昼の世界と夜の世界の同時進行。

2021-06-16 21:04:47 | Weblog

友達と話をしていて、

自分でも気づかなかったことが明らかになったりすることがある。

だからそーゆーのって大事だ・・・と思うのだけれど。

 

こないだの日曜日、清治と話していて気付いたこと。

あの頃(高校時代)の僕には、昼の世界と夜の世界があって、それが同時進行していたのだ。

 

昼の世界というのは学校・・・は、ほとんど どうでもよくて、

放課後の、佐治と岩佐と庄司と三太とモ吉でやっていたバンドの世界のこと。

精一杯イキがった、不良スタイル(ヤンキーとも言う)の彼らと、音楽的実験、実演の毎日。

バンドで音が出せるだけで幸せだったのに、さらに自作のオリジナル曲をやるのだ。

僕の知る限りでは・・・・そんなこと、やってる奴は近辺には他に誰もいなかった。

最高だった。

そこでの僕は、彼らの関西弁を真似して、それらしく関西弁を喋っていた(つもりだった)。

「せやな」とか「あれやねん」とか。

そこの仲間内での主役は、ベースの岩佐だった。

バンドの中心人物は佐治だったのだが、岩佐の影響力はかなりのものだった。

その当時は、岩佐抜きではバンドは、考えられなかった。

 

そして、夜の世界は、学生寮に帰ってからの、

清治と、様々な事柄について話し込む時間だった。

(バンドのほかのメンバーはみんな自宅通いだったのだ。)

大げさに言えば我々(清治と俺)は、生き方を模索していたのだ。

そこでの僕は、関東弁・・・・というか、東京にいた時の、子供時代の喋り方だった。

(清治は、埼玉から来た奴だった。)

関東弁のほうが自分にとっては自然なのだ。それは実は、今でもそうなのだけれど。

「だからさぁ」とか「あれじゃん」とか。字に書くと軽薄だけど。

冗談抜きで毎日、朝方まで話し込んでいた。もう何と言うか・・・馬鹿である。

 

しかし、どうあがいても

昼も夜も、濃いィことこの上ない。

でも全然違う世界だった気がする。

 

だから本当に眠くて眠くて、学校の授業の80%は眠って過ごしていた。

二時間目くらいから眠って、気が付いたら昼だったこともある。

 

 

でも、そうだったんだよな・・・・・と思った。

あれからもう、40年近く経つ。

今になってやっと、自分で言語化して自分で気付いた。

あの頃の僕には昼の世界と夜の世界があって、それが同時進行していたのだ。

 

僕自身がその後、長きにわたって言語的に分裂(関東弁/関西弁)してしまったのも無理はない。

何を隠そう、その言語的分裂は・・・・今でも続いている。

でも僕の関東弁は、「今」に、生きているものではない。

昭和47年くらいの、古い古いものなのだ、多分。

そして、関西弁にも、いまだに馴染んでいない自分がいる。

 

 

こないだの日曜日は、清治の喋り方がとても気持ち良かった。

久しぶりに聞いた関東弁だったからだ。

と言っても今では、

関西弁を愛している自覚もある・・・・自分では上手く喋れないけどさ。

 

 

分裂、分裂、分裂。

 

 

昼と夜はそれでも、分裂していたようで、そうではなかった。

 

 

 

ものごとの本質は、そんなに変わらないものでもあったのだ。

 

 

あの頃はそれに、気付きもしなかったけれども。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会

2021-06-14 20:48:07 | Weblog

昨日は十年以上ぶりに、旧友と再会し、

長時間、ゆっくりと飲んで話せた。時間が恐ろしく早く流れた。

 

駅で彼を待ってる間、駅前に地元産野菜の店舗があったので

店頭で玉ねぎを眺めていると(主婦か俺は)、

やって来た彼が後ろから僕に声をかけた「お、玉ねぎ安いな」と。

・・・・まるで毎日会ってる、もしくは一緒に住んでる友達みたいじゃないか。

でも本当に、そんな風にまったく違和感がなかった。

 

彼といると、いろんなことがマジカルになる。

そう・・・・彼抜きでもマジカルというものは現出するのだが、

彼は何と言うか・・・強引にマジカルを引き寄せるのだ。

不思議な奴。

 

それにしても・・・・・

友達というのは本当にいいものだ、と改めて思う。

我々の間には、何の利害関係もない。

そのことの、なんと素敵なことか。

 

