萬蔵庵―“知的アスリート”を目指すも挫折多き日々―

野球、自転車の旅、山、酒、健康法などを徒然に記載

大宮公園花見 満開なり!

2019年03月31日 | 日々の記録

<大宮公園の桜は真ん中辺りに陣取れば、360度見渡す限り桜、桜、桜、なのがいいのだ>


<見頃の日曜日とあって、所狭しと花見客が宴を開いていた>


<この枝垂れ桜の周りが最も人気が高い>


<満開なり!>

今年も毎年恒例の会社同期による大宮公園花見をやってきた。今年は種々の都合で来れない者が数名おり、四人での宴となった。人数は少なかったが、花は満開、風もなく暖かな中で、花、酒、肴を愉しんだ。やっぱ、日本人は花見だネ。

11時に集合して、なんだかんだ16時頃まで呑んだ。流石に家に戻ったらそのまま椅子の上でバタンQ。気がついたら夜の8時。1日を無駄にしてしまったような気もしたが、昔ながらの仲間と花の下で酒を呑めたこと以上にいい日は無い。ありがたき幸せでした(^.^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦野球、MLB、巨人、アルディージャ

2019年03月30日 | 野球

<巨人はゲレーロの4打数3安打4打点の活躍で対広島戦を1勝1敗とした>

今日は寒かった。朝から、還暦野球の公式戦に行ってきたのだが、とても野球日和とは言えない天候であった。試合は1−4で負けてしまった。小生は今のチームへの加入のタイミングが悪く、春の各種大会には参加資格がない。したがって、本日は応援のために行ってきたのだが、残念な結果となってしまった。MLBでもプロ野球でも甲子園でも還暦野球でも、ミスという隙をうまくつかれた方が負ける。本日はそういう負け方であった。

家に戻って、マリナーズvsレッドソックスの試合や巨人vs広島、J2リーグ大宮vs長崎などを観戦した。マリナーズは菊池雄星の好投もあって8回までは6−4で勝っていたのだが、9回表にクローザーのストリックランドがスリーランを浴び逆転され、6−7で負けてしまった。さすが去年の覇者レッドソックスである。おかげで菊池雄星の勝利はまたもお預けとなってしまった。

巨人は広島に5−2で勝った。今年度指揮をとることになった原監督の初勝利である。広島から移籍の丸からは今日も快音はきけなかった。「○でななく×だ」という噂も・・・

大宮アルディージャは新監督高木の古巣「長崎」との一戦を1−0で辛うじて勝った。まずはめでたしか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年度 MLB開幕。

2019年03月29日 | 野球
メジャーリーグベースボールが開幕した。(もっとも、イチローの引退試合となった東京ドームでのアスレチックスvsマリナーズ二連戦が、事実上の開幕戦ではあったのだが)

まずは日本時間本日未明に行われたヤンキースvsオリオールズ。ヤンキースは初戦を7-2で快勝。先発は田中将大。5回2/3を投げて、失点2で自身開幕投手として初めての勝利投手となった。マー君の出来もよかったが、ヤンキース打線は昨年よりも恐ろしい打線になっていた。中継ぎ、抑えの投手陣も揃っているし、今年こそはワールドチャンピオンになってくれるのではないか。大いに楽しみだ。

マリナーズvsレッドソックス戦。昨年の覇者レッドソックス相手に5本のホームラン攻勢で12-4でマリナーズが勝利。しかも、メジャーナンバーワン左腕といってもいい、あのセールから3回までに7点取ってKOしたのだから凄い。1試合だけでは判断できないが、今年のマリナーズはひょっとしたらひょっとするかもしれん。

ま、始まったばかりで一喜一憂するのも大人気ないが、これからの展開が楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年度「庭木の剪定」着手。

2019年03月27日 | 日々の記録
やらにゃあかん。と今月初めから思い続けていた庭木の剪定にようやく着手した。剪定しなければならない木は二種類。金木犀とモッコクだ。両方とも放っておくとどんどん上に伸びて、巨木になってしまう。脚立で対応できないほど成長してしまえば、専門家に頼まないと処置できなくなる。当然ながら金もかかる。勤めていた頃は何度か植木屋さんに頼んだこともあったが、隠居の身分で頼むのは面白くない。ということで、隠居生活に入ってからは見様見真似で自分でやってきた。

腰は重いが一旦やり始めると結構楽しい。俄植木職人になったようで面白いのだ。今日は日和もよく先ずは金木犀から剪定をはじめた。モッコクよりも金木犀の方が成長は早いので、数年に一度は上の方を思い切って切り詰めないと伸び放題となってしまう。今年は約90cmほど切り詰めた。スッキリはしたが、結構な枝葉の量になった。これを枝と葉に分けて、燃えるゴミの日に出さねばならない。これが結構な作業なのである。


<剪定前。天気が良かった>


<剪定後。左側の金木犀の丈を90cmほど切り詰めた。形を整えるのは明日以降。モッコクの方はその後になる>


<金木犀の枝葉。結構な量である。明後日の燃えるゴミの日までに処置しないといかん。>

本日は夕方から出かける予定があるので、この辺で切り上げた。明日以降、時間をみつけて作業を継続しようと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣れてきた糖質制限食。

2019年03月26日 | 健康、ダイエット
今日も一日暖かった。もうすっかり春ですナ。4月初旬から風來旅に出ようと思っているのだが、庭木の剪定とか庭の菜園の手入れ等々いくつかやっておかねばならないことがある。隠居で暇なのだからいつでも出来そうなものだが、子供の頃から何事も切羽詰まらないと腰をあげない性分なので、ズルズルと時だけが過ぎ去ってしまっている。

気持ちよく旅に出るためには後顧の憂は絶っておかねばなるまい。今週中になんとかしようと覚悟だけは出来た。

先月半ばから始めた「糖質制限食」であるが、だんだんと慣れてきてほぼ糖質、炭水化物を摂らない食生活となっている。ご飯や麺類を食べないだけでなく、料理する時にも、炭水化物、糖質を使わないようにしている。

例えば、餃子が食べたいと思っても、餃子の皮は小麦粉で出来ているのでNGだ。そこで餃子の餡だけを作って、それを平べったくしてフライパンで焼いて酢醤油とラー油で食べたり、チキンスープに肉団子として入れたり、同じタネで「スープ麻婆豆腐」(片栗粉でトロミをつけないのでこう命名した)を作ったりしている。

もちろん、これらの料理に砂糖は一切使わない。また、鳥の唐揚げも片栗粉や小麦粉を使わずに卵だけで揚げてみた。ふわっとした食感で結構うまい。糖質制限食も工夫次第で楽しめることがわかってきた。


<本日の昼メシ:「具沢山チキンスープ」と「餃子餡ハンバーグ」>


<本日のアテ:「スープ麻婆豆腐」餃子の餡で作った。餡さえ作っておけば簡単に色々な料理が作れるのだ。>


<本日のアテ:「鶏モモの唐揚げ」醤油と酒と生姜すりおろしに漬け込んだ鶏モモ肉を溶いた卵にくぐらせて揚げたもの。小麦粉、片栗粉は一切使用せず。ふわっとした食感でそれなりに美味。ついでにネギも揚げてみた。>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成31年 大相撲春場所千秋楽「白鵬全勝優勝!」<埼玉県出身力士一覧付>

2019年03月24日 | 大相撲・五輪ほか
平成最後の大相撲は平成の大横綱白鵬が全勝優勝して幕を閉じた。終わってみれば、白鵬の強さ、うまさが際立った場所となった。貴景勝は栃ノ心に勝って10勝目をあげたので、大関昇進は確実だろう。栃ノ心は負け越しで大関陥落だが、来場所10勝以上すれば大関に戻れる。怪我を直してチャレンジして欲しい。豪栄道、高安の両大関も頑張ったが優勝するためにはもう一つ何かが足りない感じだった。

また、今場所の逸ノ城は強かった。この調子が続けば今年中には大関まで上がるだろうし、横綱も夢ではない。なんといってもまだ25歳だし、これからの活躍が期待できる。今場所逸ノ城に木っ端微塵にやられた力士達はしっかり対策を練って来場所に備えないと、逸ノ城の独走をゆるしてしまうことになるだろう。


<埼玉県出身力士一覧>

幕内埼玉力士では残念ながら、大栄翔が勝ち越せず三役昇進はならなかったが、阿炎は2勝7敗の崖っぷちから6連勝して勝ち越した。確かに後半の相撲は前に出ていていい相撲が多かった。なんで最初からああいう相撲が取れないのか。不思議である。北勝富士も負け越しが決まってから、吹っ切れたのか、いい相撲で4連勝。星を7勝8敗とした。三人とも来場所は前頭上位の番付で戦えるだろう。

幕下筆頭だった錣山部屋の彩は5勝2敗の成績で終えたので、来場所は晴れて十両昇進だ。これは非常にめでたいことだ。山響部屋の彩の湖、大和湖は5勝2敗、期待の塚原は4勝2敗で勝ち越したし、序の口でデビューした栃神山も6勝1敗といい成績を残した。総じて今場所の埼玉県出身力士はいい感じだった。来場所も楽しませてネ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の甲子園〜大宮アルディージャ〜大相撲14日目

2019年03月23日 | 大相撲・五輪ほか
今日から春の甲子園開幕。初日から埼玉県代表の春日部共栄登場とあって、期待してTV観戦したのだが、古豪高松商業に0−8の惨敗。気を取り直して、14時からの大宮アルディージャvs水戸戦もTV観戦したが、1−1の引き分け。ホームでの勝利はまたもお預け。

5戦終わって1勝2分2敗で現在暫定14位だ。スタジアムのバックスタンドあたりは空席が目立っていた。案の定、発表された観客は8423人。開幕戦は満席の12000人超えだったので、観客は3分の2に減ってしまった。こんな調子なら、ファンの足が遠のくのは致し方無しか。

続けて大相撲を観た。白鵬14連勝!逸ノ城も1敗でとどまる。優勝はこの二人のどちらかだ。貴景勝は9勝5敗。大関昇進にはもう1勝欲しいところだ。明日は栃ノ心。栃ノ心は角番で7勝7敗。そう簡単には負けられないはずだ。熱戦となること必至だろう。

また、勝ち越せば三役昇進濃厚の大栄翔は今日阿炎に痛い負けを喫し7勝7敗。明日は今場所絶好調の逸ノ城。なんと、運の悪い。逸ノ城に勝たねば三役にはなれない。なんとか勝つ方法を工夫して逸ノ城に土をつけたい。今晩、寝ずに考えて頑張ってくれ。

阿炎は今日大栄翔に勝ったため、7勝7敗の五分に戻した。こうなったら、明日の輝戦に何としても勝って、勝ち越して欲しい。北勝富士も負け越しは決定したが、6勝8敗と盛り返してきた。明日は阿武咲。7勝8敗とすれば来場所も前頭上位に残れるだろう。昨日、今日の当たりのいい相撲を取れば大丈夫。頼むぜ!

ということで、明日「千秋楽」もなんだかんだと見どころ満載である。


<本日の夕飯:「トマトと玉ねぎと鶏肉のサラダ」「ミニステーキとホウレン草のバター炒め」炭水化物、アルコールは無し。>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー引退!

2019年03月22日 | 野球


ついにこの日が来た。昨年5月に「本年度は選手としては出場せず」「来年の開幕戦は東京ドーム」などの報道が流れた時に「イチローの引退試合を日本でやるんだ」と思った。結局、その通りとなってしまった。日本が産んだ世界のベースボールプレイヤーは28年間という長きに渡って、超一流の野球をやり続け、ついにバットを納めた。MLBという世界一のプロ集団の中でも数々の記録をいとも簡単に達成してくれて、日本人として鼻高々だった。

今は亡きドラゴン氏はイチローが大好きだった。彼はシアトルにもよく観に行っていた。小生も松井がヤンキースに入団した2003年の夏休みにドラゴン氏と一緒にマリナーズvs.ヤンキース(イチローvs.松井)のゲームをヤンキースタジアムまで観に行ったことがある。イチローは入団3年目ですでにバリバリのメジャーリーガーで松井よりも貫禄があったのを覚えている。ヤンキースタジアムに二人が立っていること自体が凄いことのように思われて、興奮したものだった。

当時のスコアブックがあったので、以下掲載。(時差ボケで眠かったのか乱筆で失礼!)


<マリナーズのスコア。今は懐かしい、ブーン、エドガー・マルチネス、オルルッドの名がある。また、このゲームの抑えは長谷川で2−1でマリナーズが勝利した。イチローは1番ライトで4打数1安打(二塁打)得点1。この得点が決勝点となった。>


<ヤンキースのスコア。こちらも、ソリアーノ、ジーター、ジオンビ、バーニー・ウイリアムス、ブーン(現ヤンキース監督、マリナーズのブーンの弟)、ペティートなどの懐かしい名前が並んでいる。松井は6番レフトで出場し、3打数1安打の成績だった>

15年も前のスコアブックだが、眺めていると当時のヤンキースタジアムの様子や若きイチロー、松井、ジーター達の姿が思い出される。思えばこの時点での小生の歳は45歳だった。今のイチローと同い年というわけだ。うーむ。感慨深いですナ。

ともかくも、イチロー選手。28年間の現役生活大変お疲れ様でした。そして、本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成31年 大相撲春場所12日目「白鵬12連勝!」

2019年03月21日 | 大相撲・五輪ほか
大相撲春場所は12日目を終えて
・全勝:白鵬
・1敗:逸ノ城
・2敗:豪栄道、高安、碧山、琴奨菊

優勝争いは全勝白鵬が最有力であるが、2敗力士までは可能性はあるだろう。なん度も言ってるが、最終番にもうひと波乱起きて、平成最後の大相撲を盛り上げて欲しいものだ。貴景勝は4敗目を喫したが、残りの3番で結果を出して、大関になってくれると信じている。頑張れ、貴景勝!

埼玉出身幕内3力士は、今場所初めて3力士とも勝った。北勝富士は4勝8敗、大栄翔は6勝6敗、阿炎は5勝7敗だ。勝ち越せそうなのは大栄翔だけだが、勝ち越せば三役昇進の可能性もあるのでぜひ頑張ってほしい。


<本日の昼メシ:「スープ麻婆豆腐」。麻婆豆腐と同じ作り方だが、片栗粉でトロミをつけていない。“糖質制限食”としての完成度をあげるために、デンプン質の片栗粉は使わなかった。味的には同じだし、ご飯は食べないのでトロミが付いてなくても特に問題は無いのだ。>


<本日の夕メシ:「キャベツ焼き」キャベツと豚切り落としと卵で作った。味付けは塩だけ。>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成31年 大相撲春場所11日目<埼玉県力士一覧表付>

2019年03月20日 | 大相撲・五輪ほか
白鵬11連勝!昔のようなパワーこそ衰えたものの、相撲の「うまさ」で勝ち続けているのは流石だ。栃煌山戦も玉鷲戦も背後をとられながらもしぶとく勝ったし、今日の貴景勝との一番も、貴景勝に押されつつもよく見極め、最後はまわしを掴んで上手投げできめた。まさに「平成の大横綱ここにあり」と言わんばかりの貫禄でした。

優勝は白鵬が断然有利であるが、1敗の逸ノ城、2敗の鶴竜、豪栄道、高安の四人にもチャンスはある。春場所の最終盤に波乱を期待したい。また、貴景勝は3敗になってしまったが、もう一つ、二つはキチッと勝って大関の座をもぎ取って欲しい。


<埼玉県力士一覧表>

小結北勝富士は負け越し。来場所は小結陥落だ。その代わりと言ってはなんだが、大栄翔が頑張って勝ち越せば三役昇進の目はある。阿炎も負け先行で7敗の崖っぷちだが、一つでも勝ちを積み上げていって欲しいものだ。

吉報は錣山部屋の「彩」が幕下東筆頭で勝ち越したことだ。勝ち越した瞬間の涙には小生ももらい泣きしてしまった。よく頑張った。来場所は晴れて十両昇進だ。さらに上を目指して頑張ってくれ!彩は今日も勝って5勝1敗としている。

期待の塚原も勝ち越しを決めたし、これも期待されている序の口デビューの「栃神山」も5勝1敗の好成績を残している。今場所は北勝富士、阿炎は勝ち切れていないが、まずまずの埼玉県勢と言えると思う。


<本日の昼メシ:「油揚げと小松菜の煮浸し」炭水化物無し。家でゴロゴロしている分にはこの程度のお昼で十分だということがわかった。>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖質制限食はじめて1ヶ月。

2019年03月19日 | 健康、ダイエット
糖質制限食始めて1ヶ月が経った。この1ヶ月の食生活は、

・朝飯抜きの1日2食。昼食では炭水化物もOKだが夜は厳禁
・週一ペースの1日断食は継続
・糖質(チョコ、飴、煎餅など)は摂らない。ナッツ類は可。
・酒は家ではビール、日本酒はNG。焼酎、ウイスキー、赤ワインはOK
・外で呑む時も、ビール、日本酒は最小限。
・外食も基本炭水化物は無し。焼肉ランチでもライス無しでたのむ

とまあ、こんな飲食生活を1ヶ月続けてみた。で、その効果はどうだったかというと、まずはダイエット効果。


<これは小生がつけている体重推移グラフである。オレンジ色の線を境に1ヶ月前と1ヶ月後の推移をみられるように切り取った。横罫のひとメモリは1kg。緑の線が当面の目標体重。☆印は1日断食日、●印は禁酒日、赤丸はランニングか散歩か野球の練習をした日。>

上のグラフが示す通りこの1ヶ月で3kgの減量に成功。当面の目標体重もクリアした。そして「糖質制限」前と後のグラフに明らかな違いがあることが分かった。糖質制限前は体重の変動が激しいのだ。例えば1日断食(☆印)の後は体重がガクンと落ちるが、徐々にリバウンドして断食するとまた落ちるというパターンで、その差が大きいのである。これは、昨年一年間通しても同じ傾向であった。

糖質制限以降のグラフは1日断食をしても顕著には体重減とならないが、リバウンドも大きくなく、しかも徐々に下がっている。この2ヶ月での運動量に殆ど差は無いことを思うと明らかに「糖質制限食」は最短距離で体重を減らしてくれている、と言える。これは炭水化物、糖質を摂らないことで、小生の身体のあちこちに溜まっている余剰在庫=脂肪をエネルギーに代えてくれている証拠なのではないかと思う。

断食すれば固形物を食べないので瞬間的には体重は減るが、次の日から炭水化物や糖質をとればそれをエネルギーに代えるだけで余剰在庫には手をつけない、どころか1日のエネルギー以上に炭水化物や糖質を摂れば、余ったそれらは余剰在庫に加算されてしまうのである。これでは痩せるわけがない。

そして、このダイエット効果以外にも不思議な効果がいくつかあった。まだ、1ヶ月しか経過して居ないので勘違いなのかもしれないが、一応列挙しておく。

糖質制限食実施以前より、

・花粉症の症状が軽くなった
・眼が良くなった。老眼が進んでいて眼鏡を代えようと思っていたのだが、その必要が無くなった
・右奥歯がシクシクと痛むので「歯医者に行かねば」と思っていたのだが、痛みが消えた
・フケ症が治った。抜け毛も少なくなったような・・・

などである。

こんなにいいことばかりなら、糖質制限食は続けて行くしかないネ。


<糖質制限食例その1「春キャベツと鳥挽肉の炒め物とゆで卵」「具沢山味噌汁」


<糖質制限食例その2 チェーン店の「かつや」でたのんだ「トンカツ」単品>


<糖質制限食例その3「焼肉ランチ」もライス無しで注文。値段は何故か一緒だった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も家でごろごろ。

2019年03月18日 | 日々の記録
数日前に足首を痛めて未だ完治とまではいっていないので、本日も終日家で大人しくしていた。月曜日なので勤め人だと何が何でも会社に行かねばならないところだが、隠居生活は気楽なものである。もっとも、食料が無くなってきたので、近くのスーパーに買い出しにいった。ついでに、貸出期限切れの本を図書館に返却してきた。スーパーも図書館も近くにあるので、こういう時は助かる。

例によって、午前中はスポーツ観戦。バルセロナのメッシは目下絶好調だ。今日もラ・リーガのベティス戦でハットトリックを決めていた。ラ・リーガでの優勝はほぼ硬い。また、UEFAチャンピオンズリーグも勝ち残っているし上々の出来である。

NBAバスケットの方は、レブロン・ジェームズ率いるレイカーズのプレイオフ進出は絶望的になってしまった。レブロンの居ないプレイオフなんて気の抜けたビールみたいなもんだ。がっかりではあるが、ウォリアーズ、ロケッツ、セルティックス、バックスなどなど魅力のあるチームも多く、NBAのゲームはファイナルまで見届けるつもりだ。来季のこともあるし・・・

春の甲子園は23日から、プロ野球やMLBの開幕もまもなくだ。桜も来週末あたりが見頃となるだろう。すっかり、春だ。


<本日の夕食:「大根と挽肉と厚揚げとエリンギのグラタン」糖質制限食なのでマカロニだのご飯だのは一切入っていないし、このグラタンと一緒にパンなども食べない。強いていえば、ホワイトソースを作るのに小麦粉大さじ1を使ったぐらいである。ホワイトソースも牛乳ではなく豆乳で作った。腹持ちもするし、夜はこれだけで十分なのだ。>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UEFAチャンピオンズリーグ準々決勝カード決まる!

2019年03月17日 | 大宮アルディージャ&サッカー


熱戦が繰り広げられているチャンピオンズリーグの準々決勝の組み合わせが決まった。ラウンド16終了時点で、英国勢が4チーム(マンチェスターシティ、マンチェスターユナイテッド、リヴァプール、トッテナム)が勝ち上がった。他4チームはアヤックス(オランダ)、ユヴェントス(イタリア)、バルセロナ(スペイン)、ポルト(ポルトガル)だ。目下、チャンピオンズリーグ3連覇中だったレアル・マドリード、スター選手揃いのパリ・サンジェルマンはベスト16で姿を消した。

組合せは以下の通り。

レアル・マドリード3連覇の立役者C .ロナウドが移籍したユヴェントスとそのレアルを破ってベスト8にコマを進めたアヤックス。英国同士の対戦となったマンチェスターシティとトッテナム。ネイマールとカバーニを欠いていたとは言え、実力では上だったパリ・サンジェルマンを劇的勝利で退けたマンチェスターユナイテッドには小生一押しのバルセロナ。ドイツの強豪バイエルンミュンヘンを破ったリヴァプールとローマを延長戦のすえ降したポルト。

どれも見逃せない試合ではあるが、ユヴェントスvsアヤックス、マンチェスターユナイテッドvsバルセロナは特に見逃せない。試合は日本時間で1stレグは4/10-11、2ndレグは4/17-18だ。楽しみですナ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲埼玉栄高校出身力士一覧(生年月日・年齢付)

2019年03月16日 | 大相撲・五輪ほか

昨日一敗を喫して5勝1敗となってしまったが、まだ優勝争いに名を連ねている大関豪栄道。大関昇進がかかっている関脇貴景勝。やっと三役昇進を果たした小結北勝富士。今場所出足のいい大栄翔、などの力士の出身高校はさいたま市西区にある私立埼玉栄高校である。

同校の相撲部出身力士(序の口以上)は現在30名いる。NHKの中継でも度々アナウンサーが「埼玉栄高校出身の力士」と紹介するケースが多く、気になっている人も多いと思う。

小生も気になっていたので、昨年春場所終了時点と先場所に一覧表を作ってこのブログで紹介した。番付も変わったし、新たな有望力士も入ってきたので今場所も見直してみた。


<埼玉栄高校出身力士一覧(2019年3月16日現在)。相撲人気の所為か、昨今では大学に行かずに直接入門するケースが多くなっているようだ。>

上は大関「豪栄道」から下は序の口の「栃神山」まで、30名の力士が活躍している。ひとつの高校からではもちろん全国最多である。現時点での幕内力士は6名、十両は4名。幕下には11名が名を連ねているが、その中でも期待の若手「琴鎌谷」「琴手計」「塚原」「納谷」の今後の活躍に注目したい。

また、今場所から序の口で取り始めた「栃神山」も元中学横綱で高校時代も全国レベルで活躍した有望株だ。目下3連勝。この他、今場所前相撲でデビューした「北の若」も昨年の高校横綱ということで、こちらも期待される新人である。

埼玉栄高校から続々と有望力士が入ってきている。もう何年か経ったら、モンゴル勢vs埼玉栄勢の図式が出来上がるかもしれない。わくわくですナ。

栄高校力士一覧最新版
↓↓↓↓↓

令和六年三月場所時点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終日、スポーツ観戦。

2019年03月15日 | 日々の記録
昨日左足首を痛めた。経験上、怪我の痛みは起床時点がもっとも痛い。今朝もケンケンする程の痛みでは無かったが、夜寝る時よりは痛んだ。見てみると腫れがあった。湿布して痛み止めの薬を飲んだら、しばらくすると楽になった。部屋の中を歩いたり、ゴミ出しに行ったりする分には何の問題もなく生活できた。まずは一安心である。何処にも出かけられないので、今日は一日断食日とし、“空腹を愉しむ”ことにした。

午前中はDAZNで欧州サッカー、RakutenTVでNBAバスケット、午後は大相撲を観戦した。観ていて改めて感じた。いとも簡単に決定的なゴールを決めるメッシやC.ロナウド。豪快なダンクを決めるだけでなく、チームをまとめるキング・レブロン。年齢的にパワーは衰えたものの“上手さ”で勝ち続ける白鵬。などなど。真のプロ選手にはいつもの事ながら頭が下がる。スーパースターの共通点は持って生まれたセンス+日々の鍛錬、稽古を欠かさない、ということだ。

地道な努力こそがスーパースターの絶対条件なのだ。これは最近、野球の練習をよくやるようになってから特に思う。何の努力もしない奴が上手くなるはずはないのだ。チームを勝たせるような活躍をするには心身とも鍛えるしかない。早く足を治して、トレーニングをせにゃと思うのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする