萬蔵庵―“知的アスリート”を目指すも挫折多き日々―

野球、自転車の旅、山、酒、健康法などを徒然に記載

京都、滋賀、福井の3泊4日の旅を終えて

2015年05月30日 | その他旅行

<彦根城内にある庭園「玄宮園」から天守閣を望む>

26日の夜行バスで京都に行って27日は滋賀の友人K杉氏宅に泊めてもらい、28日は午前中彦根城見物。午後に久留米から来たS田氏と合流し、福井の九頭竜温泉の宿に移動。3人が揃うのは久々。当然ながらド宴会。29日は福井の百名山「荒島岳」に登った。そして、本日滋賀から帰って来た。毎日呑み過ぎたので体調がイマイチ。また、久々の登山で筋肉痛もある。明日は午後から野球の試合があるのに、大丈夫だろうか。

とりあえず、今夜は酒も呑まずに早めに寝ることにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒島岳登山

2015年05月29日 | 山と温泉

<荒島岳から、白山を望む>

久留米在住のS田氏と滋賀県八日市在住のK杉氏と3人で福井県の百名山荒島岳に行ってきた。この3人で山に登るのは10年以上ぶりである。昨晩は近くの温泉場の宿で再会を祝してド宴会。幸いにして、呑みすぎは避けられ、本日は無事登山できた。標高差1200m、往復10kmの割とハードなコースを約6時間で踏破した。こねから、滋賀のK杉氏宅に行って打上げだ。今晩は多少呑み過ぎても大丈夫かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都見物。

2015年05月27日 | その他旅行

<賀茂川。京都らしい風情ですナ。>

昨日の大宮発23時の夜行バスに乗って、今朝から京都にいる。この時期夜行バスの平日料金は2500円と格安である。乗客は小生以外は若者だった。大宮で一杯やっていい気分でバスに乗ってひと眠りしたら、京都に来られる。しかも、2500円しかしない。上尾駅から小生宅までのタクシー代が約2600円だ。ほぼ、同じ額だ。若者ばかりに利用させる手はない。おっさんたちもどんどん活用すべきである。

今日は朝からよく歩いた。京都駅からまずは東に歩いて賀茂川に出て、川沿いに北上。三条大橋で上に上がり、高瀬川沿いを北上し、京都御苑を散策。もう一度、賀茂川に出てジョギングコースをチェック。川沿いは日陰がなく、気温も高いので、ジョグは断念。北野天満宮まで歩いて、豆腐料理で昼食。味わい深い美味しいランチだった。

<ヘルシーかつ味わい深し>

食事の後は北野天満宮を御参りして、さらに北上し金閣寺へ。ここは中学の修学旅行以来だと思う。もしかしたら、大学生の時にきたかもしれん。いずれにしろ、40年も前の事だ。平日なのに観光客が沢山いたが、半数以上は多国籍軍だ。そして、日本人の3分の2は修学旅行生だった。何れにしても、久々の金閣寺は何だかせせこましくて、ワザとらしい感じがした。

<金閣寺。>

帰りはさすがに草臥れたので、バスで京都駅へ。これから、滋賀のK杉氏のところへ移動する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015大相撲夏場所を振り返って

2015年05月26日 | 大相撲・五輪ほか

<国技館入口。「阿炎関」の立派な幟が目についた>


<幕内土俵入り>

白鵬の2度目の7場所連続優勝を阻止し、ここのところ急激に力を付けて来た関脇照ノ富士が逆転優勝をとげ、今場所終盤は大いに盛り上がった。照ノ富士自身は白鵬に負けているので、これは照ノ富士の功績というよりも、終盤に見せた大関豪栄道、稀勢の里、横綱日馬富士の三力士の意地が白鵬の連覇を防いだとも言える。白鵬という難攻不落の大横綱を大関・横綱陣でよってたかって引きずり降ろした、という感じの終盤であった。

来場所は大関昇進の照ノ富士がどこまでやるか?また、白鵬が巻き返すのか。非常に楽しみである。幕内では贔屓の尾車部屋の力士、嘉風が10勝5敗、豪風も最後に勝ち越して8勝6敗とした。メデタシ、メデタシである。贔屓部屋で言えば元寺尾の錣山部屋の力士たちも活躍した。まず、十両筆頭の青狼が千秋楽で8勝6敗と勝ち越したので、来場所は幕内昇進となるだろう。また、埼玉県出身でもある十両十三枚目の阿炎も勝ち越した。錣山部屋もまずは嬉しい場所ではなかったか。

埼玉県力士でいうと十両東7枚目の大栄翔が10勝5敗と健闘。もしかすると、来場所は幕内昇進かもしれない。その他、怪我をおして出場していた遠藤は6勝をあげ、幕内に留まったし、勢10勝5敗、宝富士9勝6敗、佐田の海8勝6敗と人気力士たちも好成績であった。そして、今後照ノ富士の最大のライバルになるだろう、逸ノ城も後半白星を積んで勝ち越している。

