白州にいるんだからこの桜は見ておこうと写真撮りに行きました。
標高で50mくらい低いのかな、実相寺という寺があります。ここに樹齢2000年ともいわれるエドヒガンザクラの古木があり、神代桜と呼ばれてます。
この寺からすこし登ったところに「真原(サネハラ)の桜並木」があります。ここは農地の中に続く7,800mの桜のトンネルです。
実相寺の方は満開でしたが、並木は3分咲きというところかな。
金曜日だというのに駐車場はいっぱいだったし、大型観光バスもドンドン入ってきてました。日曜日はあの近辺に近寄れないくらい人と車があふれるものと思われます。
標高で50mくらい低いのかな、実相寺という寺があります。ここに樹齢2000年ともいわれるエドヒガンザクラの古木があり、神代桜と呼ばれてます。
この寺からすこし登ったところに「真原(サネハラ)の桜並木」があります。ここは農地の中に続く7,800mの桜のトンネルです。
実相寺の方は満開でしたが、並木は3分咲きというところかな。
金曜日だというのに駐車場はいっぱいだったし、大型観光バスもドンドン入ってきてました。日曜日はあの近辺に近寄れないくらい人と車があふれるものと思われます。