goo blog サービス終了のお知らせ 

さて始まるぞ。

2014年06月12日 20時07分55秒 | スポーツ観戦
明日朝から始まりますね。1ヶ月は試合予定と首ったけだ。
早速 ブラジルークロアチア戦だ。朝5時。
最近のお目覚め状況からだと朝5時は楽勝。目覚ましなくても目が覚める。
今回のワールドカップはだいたい早朝のようだ。いいね。対応可です。
ほぼ毎日1試合は見る計画も立ってる。 興奮させて頂きましょう。

日本の決勝トーナメント出場可能性は3割とみてる。まず初戦のコートジボアールに勝つか負けるかだ。勝って5割、負けると1割以下だな。

ともかく全体で毎日朝大いに興奮させてくれ。期待してまっせ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれやこれや

2014年06月11日 17時39分17秒 | つれづれなるままに
    近所で見つけた珍種? 夏つばき(シャラ)です。ヒメシャラじゃない。
1枚の花弁にだけ淡いピンクの柄が入ってる。こんなのがあるなんて初めて知った。
ヒメシャラの仲間にヒコサンヒメシャラというのがあって、これが花弁にピンクが入ると聞いている。白州の庭で今年初めて蕾をたくさんつけてた。これを楽しみにこっちに帰ってきたら、これを見つけて驚いてる。

    なんの変哲もないコンビニ? 閉まってるし、こんな店の名前聞いたことがない。
NHKのドラマ好きなら解るかも。今放送されてる『プレミアムドラマ「プラトニック」』で出てくるコンビニです。これが近所なんです。元々コンビニのような個人商店だった。急に缶ビールがほしくなった時など利用してた。やっていく人がいなくなって、家丸ごと空き家になってた。そこをNHKが見つけてロケ場所に選んだようだ。ロケの時はこの家の前 お子様連れのお母様方がいっぱい来てます。なんでこんな辺鄙な所でと思う。一つのドラマのためにあっちこっちをロケ場所にする。連れまわされるタレントさんも大変ですね。まだ店の看板外してないからまだロケするんだろうな、ということはまだまだ続くドラマなのかな?

    工事した1階の北側6畳部屋。このスペース 北に開いた窓で、3尺奥まった 使い易そうな、使い辛いようなスペースで、結局物置きになってた。
今回の工事で明るいサッシ窓に変ったことで「綺麗にそれらしく利用しよう」という気になった。こうしたかったお袋の意思もくんでやれる。壺は従妹が焼いた花器だ。いい空間になった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう最後の工事

2014年06月10日 08時58分13秒 | 防音工事
先週で本来の防音工事はおわり、生活は99%元のスタイルに戻った。
今日はほんとに最後の工事、といっても防音工事外で個人的依頼でお願いした修理工事。

     10畳居間の床フローリングを貼り直す工事だ。

この床40年も前の床。僕が乗ると今にも貫けそうでベゴベゴになってる所が何か所かある。いつも心配と不安な気持ちで歩いてる状態だった。
新しいフローリングを貼るのだが、現状の上にさらに貼り乗せるようだ。これが簡単で、強度も上がるわけだ。段差が生まれるところがあるようだが、そこは大工さんのテクニックで目立たず、ひっかからないような施工をしてくれるらしい。
ついでに床から出てる都市ガスの栓を移動することも依頼した。冬の暖房はこのガス栓からとってる。中途半端な位置にあるので通行の邪魔になってた。この問題も解消される。ありがたい。

     台所、大きなフードもついて明るい台所になった。

台所用の出入り口も美しくなって利用可になったことで、勝手口に置いてあったものが室内に入ってきた。その分狭くなったが、それはしょうがない。後は右奥に冷蔵庫が戻ってくれば完了。今日中に大工さんと僕で戻すことにしてる。

4月14日に始めた工事が予定通り完了する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい玄関に新しい作品

2014年06月08日 15時24分36秒 | つれづれなるままに
  

工事で移動してあった下駄箱も元の位置に戻ってた。バックの壁クロスは今回の新調。このデザインでは悩んだ。好きな作品を掛けておく最高の場所。これまではピンク系のクロスに置かれてる白い作品が掛けてあった。それはそれでステキだった。

じつは最近掛けてある赤い作品を買った。これがあうかどうかを心配したのだ。
この壁には白い作品より今の赤い作品が合う。むしろこの作品の為の壁ではないかと思えるほどマッチしてると観てる。満足だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばかな事をしてしまった

2014年06月08日 09時09分55秒 | 白州の四季
結局2日間親鳥は戻ってこなかった。人間が手を掛けた巣に戻ることはなかった。
なんと浅はかなことをしでかしたのだろう。申し訳ないというか、自分のばかさかげんがいやにもなる。

      もうしょうがない。昨日白州を出るにあたり始末をした。

写真を撮り、捨てるにしのびない美しい卵と巣は保存し、他は捨て、ポストの中を綺麗にして元通りにしてきた。卵は10個あった。

ポストの入口 今2cm幅だ。真ん中に竹ひごをとりつけて幅を狭くし、鳥が入れないようにしよう。
もうひとつ、巣箱を10個作ろう。せめてもの供養だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最悪の結果かも

2014年06月06日 19時26分07秒 | 白州の四季
親鳥 昨日は午前中様子を見に来たけど巣には入らなかった。今日は姿すら見なかった。これは最悪の事態ではないだろうか?

僕と鳥の折半状態を考え、ポストを貸す代わりに場所の移動を受入れてくれることを期待した。でも人間が触れたというそのことだけでシジュウカラはこの巣を捨てたのではないか。
そう言えばそんな解説を聞いたような。抱卵してる親鳥は最高にデリケート。一切手を出すべきでない という教訓。そうだったのかもしれない。
僕には「折半」なんだけど、小鳥には「人間の暴力」だったかも。  反省。

ポストを元の位置に戻した。明日朝親が戻ってなかったら、かわいそうだが整理するしかないか。
新作したポストも使われることなく無残に室内に残るのか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新でも仮ポスト

2014年06月05日 19時35分32秒 | 白州の四季
今日梅雨入りしたらしい。白州も朝から1日雨。
昨日形だけ作った新だけど仮ポスト、ペンキ塗りを室内でやった。

      

屋根が平らなのがどこか雨、雪に弱くないか? 仮だからいいべ。今うちの中がペンキ臭い。

ここまでこっちは努力してんだ。シジュウカラさんもちゃんと借家を使って家族そだてろよ。
今日は雨、わざわざ雨の中に出すことはない。神奈川に帰る日にデビューさせよう。
親のシジュウカラ どうもパパ、ママのペアで面倒見てるらしい。巣箱(ポスト)の場所をちょっと移動した。その周りを偵察するように2羽が飛び回るのを見た。でも巣に入らない。日中は結局入ってない。今巣の中がどうなってるかわからない。
こっちがこれだけ面倒見てるんだから信じて、素直になれって言いたいよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事と梅雨入り

2014年06月05日 08時23分06秒 | 防音工事
火曜日にレンジフード、エアコンが付いて大物は終わり。
昨日は僕はもう立ち会ってないけど、証明器具の復旧、衣紋掛の復旧、下駄箱の戻しまで大工さんがやってくれたよう。床に敷いてあった保護シートも取られ、下足で歩く状態ではなくなったとかみさんが連絡くれた。
あとは室内整理を兼ねたものの移動でこれは自分達でやること。ゆっくりいろいろ考えてたのしくやりましょう。

ところで今週になって南から梅雨入り宣言が続々出てます。うちの工事が終わるのを待ってたかのような梅雨入り。なんとラッキーな。これも日頃の行いがいいkぁらでしょうか。ほんとに雨前に大工事が終わってほっとそてる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥の巣 続々編

2014年06月05日 07時47分38秒 | 白州の四季
昨夕親鳥が抱卵してる状態でポストその物を移動させた。今までのポストの場所はやはりポストとしての機能で使いたいから。今まで通りそこにポスト(実際は鳥の借家)があれば郵便屋さんは投函するでしょう。
今朝ポストの中を覗いた。親がいなかった。食事に出たのだろう。さて戻ってきた時、場所が変わってるのがわかるだろうか。移動したポストに戻れれば今回の事件は落着でしょう。
30分ほど前からドラマが起きてます。帰ってきたシジュウカラが元の場所あたりをうろうろしてます。移動距離は5mほど。でもポストが視界に入らないようだ。ポストを半分くらい近づけてやった。これでどうなるやら。
時間をかけてジワジワと移動させるしかない。土曜まで居るつもりなのであと2回移動可能だろう。
彼等はちょっとした変化にも敏感に反応してくる。人間の感覚とは当然違う。

  

元の位置:右の木の間にある切り株の上。
最終位置:左奥のヤマボウシの下。ポットがさかさまにおいてある上。
今仮位置:ちょうど真ん中のベランダの上。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポストに鳥の巣(続編)

2014年06月04日 18時51分42秒 | 白州の四季
昨夕5時にポストの屋根を外した。当然親鳥はもどってこない。卵は抜き身で夜風にさらされたわけだ。この時は自分でもどう対処するのかしっかりした考えはなかった。
小さな反省があって、夜9時に屋根を戻した。親鳥が戻ってくることを期待した。
今朝親鳥が戻って、卵をしっかり抱いてた。まず一安心。屋根をずらしても親は動く気配がない。死んだようになって卵を抱いてる。今夕方7時まだ抱いてる。今日1日こうしてたことになる。巣をはなれた時に1日、2日分の食事をしてきて、あとはただただ卵をだいている これが習性なのかもしれない。それにしても動かないな? 

こんなシジュウカラを見たら冷たく扱うわけにはいかん。雛が生まれて、巣立つまで2ヶ月ほどかかるだろう。その間僕のポストは彼等家族に貸してやることにした。

午前中今年最初の草刈をやった。午後は新&仮ポストを作った。

     倉庫にあった木材を使って簡易のポストだ。

天板は平らな板をおいて置くだけ。これでポストの機能は果たす。雨風にあたるのでペンキを塗らないとまずい。明日塗るつもり。貸し家ポストは今のポスト位置からそのまま移動した。動かしても親鳥は出てこなかった。ペンキ塗られた新仮ポストを定位置に置く予定。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする