昨日白州に戻りました。来週の火曜日まで滞在です。
寒い寒い、神奈川で満開の桜を見た後で、ある程度の暖かさを想像してきたのに。今年は寒暖の差が激し過ぎますね。老体はついていけません。今朝の室内は5℃でした。石油ストーブ点けました。
そんなわけで周りの春もまだまだ先です。ちょっと下の有名な桜は満開でしたが。うちの庭は木々がやっと葉を出し始めた程度。以下に早春の白州を載せます。
木々 まだ葉がありません。
スギコケ うちは芝はだめのようで苔、茸類は繁殖します。
タンポポ しっかり大きくなってます。また戦いが始まります。
ミツマタ 満開になってました。冷え込みのせいでしょうか色が悪いようです。
カタクリ 15株に増えました。
ウワミズザクラ これ花芽だろうと思うのです。今年は花付きがいいようです。
ミツバツツジ 3,4日で咲き出しますね。
ハナナシ 昨年以上に花芽をつけてます。
ムシカリ オオカメノキともいいますね。花ビラにちょっとピンクが入る特異な木なんです。
寒い寒い、神奈川で満開の桜を見た後で、ある程度の暖かさを想像してきたのに。今年は寒暖の差が激し過ぎますね。老体はついていけません。今朝の室内は5℃でした。石油ストーブ点けました。
そんなわけで周りの春もまだまだ先です。ちょっと下の有名な桜は満開でしたが。うちの庭は木々がやっと葉を出し始めた程度。以下に早春の白州を載せます。
木々 まだ葉がありません。
スギコケ うちは芝はだめのようで苔、茸類は繁殖します。
タンポポ しっかり大きくなってます。また戦いが始まります。
ミツマタ 満開になってました。冷え込みのせいでしょうか色が悪いようです。
カタクリ 15株に増えました。
ウワミズザクラ これ花芽だろうと思うのです。今年は花付きがいいようです。
ミツバツツジ 3,4日で咲き出しますね。
ハナナシ 昨年以上に花芽をつけてます。
ムシカリ オオカメノキともいいますね。花ビラにちょっとピンクが入る特異な木なんです。