高校時代の3年間を彼と、学生寮で一緒に暮らした。

あの頃は酒も飲まないでほとんど毎日、朝方近くまで話をした。

時間がいくらあっても足りなかった。

何をそんなに・・・・と思うのだけれど我々はきっと、精神的に飢えていたのだ。

 

 

今はどうなのか?????いや勿論、満足なんかしてないし、

満腹になったわけでもないが少なくとも・・・あの頃みたいに飢えてはいない、

と思う。良くも悪くも。

 

 

とにかく昨日は何から何までマジカルだった。

 

ここんとこ一年半くらい、ライヴが出来なくて、

そうなると必然的に日常からマジカルが激減していたのだ。

 

 

だから彼に会いに行って良かった。

本当は、期待してはいなかったのだ。

他人に期待し過ぎるのは良くないから。

 

でも会いに行ったら、マジカルは彼とともに、しっかり生きていた。

とても満たされた気分。

 

ひとつ、はっきりしたことは 物語はまだ終わってない、ということ。

 

もしかしたらもうエンディング近くにいるかもしれない、その可能性はある。

 

でもまだ「渦中」にいる。

 

 

そんな風に力強く確信できた昼と夕方だった。

 

 

清治、ありがとう。

 

 

 

 

 

記念に二人で写真撮ろうと思ったのにすっかり忘れていた。

 

まぁ、いいだろう。

 

だから画像なし。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご褒美、トロフィー、入賞メダル。

2021-06-10 21:06:03 | Weblog

しかし俺、延々と書き続けてるなぁ・・・この日記。

 

思い返せば、ライヴの宣伝になる、と思って始めたのだ。

そもそものライフワークは音楽をやること、だと思ってるんだけど、

今や、予想もしなかったこの疫病攻撃で、身動きがなかなか、ままならない。

しかしネットであればそれは、ほとんど何の関係もない。

僕はどうも、ライヴのネット配信については今一つ乗り気になれなくて、

いや、そんなこと言ってる場合じゃないのだけれどどうしても

アナクロ、アナログ、所詮はオールドタイプの人間なのかもしれない。

 

しかし思えば

もともとは活字好き、本好き、文章好きと言う子供だったのだ僕は。

音楽は、一番初めにバーッと惹かれて吸引されて、そしてほとんどお勉強的にいろいろ聴きまくって、

ギターなどでまた音楽の面白さに開眼し、

そんな経緯をたどってやっと、手放しで「音楽好き」と言えるまでになった。

音楽好きになれて良かった、とすら、思っている。

 

それに比べて

活字、というか文章、というか、もっとダイレクトに言葉、は僕にとって

「具象」と思えるくらいに

リアルに、身近で、引っ込み思案だった幼少時から親しんできたものだった。

 

だから、こんな風なブログみたいなものが結局は偶然ながら、性に合っていて、

ここ1年半くらいの、音楽出来ない間も延々と書き連ねる、というようなことは

僕にとって自然だったし、

別に全然、おかしなことではないのだ。

 

言葉(文章)と、ファッションと。それがあれば生きていける?かな?

いや・・・・あとひとつ、音楽があって欲しい、人生に。

 

 

それ(音楽)は、何と言うか・・・・・ひとつの「ご褒美」なのだ,

「トロフィー」なのだ、

「入賞メダル」なのだ。

 

 

もっと言えば”YOU  MADE  ME  REALIZE”なのだ。

(これはMY  BLOODY  VALENTINEの名曲のタイトル。)

 

 

言葉が、そして文章が、そしてファッションが、そして情熱が、

血肉化するのだ、音楽の持つ「魔」の作用によって。

 

 

だから、疫病よ、去れ!

 

 

ただ生きていく、ってだけでも大変なのに。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間の、男性の、老人について思う。

2021-06-08 20:49:45 | Weblog

僕には祖父というものがいない・・・・生まれた時からいないので、

人間の、男性の、老人、というものに、ほとんど全くと言っていい程

触れる機会がないまま育った。

 

初めて男の老人に接したのは20代初めで、

その人は、働いていた会社の会長だった。

 

うわぁー、厄介だな、と思った。

オブラートに包まず言うが、

デリカシーはない、偉そうにする、優しくない、すぐ怒る、

そのわりに物忘れしたりするETC。

典型的な昭和のお爺さんだった。

でもまぁ、その会長さんは、根はいい人・・・・と思えたので

それなりに楽しく、有意義に一緒に働かせてもらった。

でも僕は、

この人はきっと特別なんだろうな、と当時は思っていた。

 

でも、そうではなかった。

後後になって気付くのだが。

世間にいる男性の老人ってほとんどがそんな人だった。

 