そうそう、いぞりで有名になった「宇良」は序ノ口優勝したし、先場所幕下付け出しでデビューした大学横綱の「御嶽海」も幕下三枚目で6勝1敗と大きく勝ち越したので来場所は十両昇進だ。この辺りの新人の活躍からも目を離せない。ということで、7月場所は名古屋なのであるが、さっそくチケットを手配した。販売は6月に入ってからと思っていたが、5月21日から売り出していた。もう、平日しか空いてなかった。ま、隠居の身なのでその辺は自由だ。11日目と12日目をおさえた。観戦がいまからワクワクである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015大宮アルディージャ、5-0で首位奪取!

2015年05月25日 | 大宮アルディージャ&サッカー


昨日は大相撲夏場所の千秋楽で白鵬の7場所連続優勝を阻止し照ノ富士が見事に初優勝を決める、というビッグニュースもあったが、とりあえず、大宮アルディージャの快勝の方を取り上げたい。

岐阜で行なわれた「大宮アルディージャ対FC岐阜」の一戦。スポーツバー観戦も考えていたのだが、ケーブルテレビで放送があったので、そのまま家で観戦した。昼間のゲームで上位陣が勝てず、この試合に勝てば大宮が首位ということは分かっていた。岐阜の監督はあのラモス瑠偉だ。随分久しぶりに見た気がした。序盤はピンチもあったが、なんとか凌ぐと16分、相手ゴール前の混戦で泉澤がヘッドで押し込んで先制。これで勢いづいた大宮は31分、久々に復帰した菊地のダイビングヘッドがゴールを揺らす。37分には横谷のミドルシュートが決まって3点目。

いつもなら、この辺で守りに入る大宮だが昨日は違った。44分、前半終了間際に泉澤のクロスに播戸が飛び込んで4点目をあげる。前半だけで4-0の大差をつけて折り返した。後半最初から播戸に代えてムルジャ投入。しばらく、得点シーンは無かったが、67分、そのムルジャもゴールを決めて5点目をゲット。守る方も完封し5-0で勝利、首位に浮上した。勝っても僅差の大宮には珍しく大勝であった。こういう試合を望んでいたので大満足である。


「J2で勝癖、勝ち方を身につけて、J1でも優勝の狙えるにチームになって戻って来てくれ」

と小生に限らず多くの大宮ファンがJ2降格時に思っただろう。それが、ようやくカタチにはなってはきた。が、まだまだ手放しでは喜べない。「勝って兜の緒を締めよ」だ。気を引き締めて一試合一試合を集中して戦って公約通りJ2優勝を果たし、来年のJ1での活躍に繋げて欲しい。

頑張れ!大宮アルディージャ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015大相撲夏場所14日目観戦記

2015年05月24日 | 大相撲・五輪ほか

<国技館の向こうにスカイツリー>


<満員御礼>


<幕内土俵入り>

昨日は昼飯を食べてから、13時前に国技館に入った。幕下の取り組みから、ビールや持ち込んだ焼酎などを飲みながら観戦。いい感じになってきたところで、十両の取り組みが始まる。贔屓の選手がすべて勝った。埼玉県出身の「阿炎」7勝7敗、同じく「大栄翔」9勝5敗、錣山部屋「青狼」も7勝7敗、十両筆頭なので勝ち越せば幕内昇進だ。また、小兵「石浦」は8勝6敗と勝ち越した。

幕内も贔屓の力士がすべて勝った。「遠藤」5勝9敗、これで来場所は幕内に留まれる。尾車部屋「嘉風」10勝4敗、同じく「豪風」7勝7敗。「佐田の海」も7勝7敗の五分に。「照ノ富士」は11勝3敗。そして、「稀勢の里」は「白鵬」に土をつけ、11勝4敗。館内は騒然となって座布団が飛び交った。「白鵬」はこれで3敗目。千秋楽「照ノ富士」との優勝決定戦も十分ありえる展開となった。

本日千秋楽は切符を手に入れることができずに、TV観戦となる。最終日は解説付きでテレビでじっくりと観る方がいいかもしれん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015菜園近況 夏野菜、まずは順調

2015年05月23日 | 野菜作り

<ジャガイモはいい感じで葉が繁ってきた>

昨日は大相撲夏場所を両国国技館に観に行った帰りに、昨年までいた会社の仲間たちの宴会に合流。久々の交流でついつい呑みすぎて今朝の寝覚めは辛かった。ということで、ジョギングは中止。根性で、畑には行って来た。トウモロコシもエダマメも落花生もみな芽を出していた。トウモロコシとエダマメは3本を1~2本に間引いた。トマトも順調に育っていて、脇芽を摘み取ってきた。ジャガイモも花を咲かせて、所狭しと葉が繁っていた。

キュウリは本支柱を立ててネットを張ってもいい頃なのであるが、本日も両国国技館に行かねばならず、時間切れ。明日やることにして、家に戻った。準備をして11時には家を出て、国技館に向かった。本日は稀勢の里が白鵬を破る、という大一番もあり、満足の観戦だったが、詳細は明日にでも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲夏場所13日目、ナマ観戦も・・・

2015年05月22日 | 大相撲・五輪ほか
昼から、両国国技館につめて大相撲夏場所を観戦。贔屓で言えば、埼玉県出身の十両大榮翔、阿炎は勝ったが、幕内では、照ノ富士は勝ったが、稀勢の里は負けてしまった。飲みながら観ていたので、明日以降どう見ればいいか、まとまらない。明朝、考えよう‼️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲夏場所、大詰め。

2015年05月21日 | 大相撲・五輪ほか

<八劍山パークゴルフ場。雨模様であったが、非常に景色のいいところだ。小生のパークゴルフデビューの場所となった>

格安航空券ゲットによる札幌3泊4日の旅から帰って来た。パークゴルフデビューなど新たな経験もあり、楽しい日々であった。美味しいものも沢山食べたし、呑んだし。今日は札幌を朝イチで出て、昼には我が家に戻り、撮り貯めていたTVや大相撲観戦で過ごした。

大相撲は1敗の白鵬を2敗で追っていた稀勢の里が力相撲のすえ照ノ富士に負けた。3敗目となり、今場所も白鵬の優勝が濃厚となってしまったと思った直後、白鵬が豪栄道に不覚をとって、2敗目を喫す。これで、残すところ3日にして、2敗は白鵬、魁聖の2人、3敗は稀勢の里、照ノ富士をはじめ6人という大混戦となった。

こうなっても、優勝は白鵬有利に違いないが、直接対決を残している稀勢の里に奮起してもらいたい。また、他力本願にはなるが、照ノ富士にも優勝の目はある。他の3敗力士だってしぶとく勝っておけば、千秋楽に白鵬と魁聖が3敗になっておれば、複数力士による同率決戦もありうる。俄然面白くなって来た。

明日13日目と14日目は両国国技館のチケットをとってある。この二日間の激戦をナマで観ることができる。これまた楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊平川でパークゴルフ。

2015年05月20日 | 日々の記録
本日は豊平川でジョギングandパークゴルフで遊ぶ予定をしていたが、パークゴルフをやりだしたら、楽しくなって、ずっとパークゴルフをやっていた。朝8時から始めて1時近くまで、トイレ休憩以外はコースに立っていた。ひとりでまわっていると、一緒にやろうと誘われて年配の方々と一緒に周った。リタイア組の70歳前後の人たちであるが、ほぼ毎日コースに出ているとのこと。

小生がパークゴルフは昨日兄に教わって、今日がはじめて2日目です、というと驚いていた。どうやら、パークゴルフには天分があるようだ。「ブタもおだてりゃ木に登る」褒められて俄然面白くなり、五時間近くぶっ続けでコースを周り続けたのだ。さすがに、腹が減ったので、一緒に周っていろいろ指導してくれた人にお礼を言ってゴルフ場を離れた。

遅めの昼飯は気分もよかったし、折角なのでズワイガニをいただいた。もちろん、美味かった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急遽、札幌へ。

2015年05月19日 | その他旅行
先日、札幌~成田間の格安チケット(往復4千円)をゲットした。ということで、昨日の晩から札幌の兄の家にお世話になっている。本日は天候イマイチの中、兄に教えてもらいながら、パークゴルフのコースを回った。結構楽しかった。

明日は、豊平川のジョギングコースを旅ジョグする予定。パークゴルフコースもあると聞いたので、ひとりで練習するのもいいかも。夕方までそこで時間を潰せればOKだ。あとはすすきの辺りに繰り出して、美味しい酒をいただいて、明後日の早朝の便で帰る予定である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルサ、リーガ優勝!

2015年05月18日 | 大宮アルディージャ&サッカー

<昨年10月にクラシコ観戦時にもらった雑誌と今年2月にバルセロナで買ったマフラー>

FCバルセロナがアトレティコ・マドリードを1-0で破り、2014-2015シーズンのリーガエスパニョールを制した。先制ゴールはやっぱりメッシ!今季は昨年10月にマドリードにクラシコ観戦に行ったこともあり、特別な思いがあった。当時はスアレス、ラキティッチといった新加入組の馴染みがイマイチで、レアルに1-3で負けてしまったが、その後、スアレス、ラキティッチ、マテュ、GKブラボの新加入組が見事にチームにマッチしだし、大きな戦力となった。特に得点シーンでのスアレスの活躍と守護神ブラボの鉄壁の防御は素晴らしかった。

この後、国王杯と欧州チャンピオンリーグの決勝が残っているが、今のチームなら両方を制し、三冠は堅い。そうなれば、バロンドールもメッシの手に戻って来るだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球、好投も・・・

2015年05月17日 | 野球
本日、野球の公式戦。6番先発投手で出場。5回を投げ1失点。この時点でチームは3-1で勝っていて、勝ち投手の権利を得ての降板だったが、後を托したリリーフが、守備のミスもあり6回に4失点。試合は3-5で負けてしまった。勝投手を逃してしまったのだが、実は昨年から先発3連勝しており、今日も5回まで1失点で試合を作った。

好投の理由は自分でも不思議に思っているのであるが、力まずに投げられていることに尽きると思う。“球歴50年にして到達した境地”というと大げさではあるが、そんな気がしている。野球に限らず、サッカーでも相撲でもバスケットでも力んだり、慌てたりすることでミスが生じ結果を出せないことが多い。これに関してはアマでもプロでも同じだ。いかに落ち着いて自分の持ち味を出し切るか。これが非常に大切なポイントである。

小生の持ち味はスローカーブとシュートだ。ストレートはいまや見せ球に過ぎない。変化球をコントロールするにはリラックスして投げないとなかなかストライクゾーンにはいかない。いかに、力まず、平常心で投げるか。分かってはいるのであるが、これが難しい。その辺がここ最近、なんとかできるようになってきた。

ストレートの球威は(とっくに)無くなったが、力まない投球ができるようになってきたのだ。まだまだ感はあるが、このコツを磨いていけば、老いぼれ投手に打ち取られる相手打者には申し訳ないが、試合を作れる投球はできると思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年18回目の一日断食日 ~NBAと大相撲観戦でやり過ごす~

2015年05月16日 | 健康、ダイエット
本日は珍しく朝から雨が降っていた。また、本年18回目の一日断食日でもあったので、畑仕事もジョギングもせずに一日中家にいた。幸いにして、NBAプレーオフや大相撲5月場所など、ヒマつぶしの材料は沢山あった。

NBAは連日熱戦が繰り広げられているが、イースタンカンファレンスはホークス対キャバリアーズで決勝を争うことになった。ウエスタンの方はシーズンMVPのステファン・カリー用するウォリアーズが順調に勝ち上がったが、クリッパーズとロケッツは第7戦までもつれている。明日勝った方がウォリアーズと対戦することになる。隠居生活をはじめてから、NBAも観るようになったが、なかなか面白い。特にプレーオフは4戦先勝制のトーナメントなので、MLBのプレーオフ同様見応えがある。まだまだ続くので楽しみである。

大相撲は初日に白鵬が敗れるという波乱があって、本日七日目が終わった時点で1敗力士が8人(白鵬、日馬富士、照ノ富士、魁聖、高安、隠岐の海、旭秀鵬、阿夢露)という混戦状態である。大関陣がいないのが残念であるが、優勝は白鵬、照ノ富士あたりが有力だ。照ノ富士が白鵬を破って優勝するようなことがあると、来場所には大関昇進もありうる。今場所は13日目と14日目に両国の国技館に行く。緊張感のある大事な取り組みを観ることができるだろう。今からワクワクである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015菜園近況 「夏野菜の植付け第二弾!」

2015年05月15日 | 野菜作り

<菜園全景。段々と畑らしくなってきた。>


<2番目の畝に、トウモロコシ、エダマメ、落花生の種を蒔いて、防虫ネットを張った>


<短形自然薯というのを植えてみた>


<4月下旬に蒔いたニンジンが芽を出した>


<ジャガイモは花を咲かせた>

今週月曜日に、2番畝にトウモロコシ、エダマメの種を蒔いて防虫ネットを張った。スペースが余ったので、そこに本日落花生の種を蒔いてきた。昨日は「短形自然薯」というのを植えつけた。収穫は10月とのことであるが、果たしてどんな風味の自然薯ができるか、楽しみである。全体的に段々と畑らしくなってきた。

4月下旬に種を蒔いたニンジンはようやく芽を出したので不織布は外した。ジャガイモはよく葉が繁って順調に育っており、メークインには花がついた。他の種類の芋も蕾をつけており、もうじき花が咲くだろう。あとはサツマイモを植えれば、5月の一連の作業は終了するのだが、肝心のサツマイモの苗を手に入れていない。その辺のホームセンターには置いていないのだ。まだ、時期が早いのか。インターネットで買う手もあるので、手に入れることは出来そうだ。

また、いろいろ植えたつもりなのだが、畝が60cm×2m分余ってしまった。現在、ここに何を植えるか、悩んでいるところである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする