先週の24日(火)から27日(金)までは三泊四日で草津温泉ミニ湯治。27日からは大人の休日倶楽部パス(JR東日本 新幹線含む全路線四日間乗り放題)を使って、一旦大宮の我が家に戻ってから、その日の夕方に盛岡へ。向こうの知人Mさんと一杯やって、翌28日は盛岡〜秋田を往復し盛岡連泊。その晩もMさんともう一献傾け、29日は朝盛岡を出て仙台の駅構内にある立ち食い鮨「北辰鮨」で昼食とって大宮に帰って来た。
昨日30日(月)は日帰りで長野へ行き、小布施の「北斎館」、善光寺などを訪ねてから、東京まで新幹線で行って「落語研究会」で落語を愉しむ。帰り際、一緒に行った隠居仲間N林氏と有楽町のガード下の店で、22時半過ぎまで呑んで帰る。東京〜大宮間は新幹線を使って、我が家にたどり着いたのは23時半頃。
一日一日はのんびりしていたつもりだが、こうして書き出してみると慌ただしい一週間だったような気がする。ということで、本日は心身の休息日とし、家から一歩も出ずに留守中撮り貯めておいたTV録画などをみながら過ごした。また、くたびれた内蔵達にも休息を与えるため、本年5度目となる一日断食を実施中である。
この一週間で行ったところ、食べたものなど、以前に掲載した写真とダブルものもあるが、掲載しておきたいと思う。

<まずは草津温泉。雪が降った後だったので、景色に情緒があった。お湯はもちろん日本一!>

<草津で食べたこの天丼は旨かった>

<草津に行くといつも食べる「豚しゃぶセット」近いうちに家で挑戦する予定>

<辛めの四川風麻婆豆腐。これも美味しかった>

<「こまち」で大宮から盛岡に移動>

<大宮のエキナカで食べた「かにチャーハン」>

<盛岡初日。「ひらめの造り」新鮮かつ肉厚でとても美味しかった。>

<牡蠣フライ。この店はこういう揚げ物も旨い。酒はいい酒の60分飲み放題というサービスがあって、呑み助には大変ありがたいシステムなのだが、ついつい呑み過ぎてしまうのが難。翌日は夕方までダメージあり>

<盛岡から新幹線を使って食べに行った秋田の「比内地鶏の親子丼と稲庭うどんセット>

<盛岡二日目のお店の「半〆のしめ鯖」。これが程よい〆具合で最高!>

<白身魚の釜焼き、これも脂がのっていて絶品。お酒がすすみました。>

<昨日は「はくたか」で長野日帰り旅>

<善光寺門前通り>

<長野では鴨焼きで一杯やった後、店を代えて、下のソースカツ丼を食べた。贅沢な昼メシでした>

<名物ソースカツ丼>
昨日30日(月)は日帰りで長野へ行き、小布施の「北斎館」、善光寺などを訪ねてから、東京まで新幹線で行って「落語研究会」で落語を愉しむ。帰り際、一緒に行った隠居仲間N林氏と有楽町のガード下の店で、22時半過ぎまで呑んで帰る。東京〜大宮間は新幹線を使って、我が家にたどり着いたのは23時半頃。
一日一日はのんびりしていたつもりだが、こうして書き出してみると慌ただしい一週間だったような気がする。ということで、本日は心身の休息日とし、家から一歩も出ずに留守中撮り貯めておいたTV録画などをみながら過ごした。また、くたびれた内蔵達にも休息を与えるため、本年5度目となる一日断食を実施中である。
この一週間で行ったところ、食べたものなど、以前に掲載した写真とダブルものもあるが、掲載しておきたいと思う。

<まずは草津温泉。雪が降った後だったので、景色に情緒があった。お湯はもちろん日本一!>

<草津で食べたこの天丼は旨かった>

<草津に行くといつも食べる「豚しゃぶセット」近いうちに家で挑戦する予定>

<辛めの四川風麻婆豆腐。これも美味しかった>

<「こまち」で大宮から盛岡に移動>

<大宮のエキナカで食べた「かにチャーハン」>

<盛岡初日。「ひらめの造り」新鮮かつ肉厚でとても美味しかった。>

<牡蠣フライ。この店はこういう揚げ物も旨い。酒はいい酒の60分飲み放題というサービスがあって、呑み助には大変ありがたいシステムなのだが、ついつい呑み過ぎてしまうのが難。翌日は夕方までダメージあり>

<盛岡から新幹線を使って食べに行った秋田の「比内地鶏の親子丼と稲庭うどんセット>

<盛岡二日目のお店の「半〆のしめ鯖」。これが程よい〆具合で最高!>

<白身魚の釜焼き、これも脂がのっていて絶品。お酒がすすみました。>

<昨日は「はくたか」で長野日帰り旅>

<善光寺門前通り>

<長野では鴨焼きで一杯やった後、店を代えて、下のソースカツ丼を食べた。贅沢な昼メシでした>

<名物ソースカツ丼>