女性が歳を取る場合、その多くが「柔らかく枯れてゆく」ので穏やかで良い。

独断だが、老婦人は優しくてお洒落な人が多いと思う。

 

でも男性は、なかなか哀しい。

 

何故かと言うと、昔の社会と言うものが男性社会で、

ご老人も若かったころはチカラも強く、喧嘩も強く、記憶力も抜群で、

周囲の若者や女性や子供に対して、威張り散らしていたのだ。

だが歳をとって・・・チカラでは若いヤツに到底かなわないし、

それだけではなく、様々な能力が劣化する。

でもプライドだけは高いままなのだ。

 

だからちょっと失敗してそれをちょっとでも笑われたりしたら

猛烈に腹が立つ。

殴ってやろうか・・・とか思うのだが、自分が年老いているのは自覚している。

殴り返されたら負けるのは目に見えているのだ。

 

そんなことの繰り返しだから、ストレスがたまる、欲求不満になる。

 

そうしてさらに頑固になり、怒りっぽくなる。

という「負のスパイラル」に陥っている人が多いのかもしれない。

 

まだちょっと早いけど僕も少しだけ、

そういう人の気持ちが、他人事ではないような気がしてきた。

 

最近はわりに若い人たちと一緒に働いているのだが、

若いとやっぱり、パワーあるなぁ・・・・とか、時々思う。

 

僕の場合、無駄なプライドの持ち合わせがないので気分は楽ちんなのだけれど。

 

それはともかく。

 

無謀な行為とか、奇抜な髪形とか、既成概念の破壊とか。

若さゆえの暴走・・・・・とか。

 

そーゆーのは、破滅さえしなければ、やれる時期に、

やれるだけやればいーのだ、と思っている。

 

 

僕はもう、そういう時期は過ぎたんだ・・・・と思うと

心からホッとする。

 

 

 

 

 

 

写真は僕のオートバイ。

 

本文と関係ないようで、実はあるのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真について、記憶について。

2021-06-06 18:51:53 | Weblog

写真、というものについて考えさせられる出来事が重なったので、

そのことについて書く。

 

 

まず、

先月の終わりごろ…5月29日に、佐藤ジンという写真家の人の

写真展を見に行った。

日本のパンク・ニューウェヴなどの当時の写真。

1970年代のものが中心だったと思うのだけれど、とにかく圧巻だった。

 

スターリン、フリクション、INU、

エッグプラント破壊中のハナタラシ、当時のウルトラビデ、

アーントサリー、ETC,ETC。

名前を挙げて行ったらきりがないし、知らないバンドも多かった。

 

 

白黒の、リアルな感じがする、剝き出しの・・・・・写真。

 

 

「過去」が完全に、平面上に固定されて、そこにあった。

 

 

 

そしてもうひとつ、写真に関する出来事。

 

 

その写真展と同時期くらいに、YOUTUBEに

 

僕が昔やっていた「ばるぼら」というバンドの未発表音源がアップされたのだ。

 

(ああ、もちろん、佐藤ジンさんとは何の関係もない。時期が同じだっただけ。)

 

動画はなく、昔の我々の写真が何枚も何枚も。

 

そのYOUTUBE音源は、僕のこのブログでも紹介した。「アムネシア」のことだ。

 

(またこのタイトル、「記憶喪失」「健忘症」だって!もう・・・可笑しくなるよね。)

 

そしてそこでも僕は見た、平面上に固定された「過去」を。

 

それで思った。

 

 

写真って、「記憶」に似ているのだ・・・・・すごく似ている。

 

 

そして、怖いくらいに鮮明なのだ、その記憶は。

 

だから我々は錯覚してしまう、

それが「もう消え去ってしまったもの」だ、ということを忘れてしまう。

 

 

写真とか記憶とかって、恐ろしい、と僕は思う。

 

 

人間だけだよ、こんなに鮮明な「過去の記憶」を持つ生き物は。

 

そしてそれは「幻想」なのだ。

 

人間の持つ想像力が作り出した幻想。

 

 

幻想に我々は心を乱され、振り回される。

 

 

地球が太陽の周りを廻っていることも、

月が地球の周りを廻っていることも、惑星がみんな同じように

太陽の周りを廻っていることも、銀河が星の集まりだ、ということも、

恒星が何光年も離れたところで燃え盛っている太陽のような星々だ、ということも、

 

全部、もともとは、想像力の産物なのだ。

 

 

とは言え、宇宙に関することは様々な実験、実証で、

その想像が正しい、正しかった、ということが少しずつ確認されていきつつある。

それはとてもいいことだ。

 

 

でも、「タイムマシン」的なことだけは、この先何百年たっても実証されないであろう。

 

あれは、あれこそ「幻想」なのだ。

 

 

人間の鮮明な記憶力と想像力が作り出した幻想。

 

 

過去の鮮明な写真を目にすることによって我々は

 

「想像力のタイムマシン」に乗る。

 

 

「それ」が、失われず、今でもすぐそこに、

 

手が届きそうなところに燦然と存在しているような錯覚に陥る。

 

 

 

そういう意味で、写真とは、罪なものだなぁ、と

 

 

思った次第。

 

 

 

 

写真は、その写真展の会場。

 

写真について論じる文章に、僕が自分で撮った写真展の写真を載せる。

 

 

なかなか倒錯的ではある。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月3日の日記その2

2021-06-05 09:27:36 | Weblog

今となっては、我々のことを覚えている人も、もう少ない。

 

ほんとうにほんとうにたくさんの出来事が

「過去」になっていきます、今この瞬間も。

 

でも それでいいのであろうし、そうでしかないのです。

 

君は若くして亡くなってしまったけど、

逆にそのことで 強烈に、

この世界に君がいた、という痕跡を残したのかもしれない。

 

生き残ってしまった僕等などは 悲しみながらこの先、

ただ古びていくばかり・・・ではあります。

 

そして僕は未だに、生の意味も死の意味もわかりません。

 

あの頃の僕は自分が正しいと思っていたのだけれど、

今考えれば、そうでもなかった気がする。

っていうか

決定的に間違ってたような気になってしまうけど、

あまり考え過ぎるのは良くないかもしれない。

 

特に過去のことなど、いくら考えても1ミリも

変わらないのだからして。

 

まあ、この先、古びていくしかないのだとしても我々は、

生きていくしかないのでしょう。

他に選択肢はないのだ。

 

 

 

そしていつか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は、本日時点の今年の向日葵。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

33年目の6月3日

2021-06-03 20:44:51 | Weblog

1988年にネクスカ、初期ランブルフィッシュのベーシストだった岩佐が

不慮の事故で高速道路で亡くなってから

恐らく・・・

もう33年も経つのだけれど、

時間の感覚と言うのはなかなか、不思議なものであったり、する。

 

残った僕らは毎年6月3日に集まっていた。毎年毎年。

 

1998年の6月3日のことが妙に印象に残っているのはその年のその頃、

僕が「ばるぼら」で中国・上海と北京への演奏旅行に出かけていて、

帰ってきた日が6月3日だったからだ。

あの時で、ちょうど10周忌だったのだ。

岩佐が逝ってしまってから・・・まだ10年しか経ってなかったんだ。

 

そしてその10周忌からも、もう23年経つ。

 

33年。

 

しかし33年ってすごいよ。

だって例えば・・・大正年間なんて15年しか続かなかった。

僕の祖母は大正15年生まれだったと思う。

そして僕達が生まれたのは昭和41年、西暦1966年。

その33年前って考えると・・・1933年!戦前だよ。

ロバートジョンソンあたりの時代か。

 

戦争が終わったのが1945年だから、

我々は終戦(敗戦)から たったの21年後に生まれたのだ。

原爆、水爆・・・広島、長崎からたったの21年。

 

もう、なんというか‥‥何歳なんだ俺?ってもう50半ばなんだが、

「初老」って言われてもおかしくないよな。

 

しかし、つまり、我々・・・・・僕の同級生たちはみんな、

僕の知らないところで50半ばになっている、ということになる。

生きていれば、の話だが。

 

あの人も、あの人も、あの可愛かった女の子も50半ば。

あの彼も、彼女も。

 

みんなみんな子供、もしくは若者だったのに今では、50半ばなのだ。

すっごく変な感じがするけど

きっと、それこそが「生きている」ということ

なのであろう、

と6月3日に推測する片山道子であったのだ。

 

ああ、岩佐のあのギャグ連発が聞きたいなぁ、久しぶりに。

コワモテのくせに本当に本当に可笑しくて面白い男だった。

 

 

優しくて、強くて、暖かで。

 

 

 

 

 

岩佐!また夢で逢おう。

俺はもう、夢が現実なのか現実が夢なのか、わからなくなってきてるんだ。

 

 

 

 

 

 

 

写真は僕の自転車。その後ろは・・・・花壇!

また今年も向日葵、芽が出たんだ。成長しつつあるよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする