランドに影を落としてくれたが、時すでに遅し。ひなたの駐車場に置きっぱなしだったので、クルマの中も異常な暑さだった。エアコン全開で走り出したが、なかなか涼しくならなかった。帰りに角上魚類に寄って「生タコ、ホッキ貝、ホタテ、牛小腸」などを買って帰った。シャワー浴びて早速冷えたビールを呑んだ。最高だね!

買ってきたアテで赤ワインや日本酒、焼酎水割りを呑んでいたが、ここのところの寝不足続きで、うとうと状態での一人宴(ひとりうたげ)となり、夜8時過ぎにはエアコンの効いた寝室でしっかりと寝た。

<本日のアテ「お造り」:左からホタテ、生タコ、ホッキ貝。一部をお造りにして、残りは焼いて食べた。このパターンは同じ食材を二度楽しめるのでいい>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度 還暦野球「古希の試合の応援」

2025年07月02日 | 野球

<暑い中、オーバー70歳の皆さんの躍動感ある”動き”を見ることが出来た>

令和7年(2025年)7月1日(火) 晴れ時々曇り一時雨 総歩数5,404

午後から古希チームの試合のスコア付けに坂戸の球場まで行ってきた。来年秋から古希チームの一員になれるので、勉強も兼ねて、スコアラーを志願したのだった。15時プレイボール。正午ごろは35℃の猛暑であったが、雲がかかって風が吹きだしたので酷暑は免れた。しかしながら、遠くで雷が鳴る怪しげな雲行きに変わり心配だったが、なんとか、試合終了まで降らずにすんだ。

試合は我がチームが9−2で6回コールド勝ち。14安打9得点と打の好調が最大の勝因ではあるが、2回裏の大ピンチ(無死満塁)を2失点で切り抜けたのがよかったと思う。古希エースH投手の粘りのある投球で2回以外は5イニングを無失点に抑えた。致命的なエラーも無かったし、ディフェンスの勝利とも言えるだろう。

家に戻ってきたのは18時半ごろ。順調な一日であったが、参加賞で貰った卵10個を玄関で落としてしまった。半分は無事だったが、半分は割れてしまった。情けなし(><)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度 還暦野球「金曜練習に参加」

2025年06月14日 | 野球

<いつもの廃校のグランドで練習>

令和7年(2025年)6月13日(金) 曇り 総歩数8,061

小生の所属する野球チームは還暦(60歳以上)、古希(70歳以上)、グランド古希(75歳以上)と年齢によってチームが分かれている。75歳でも元気で実力があれば、還暦、古希、グランド古希と3チームでレギュラーをはれる。実際にそういう選手もいる。小生の目指すところでもある。

練習日は週3回あって、土曜、水曜、金曜で、土曜の主体は還暦チーム、水曜は古希、金曜はG古希となっている。小生は週3回出るのはきついので通常は土曜と水曜に出るようにしているが、自分の都合や雨天中止で練習ができない時は金曜の練習に出ることもある。

今週は水曜が雨で練習中止、明日土曜は用事があって参加できないので、本日金曜の練習に参加してきた。曇ってはいたが雨にはならず、いい練習が出来た。

6月〜7月は梅雨時期に加え、四国巡礼や風來旅に出かけるので、練習できない日が多くなる。土曜、水曜、金曜を問わず参加できる時は参加しようと思っている。

<本日の出陣めし「具沢山焼きそば」:具材は豚バラ肉、キャベツ、玉ねぎ、人参、ピーマン、椎茸。薬味は大葉、紅生姜、アオサノリ。いい出陣めしとなりました(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度 還暦野球「久々の“野球”」

2025年06月08日 | 野球

<夏のグランドらしくなってきた>

令和7年(2025年)6月7日(土) 晴れ 総歩数9,459

本日野球練習日。「風来で九州旅」や雨天による練習中止などが続いたので、久々に野球の練習に参加できた。5月19日の東日本大会準々決勝を戦って以来の”野球”であるから二十日ぶりだった。日中の最高気温は30℃になるという予報だけに結構暑かったが、時々ひんやりとした風が吹いてきたので動きやすかった。真夏に比べればまだまだ野球日和だと思った。

小生が出場できなかった「東日本大会準決勝」のスコアブックを見させてもらった。1−9で五回コールド負けだったのだが、2回裏の5失点で試合が決まってしまったようだ。投手の自責点は1点。あとはエラーがらみで取られた4点だった。

相手に連続的に塁を許してしまうとビッグイニングを作られてしまう。強いチームでも連続安打は難しい。間に、四死球、エラーが絡んで連続的に攻撃されると流石に大量点に繋がってしまう。今回の試合もスコアブックからはそう読み取れた。これは、還暦野球もリトルリーグもMLBも皆同じである。連続的攻撃をされないためには粘り強いディフェンス力が必要だ。

呑んでもいい日だったので、練習帰りに角上魚類で刺身などを買って帰った。シャワーを浴びてから、さっそく呑んだ。野球後のビールも久々だった。格別ですナ(^.^)

<本日のアテ:焙り蛸とスルメイカの刺身。サラダボールの中身はレタス、ミニトマト、キュウリ、玉ねぎ、チーズ、バナナ、生ハム。ビール、日本酒、ワインでいただいた>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば、栄光の背番号「3」!

2025年06月05日 | 野球

6月3日午前、長嶋茂雄氏の訃報が全国を駆け巡った。「ついにこの日が来たか」と思った。昨年11月に北の富士氏が亡くなった時、次は長嶋茂雄氏かもしれないとふと思った。そして、この日が来ることをある程度覚悟はしていた。

昭和32年生まれの小生にとって”長嶋”は物心ついた時からのスーパースターで、父親の影響もあり、大の”長嶋”ファンとして育ち、”長嶋”の影響で野球も始めた。小学校1年の時に父からもらったグローブでキャッチボールをして以来、中学、高校は野球部、大学時代も仲間と草野球をやったし、会社に入ってからは野球部に所属し、今は還暦野球をやっている。”長嶋”のおかげでざっと60年間野球を楽しむ人生を送らせてもらっている。

その”長嶋”の引退は小生高校2年の時だった。1時間目の授業終了後、学校を抜け出して後楽園まで行って引退試合を観た。また、監督としての二度目の日本シリーズ制覇、2000年10月28日の東京ドームで行われた王ホークスとの第6戦も見届けた。現役の引退試合と監督最後の日本シリーズ制覇の両方を観た人間がこの世に何人いるか。そう多くは無いと思う。小生の数少ない”自慢ネタ”のひとつである。

以下は当ブログの2009年10月14日に書いた「長嶋茂雄引退試合」から抜粋。

**************

<長嶋引退試合の切符の半券。250円で二試合観られた。今も当日の日記のページに挟んである>

1974年の10月14日。“栄光の背番号3”のその人は「巨人軍は永久に不滅です」という有名なセリフを最後に現役を去った。この年は巨人が10連覇を逃した年でもある。小生は高校2年だった。[中略]この日は月曜日であったので普通に授業があった。

1時間目が終わり、部室に教科書を取りに行くと、同年の部員が二人いた。小生は決断した。「今日で長嶋は引退だ。俺は今から後楽園に観に行くことにした。ふたりはどうする?」と誘った。二人とも、よし行こう、と即決。[中略]我々は学校の裏門の柵をよじ登って学校をふけた。(エスケープのことを当時はそのように言った)

学校から後楽園までは歩きと電車で1時間ぐらいだったと思う。その日は中日とのダブルヘッダーであった。第一試合は正午からであったが、十分間に合った。レフトスタンド中段あたりに我々は陣取った。第一試合の四回一死一塁で迎えた長嶋の第2打席。観客5万人の願いが叶い、通算444号目のホームランをレフトスタンドに放つ。我々が観戦していた前方10mぐらいのところにその打球は突き刺さった。

「全員総立ちで、天地がひっくり返るのではないかと思うほどの騒ぎだ。さすが!と胸がつまった」

と、この日の小生の日記は語る。結局この試合、長嶋は3安打。観客からは「やめないでくれ!長嶋ぁ」とか「まだまだやれるぞ!」の声がアチコチからかかる。二試合目までの休み時間に長嶋がファンに感謝の為、場内を一周した。様々な声援の前に感極まったか、最初は笑って手を振っていたが、ついにタオルをポケットから出して、顔にあてて男泣き。思わず、もらい涙を流した。

二試合目の最終打席。柴田、高田の連続安打で一死一三塁のお膳立て。嵐のような大歓声の中、ショートゴロ併殺打で終わる。これはこれで長嶋らしかった。二試合終了してとっぷりと日が暮れ、場内に照明がつけられて、引退セレモニーが始まった。

「昭和三十三年、栄光の巨人軍入団以来・・・」という、今にも泣き出しそうなやや震え、かすれた声が球場内に響き渡った。またもや大歓声。そして、最後に締めくくった言葉が、

「我が栄光の巨人軍は永久に不滅です」

だった。

一度、スタジアムを去った長嶋が、拍手を続けて帰らない観客のためにもう一度出てきてくれた。コンサートのアンコールのようだった。これであきらめの着いた観客達はようやく球場を後にしたのだった。

この日の小生の日記の最後は、

「今日は本当に来てよかった。授業では学べないものが学べた。私はこの日を忘れないだろう。“栄光の背番号3”これを見るとき、野球をやって良かった、この試合を観に来て良かった、と生涯思い出すことだろう」

と締めくくられていた。

*****************

長嶋氏は68歳の時に脳梗塞で倒れた。奇しくも小生、今年68歳になる。健康に気をつけて、まだまだ”野球”を楽しみたい。そうすることが「野球は人生そのもの」と言っていた故人の供養になると思っている。

長嶋さん、あなたがいなければ小生の人生は非常に味気ないものになっていたかもしれません。本当にありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度 還暦野球「祝勝会!」

2025年06月01日 | 野球

<東日本大会ベスト4(=3位)ということで銅メダルをいただいた>

令和7年(2025年)5月31日(土) 雨のち曇り 総歩数8,841

本日は還暦野球の練習日。12日ぶりに野球をやりたかったが、あいにく昨夜からの雨が止まず練習は中止となってしまった。ただし、午後16時からの還暦野球東日本大会でベスト4まで勝ち上がったことを祝う「祝勝会」は予定通り開催した。

夕方から呑むことが決まっていたので、昼前に適当なアテを作って、昨日までの”旅”を振り返りながら、ちょっと呑んだ。”ちょっと”のつもりだったが、なかなかいい酒となった。

15時過ぎに降りしきる雨の中、ほろ酔い気分で宴会場に向かった。東日本大会でベスト4まで勝ち上がったことは我がチーム発足以来の快挙とのことで、先輩方も喜んでおられた。ベスト4=3位と言うことで銅メダルが授与されたらしく、小生の分もいただいた。

二次会にも行って家には21時ごろ戻った。帰る頃には雨もあがっていた。

<本日の家呑みアテ:じゃがいもとウインナーのニンニク炒めと生ハムサラダ。旅で呑み残した「ビール」「スパークリングワイン」「焼酎」でいただいた>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度 還暦野球「東日本大会ベスト4‼︎」を決めて旅に出る。

2025年05月20日 | 野球

<太田市にある立派なスタジアムで3試合ともやれた>

令和7年(2025年)5月19日(月) 雨のち曇り 総歩数14,252

群馬県太田市で行われている還暦野球東日本大会の一回戦が昨日18日(日)8:30の試合に順延になった。ということで、昨日は家を朝5時に出て現地7時集合に間に合わせた。試合は13ー0で我がチームの5回コールド勝ち。小生は6番キャッチャーで先発。3打数2安打1本塁打、打点2、得点3、盗塁3で勝利に貢献できた。

昨日勝ったので、本日も午前10:30から2回戦の試合が組まれた。勝てばそのまま12:50から準々決勝のダブルヘッダーとのことなのだが、今日は「風來で九州旅」の初日でもあった。ということで、試合終了後はそのまま旅に出かけられる装備で来た。

おそらくは2回戦敗退だろうぐらいに思っていたのだが、なんと6ー3で勝ってしまい、引き続き準々決勝進出となった。これに勝つと明日の準決勝進出となる。まさか、と思っていたが、この試合も6ー1勝ってしまった。

最大の功労者はダブルヘッダー二試合とも7イニングを完投した、エースO塚の力投だ。誠にあっぱれであった。

小生は二試合とも6番キャッチャーで先発。二試合合計6打数3安打1本塁打、スクイズバント1、打点2、得点2、盗塁3とまたも勝利に貢献。これで昨日、今日の三試合合計は9打数5安打2本塁打、打点4、得点5、盗塁6という大谷並みの活躍で三連勝に貢献したのだった。

二試合目が終わって解放されたのは15時。これから九州旅に向けて新潟方面に出かけることを監督他皆に告げ、従って明日の試合は参加出来ないことを詫びた。

15時に太田を出て北上、明るい内に三国峠を越えて新潟の十日町にある道の駅に着いたのは19時。なんとか真っ暗になる前に着けた。コンビニの冷やし中華を食べて酒も呑まずに寝たのだった。

現在最大の趣味である「野球」と「風來旅」が同日に見事にマッチした記念すべき日であったが、祝杯の美酒は明日以降にお預けだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度 還暦野球「公式戦雨天順延!」

2025年05月18日 | 野球

令和7年(2025年)5月17日(土) 雨 総歩数4,817

本日は群馬県太田で行われている「東日本還暦軟式野球大会」1回戦に出場するため、約50kmある太田市まで出かけた。朝から雨で昼過ぎまで降り続く予報だったので、中止になると思っていたが、雨天決行でやるという。

我々の試合は第4試合で14時半開始予定だったので、家を出たのは10時だったが、一向に雨はやまない。いつか「本日中止」のメールが来るかもしれんと思いつつ運転していたが、到着するまでついに連絡はなかった。着いてみると、雨の中、ぐちゃぐちゃのグランドで試合をやっていた。

第3試合が始まって間もなく、本日の第4試合はこういう天気なので明日の第一試合に順延するとの連絡あり。皆、不服ながらも大会本部の決断なので渋々したがい、帰ることに。明日の第一試合は8時半開始である。試合前の練習もあるので、集合は7時。家を5時過ぎには出ないといけない勘定になる。

帰っても明日に備えて酒も呑まずに早めに寝た。

<本日の出陣めし「シューマイカリー」:チキンカリーにシュウマイ二個をトッピングしたもの。ピリ辛で旨かった。朝カレーはさっと食べられて、気合いも入るし”出陣めし”にはもってこいだ、と思った>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度 還暦野球「公式戦、初黒星!」

2025年05月11日 | 野球

令和7年(2025年)5月10日(土) 雨のち曇り 総歩数15,859

昨晩から今朝9時過ぎまで降った雨のため、本日の野球公式戦は中止になるのではと思っていたが「決行する」との連絡が入ったので予定通り出陣。坂戸のグランドだったが、行ってみると多少ぬかってはいたが、野球は出来た。午前10時ぐらいからは雨もあがった。

我々の第二試合も予定開始時刻より20分遅れの11時20分には始めることが出来た。接戦だったが4−6で負け、今季公式戦4戦目にして初の黒星となった(過去3戦は2勝1分)。エラーも少なく粘れたいい試合だったのだが、全てにおいて相手の方が勝っていた。小生はキャッチャー6番で出場も、打つ方は今回も2打数ノーヒット。情けなし。来週、別の公式戦があるので、切り替えて頑張る所存。

家に戻ったのは15時。シャワー浴びて一杯やってから、大宮公園駅前の焼き鳥屋さんに行った。NACK5スタジアム大宮に「RB大宮vs.仙台」戦を観にきていたS二郎氏と呑むためだ。試合は3位大宮が2位仙台を3−0で破り大宮が2位に浮上。あっぱれなり。先日の首位千葉との試合にも勝ったし、大宮調子よし!

MLBドジャースもDバックスとの打ち合いを14−11で制し首位キープ。大谷の9回勝ち越し12号スリーランが試合を決めた。さすがだね。負けたのは小生の野球チームだけか(><)

焼き鳥屋さんを出て家に戻ったのは19時ごろ。焼酎水割りを呑みながらTVを観ていたが、途中でうとうと状態。それでも午前3時ぐらいまでダラダラと呑んでいた。ま、たまにはいいか。

<本日の出陣めし「具沢山焼きそば」:具材は豚バラ、キャベツ、玉ねぎ、椎茸、人参、ピーマン、鷹の爪。アオサ海苔と紅生姜を加えていただいた >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度 還暦野球「練習後、招かれ酒」

2025年05月04日 | 野球

<本日の出陣めし「鮭ハラミ焼き定食」:鮭ハラミの熟成干しを焼いたのがメイン。ウインナーミニトマエッグも添えた。味噌汁は油揚げ、じゃがいも、人参、玉ねぎ。いい”出陣めし”となりました>

令和7年(2025年)5月3日(土) 晴れ 総歩数7,312

野球の練習日。昨日振り続いた雨のため本日予定していたグランドが使えず、急遽水はけの良いグランドに変更となった。しかも練習開始は1時間遅れの10時。こうまでして練習したのは、来週行われる公式戦のための最終調整を含む重要な練習だったからだ。

午後から妹のお宅に招かれていたので、早めに切り上げたかったが、重要な練習なので、結局12時半まではやらざるを得ず。一旦家に帰ってシャワーを浴びてから身支度して、妹の家に行ったのは15時頃だった。妹は先日友人とドイツ、パリ、ローマへ海外旅行に行ったばかりで、その話題が中心だった。25歳の時の新婚旅行以来実に40年ぶりの海外旅行だったとのこと。

「海外に行くと見聞が広る」という話で盛り上がった。しょっちゅうふらふらと海外旅行に行く小生としては頼もしい仲間が身近に出来たようで嬉しい限りであった。19時ぐらいまでお土産のイタリアワインなどをご馳走になりながら結構呑んだ。帰りはいつもの通りクルマで我が家の玄関先まで送ってくれ、玄関を開けて家に入るまで見送ってくれた。いつものことながら感謝感謝でアリマス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度 還暦野球「県予選一回戦、快勝!」

2025年04月27日 | 野球

<本日の出陣めし「かき揚げ蕎麦」:油揚げ、小松菜、ねぎの蕎麦に惣菜のかき揚げをのせたもの。最近、たびたび作るが、結構旨いのだ>

令和7年(2025年)4月26日(土) 曇り 総歩数10,635

還暦野球全国大会の県予選が始まった。本日はその1回戦。幸先よく9−0で6回コールド勝ちした。大差になったが、ディフェンスの勝利と言っていい。我がエースO投手は6イニング投げて、4安打、6四死球、2奪三振、無失点の粘投。野手のエラーもいつもよりは少ない2つだった。満塁のピンチが二度ほどあったが、なんとか0点で切り抜けた。こういうディフェンスの粘りが勝敗を決したと思っている。

小生の成績はキャッチャーとしてはそれなりにリードは出来たと思うが、盗塁を3つ許してしまった。最低でも1つはアウトに出来たと思う。打つ方は3打席で2打数0安打、1犠打。今年の公式戦で未だヒット無し。あな悔し。それでも試合は快勝したので、悔しさも中位なり、か。

帰りに角上魚類で刺身などを買って13時には我が家着。早速適当なアテを作って5日ぶりに酒を呑んだ。野菜サラダ、ホタルイカの沖漬け、刺し盛りなどで、ビール、日本酒、白ワイン、ウィスキーをいただいた。昼間から呑み続けたので、夜9時過ぎにはバタンQ。大変美味しい”酒”でありました(^.^)

<本日の刺し盛り:炙りたこ、黒むつ、いか、辛子明太子。やっぱ、呑むなら刺身だ!>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする