goo blog サービス終了のお知らせ 

バルテュス展を観る

2014年06月19日 21時40分57秒 | 絵画鑑賞
今日午後上野までバルテュス展を観に行った。
ひと月も前からこの展覧会を知ってて、行こうと思ってたけど、気づいたら終了真近。土日は最終日で混雑するだろう。明日はこちらが用事を抱えてる。こうなると今日しかない。かみさんも僕も午前中は体操が入ってる。あわただしく昼食を済ませ、急いで上野へ。

当然だけど僕はこのバルテュスという画家を知らなかった。白州の友人画家さんが「この人どう?僕は好きなんだ」と教えられて興味をもったのが5月。
    この画家さんこんな作品を作られてて、具象系の作品は評価すらしない方。そんな作家さんが(僕は具象系だと思うんだが)これはいいと言う。これだけでも見ておきたいと思うようになった。
それにバルテュスの奥さまが日本人だということを知って、ますます見たくなった。
もっとも有名な「夢見るテレーズ」も良かったけど、「決して来ない時」と「猫と裸婦」の連作、特に「決して来ない時」が好きだ。記念にA4版のコピーを買ってきた。
今も飾って見てる。しょうがないが本物と色合いが違う。もっと淡くて、美しいグラデーションを感じたけどそれがない。ちょっと興ざめなんだけど、記念だから我慢しよう。

もうひとつの驚き。それは彼が里見浩太朗、勝新太郎夫妻と親交があったことを知ったこと。和服が好きだったようで夏用を里見さんが、冬用を勝さんが贈ってるのです。勝夫妻にはサイン入りの作品をプレゼントしてて、それが出展されてた。玉緒さんからお借りしたのだろう。勝さんのことを「市さん」と呼んでるから映画「座頭市」が関係してるだろうと推測される。奥さまだけじゃなく、日本の文化もいろんな面で好きだったようだ。

またいいものを観たというのが総括だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする