<磐梯高原曽原湖。早朝、風もなく湖面が鏡のようだった>
<米沢城址、上杉神社>
<上杉謙信像>
令和7年(2025年)8月20日(水) 晴れ時々曇り 総歩数4,846
朝5時起床。まずはコーヒーを入れて湖面を観ながら飲む。早くもボートを漕ぎ出し釣り糸をたれている人がいた。無風状態だったので湖面が鏡のようになっていて眼に美しく映った。気温も低く過ごしやすい。いい朝を迎えられた。チーズとハムのホットサンドの朝食を食べてから、午前中は続百名城の米沢城址まで行った。
距離は約40キロであるが、標高1400mの白布峠を越えて行くので、所要時間は1時間。キャンプ場の標高が800mで峠までは標高差600m、距離15キロ。自転車のトレーニングにちょうどいいかも。今度は自転車を持ってきて、ここで”一人合宿”めいたものをやるのもいい、と思った。
米沢城址は堀や土塁は残っているが、天守や本丸跡のようなものは無く、上杉謙信を祀る上杉神社となっている。49歳で亡くなった軍神謙信の像もあった。あまり気温が高くならないうちに神社を後にした。近くに安い日帰り温泉があったので浸かってきた。330円という安さだったが、シャンプー、ボディソープも備わっているし、田園風景を眺めながら浸かれる露天風呂もある、いい温泉であった。
午前11時ごろ、キャンプ場に戻ってきた。本日のメインプラン終了。もう呑むだけだ。スーパーで買った牛肉ですき焼きをやりながら、ビール、赤ワイン、黒糖焼酎水割りを呑んだ。夕方に小腹が空いたので、ハムエッグとトーストを食べながら、呑み続けた。暗くなってからは、クルマの中に入って呑みなおすも、19時過ぎには眠くなったので寝てしまった。