goo blog サービス終了のお知らせ 

西側の日よけ

2013年05月08日 14時56分23秒 | つれづれなるままに
西陽よけに毎年ゴーヤを栽培する。今年も今日苗を買ってきて、プランターに植えた。

          

下がコンクリートの駐車場。この上に窓がありますが、ここから入る西陽がきつい。
昨年まで198円の苗だったが、今年は収穫を期待して298円の苗だ。「沖縄三角ゴーヤ」「沖縄島心ゴーヤ」の2本。土も吟味して作った。肥料もしっかり入れた。大丈夫でしょう。
かみさんは「まだ早い。真夏に終わってるんじゃ、陽よけにならん。」というが、周りがもう準備してるし、苗の販売も相当前からやってる。買いに行ったらもうないというのもいやだ。
成長してきたら窓の上から緑のネットをかけてやる。

         

ゴーヤの横、玄関の西側。自生してるテッセンがここまで大きくなった。右から3月1日、3月28日、そして今日。花芽もたくさんついてる。これからが楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法記念日

2013年05月03日 19時14分34秒 | 国を憂う
・96条の改定は反対だ。
  「憲法」は権力者の行動を制限する最高法規と考えるのが正しいと思う。国民が権力者を規制する
  目的で作った条文だ。
  だから改憲するには国会が「こうだから改憲が必要でしょう」を丁寧に議論し、国民を納得させる
  努力が必要だ。
  国民の理解が得られ、それをバックに国会で2/3の同意者を集められれば、最終審査(国民投票)
  にかけられる。
  これが手順。大事なことは2/3の国会議員が堂々と賛成できる世論を作る努力だ。

  2/3であって、1/2でないことには「権力者よ、努力せよ。」との国民の声なのだ。
  1/2にすることは権力者を怠惰にし、国民は自分の力を捨てることだ。

・改憲の必要性はない。
  現行で不都合、不具合を思わない。何を不都合というのかもっと具体的な議論をしてもらいたい。

・与えられた憲法だから改憲と唱える人達がいるが
  どういう経緯で制定されたかは二の次でいいと思う。
  60数年それなりにいい国に発展させてきたのだから改憲の事由にはならないと思う。

・違憲国会で決めていいのか
  国会自体が選挙制度の違法性を問われている。そういう国会が改憲を議論する資格があるのか。
  まず国会の違法性を正した後の作業であるべきでないか。

・安全保障、沖縄、自衛隊、9条では
  外交だけで安全を保障できるのか。武力は持たなくていいのか。自衛隊は武力ではないのか。
  他国に助けてもらうだけでいいのか。助けてもらうために他国の軍隊が駐留してるが。
  どれだけの武力を持てば安全なのか。核なし武力は成立するのか。徴兵制が必要になるのか。

  近隣の情勢も変化してきた。自分の答えを持ててない。考えていかにゃならん点だ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レ・ミゼラブルを観る

2013年05月01日 19時16分52秒 | 映画・演劇鑑賞
遅ればせながらですが、今日観賞しました。
2、3月に話題になってた頃「観るか」と検索はしてたのですが、かみさんが妹さんと観てしまったこともあり、忘れてた。
今朝かみさんが突然「観に行かないか」といいだした。自分が観た時、字幕を追うのに一生懸命で画面を見る余裕がなかったらしい。めずらしく今どこの映画館で上映してるかも調べた上での提案だ。観てないこともあり、横浜まで出かけることにした。
レ・ミゼラブルの作者はジャンバルジャンと錯覚してる僕です。後で勉強しました。「ビクトル・ユーゴ」でしたね。原作は読んでないのでどこまでが原作なのかは解りません。でもさすがに話題になった作品だけにしっかりできてました。あっという間の2時間50分でした。感動しました。
興味深かったのは「ミュージカル仕掛」だったこと。今オペラかじってるから「歌で芝居する」いいですね。楽しいよ。合唱が合うところ、AさんとBさんの反する感情を一つの合唱で歌うところ、こんな風に歌えたらと思っちゃう。最後の方では4,5人の感情を合唱する場面もあった。それぞれの歌は声楽的にはうまくないのかも知れない。でもミュージカルだからこんな風がいいんだよ。僕自身は声楽派じゃないとまた思った。
歌にあわせて字幕が出るので早く替ってしまうのかも。それでかみさん字幕に追われたのかも。
4,5回観たという人もいるらしい。なんか解るな。あの感動をもう一度味わいたいと思う方がいるんだね。いい映画でした。もう1回とは思わないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする